「五輪組織委、ベルギーのデザイナー側を非難」と共同通信が第一報を出したのは8月17日16時38分ということを覚えておきます。
- 2015/08/18
- 06:59
17日19時過ぎ、「五輪組織委、ベルギーのデザイナー側を非難」
という記事がネットで配信されていてびっくり。
ヤフーの検索ワードの中に「五輪組織委」が入っていたので
気が付きました。
しかも詳細記事内の声明の文言がまるで北朝鮮が出してるような
非常に強烈な言葉だったこともあって詳細を知りたいと思い、
「声明を発表」というのなら東京五輪組織委員会のHPに
出てるだろうと、その「声明文」を探したんですが、HPのどこを
いくら探しても見つかりませんでした。
https://tokyo2020.jp/jp/
なので、一応,備忘録として、記事の時系列を確認のため
残しておきたいと思います。
■一番最初の記事がこちら。
「速報」記事のようです。↓
http://www.47news.jp/FN/201508/FN2015081701001556.html
【五輪組織委、ベルギーのデザイナー側を非難】
(共同通信 2015年8月17日 16時38分)
《カテゴリ不明:ニュース詳細》
東京五輪の公式エンブレム提訴問題で、大会組織委は、
提訴したベルギーのデザイナー側を非難する声明を発表。
2015/08/17 16:38 【共同通信】
■次がスポニチ記事。
共同通信より記事内容が詳細となります。↓
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2015/08/17/kiji/K20150817010955270.html
【組織委、提訴のベルギー側を非難 東京五輪エンブレム問題】
(スポニチ Sponichi Annex 2015年8月17日 16時57分)
2020年東京五輪の公式エンブレムがベルギーの劇場ロゴに
似ていると指摘されている問題で、ロゴのデザイナー側が
エンブレムの使用差し止めを求めて提訴したことに対し、
大会組織委員会は17日、
「われわれの詳細な説明に耳を
傾けようとせず、提訴するという道を選んだ」
などと、デザイナー側を非難する声明を発表した。
組織委は、訴えを起こされた国際オリンピック委員会(IOC)と
共に訴状を確認したとし、エンブレムはデザイナー側の権利を
「一切侵していないとする立場に変わりはない」と主張した。
2015年8月17日 16:57
■上記スポニチ記事と全く同じ文言の記事を産経新聞が
17時42分に配信。↓
http://www.sankei.com/sports/news/150817/spo1508170042-n1.html
【五輪組織委、提訴のベルギー側を激しく非難
「説明に耳傾けようとしない」】
(産経新聞 2015年8月17日 17時42分)
《カテゴリ:五輪エンブレム問題》
■共同通信は、今度は上記と同じ文言記事を18時58分に配信。
元記事はそのままで、この記事にも「更新」という言葉が
見られないので、共同通信としては元記事の「速報」的な記事を
「更新した」というわけではなく、改めて詳細記事を配信したことに
なります↓
http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015081701001604.html
【組織委、提訴のベルギー側を非難 五輪エンブレム問題】
(共同通信 2015年8月17日 18時58分)
《カテゴリ:スポーツ速報 記事一覧》
→クリック→《ニュース詳細》
で、この記事ページのすぐ左下にある「特集ページ」枠の
一つ目「犯罪司法」というアイコンの隣には、下記の表示が
クリックするたびに出てきて、しかもクリックするたびに
出てくる記事も相変わらず上記のリンク先記事ばかりで、
ちっとも「特集記事」らしきものは出てきませんでした。
・信濃毎日新聞
・中国新聞
・神戸新聞
・京都新聞
・【安保法案】異論よそに採決急ぐ
・【Q&A】新幹線放火で安全対策急務
・【内閣支持率急落】政権立て直しに躍起
・【安保論戦】つぎはぎ解釈、矛盾噴出
・【Q&A】「政権のおごり」と批判相次ぐ
・高校生が安保反対デモ
今まで気がつかなかったけれど、共同通信のHPって
いつもこんなに「いい加減」なんでしょうか?
■この2回目の共同通信の記事が出る13分前。
共同の速報、スポニチ、産経、2回目の共同の次に、今度は
毎日新聞が18時45分に記事を初めて配信します。↓
http://mainichi.jp/sports/news/20150818k0000m050027000c.html
<東京五輪>【エンブレム提訴で大会組織委が非難声明】
(毎日新聞 2015年8月7日 18時45分
ベルギーの劇場ロゴのデザイナーらが2020年東京五輪・
パラリンピックの公式エンブレムの使用差し止めなどを
求める訴えを起こしたことを受け、大会組織委員会は17日、
「我々の詳細な説明に耳を傾けようともせず、自らの主張を
対外発信し続けたうえ、提訴する道を選んだ態度は
公共団体としての振る舞いとしては受け入れがたい」
と、非難する声明を公表した。
組織委はアートディレクターの佐野研二郎さんがデザインした
エンブレムを
「独自の創作行為に基づく完全にオリジナルな作品」
としたうえで「大会の価値やメッセージを包含し、1964年
(東京五輪)のエンブレムとの結びつきも示した作品」と
改めて正当性を主張した。
国際オリンピック委員会(IOC)も
「エンブレムは大会のメッセージを反映させたオリジナルな作品。
この議論は終わりにすべきだ」
との見解を示している。
公式エンブレムは、ベルギーのリエージュ劇場のロゴと似ている
と指摘され、劇場とデザイナー側は14日にIOCに対し、エンブレムの
使用差し止めと使用された場合に1回につき5万ユーロ(約690万円)
を支払うよう求めてベルギーの民事裁判所に提訴していた。
【浅妻博之】
★共同通信が提携している各地方紙の配信時間は主に
以下の通り。
記事文言はどれもスポニチ、産経、共同通信2回目と同じです。
最も早いのが北海道新聞で、17時50分でした。
時系列としては産経新聞の次で、共同通信2回目よりなぜか早い。
他は、同時刻かそれ以降。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/sports/sports/cup/1-0169253.html
■北海道新聞
【組織委、提訴のベルギー側を非難 五輪エンブレム問題】
(2015年8月17日 17時50分 ・ 8月17日 19時07分 更新)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015081701001604.html
■中日新聞
【組織委、提訴のベルギー側を非難 五輪エンブレム問題】
(2015年8月17日 18時58分)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015081701001604.html
■東京新聞
【組織委、提訴のベルギー側を非難 五輪エンブレム問題】
(2015年8月17日 18時58分)
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201508/0008312615.shtml
■神戸新聞
【組織委、提訴のベルギー側を非難 五輪エンブレム問題】
(2015年8月17日 19時02分)
★ロイターは18時58分配信でした。↓
http://jp.reuters.com/article/2015/08/17/idJP2015081701001630
■ロイター
【組織委、提訴のベルギー側を非難】
(2015年8月17日 18時58分)
★ちなみに共同通信が、この「組織委が非難声明」という記事を
サイトに配信していた間にちょうど目立ってた記事が、下記の
記事です。↓
http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015081701001343.html
【安倍首相、静養先で連日ゴルフ 約3カ月ぶり】
(2015年8月17日 13時40分)
いわゆる「ネガティブ記事」です。
この記事を見たときも、記事左下にある「特集ページ」の
一つ目の「政治」というアイコンの隣に下記の表示が
クリックするたびに出てきて、しかもクリックするたびに
出てくるのは、非難声明の記事を見たときと同じように、
相変わらずこの「連日ゴルフ」という記事ばかりで、
ちっとも「特集記事」らしきものは出てきませんでした。
・神戸新聞
・琉球新報
・西日本新聞
・信濃毎日新聞
・高知新聞
・【安保法案論戦】
・首相「早く質問しろよ」
本当によく解りません・・。
そしてもう一つ、共同通信内のアクセスランキングで
目に付いた記事が下記の「世論調査」の記事です。↓
http://www.47news.jp/47topics/e/268118.php
【共同通信世論調査】
安倍談話44%評価、安保法案、今国会成立「反対」62%
(共同通信 2015年8月16日 16時20分)
共同通信社が14、15両日に実施した全国電話世論調査の
結果が出ていたのですが、その結果は下記の通りでした。↓

共同通信記事より
しかも、
新国立競技場の建設計画で総工費が膨らんだ問題について、
安倍政権に「責任があると思う」は「ある程度」を含めて
内閣支持層の70%超が指摘。
「あまり責任はないと思う」「責任はないと思う」は合わせて
18・4%だった。
安倍支持、不支持に関わりなく、安倍批判が最も向けられて
いるのが「東京五輪関連案」であると。
新国立競技場に関しては「民主党政権での決定」が、
全く金額が無視された、ただの「デザインコンペ」で
あり、しかも当時、総理だった野田の名前の
保証書が付いていたことも下の朝日の昼の
ニュースでは最後にほんのちょっとだけ触れてましたけど、
メインとなる夜の1時間枠の報道番組では、どこのテレビ局も
一切触れないんで、仕方がありません。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000056296.html
【「ザハ案、試算3000億円後半だった」総理と民主対立】
(テレ朝ニュース 2015年8月7日 11時52分)
新国立競技場の問題です。2012年11月の有識者会合で、
森元総理大臣が「神宮に宇宙から何かが降りてきた感じだ」と
疑問を呈したザハ・ハディド氏の案。
当時、民主党政権の文部科学大臣は
田中眞紀子氏で、関係者によりますと、
この時、すでに建設関係者の試算で
3000億円後半と出ていました。
しかし、政権交代に伴い、これが引き継がれないまま問題が
拡大していったということです。
野党側は下村文部科学大臣の辞任要求を強めています。
(中略)
また、民主党の玉木雄一郎議員は、オリンピックの招致が
決まったIOC(国際オリンピック委員会)総会での安倍総理の
プレゼンの前に「予算の事前確認を怠ったのではないか」と
ただしました。
これに対して、安倍総理は
「野田総理大臣の保証書が付いていた」
などとして逆に民主党批判を展開するなど、双方とも建設的な
議論に至っていないのが実態です。
民主党が元凶であることが暴露されてもいつもどおり、
「民主党の都合の悪いことが出る」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「双方とも建設的な議論に至っていない」
「自民も民主も同じ」
「どっちもどっち」
「水掛け論」
これで終わらせる朝日はじめマスコミの手法は、民主党政権時代、
とくに、東日本大震災のときにさんざん利用されて来ました。
■テレ朝のニュースに出ている2015年8月7日の衆議院の委員会を
ここでもう一度確認しておきます。↓
★20分30秒からの安倍総理の答弁。
★【真夏の熱い国会中継】玉木雄一郎(民主) 山井和則(民主) 予算委員会 平成27年8月7日
民主党政権時代に作成が進められ、
当時の野田総理の保証書を付けて
平成25年1月始めに東京都がIOCに提出した立候補ファイルでは、
新国立競技場を整備し、開会式等の会場とすることが
記載をされていたわけでございます。
★11分からの安倍総理の答弁。
★民主党小川淳也がブーメランを投げ続け 安倍総理の怒りに触れる
今は、ネットで炎上させて支持層含めて反安倍へと導かせることも
出来ます。
先日の明治日本の産業遺産の件で、民主党の細野豪志が
やったように。
★民主党の細野豪志が利用した保守派の安倍・岸田・外務省批判。
「河野談話の時と混同させようという意図を感じるが明確に違う!」
安倍総理の言葉が全て。
連中は、どんな手でも打ってきます。
安倍総理の70年談話で、安倍内閣の支持率が下がらなかった
ことは、マスコミや民主党らにとっては非常に「焦り」を感じていると
思いますので、特に東京五輪に関わることについては、これから
報道の手法など色々と気をつけて見て行きたいと思います。
【追記:8月18日 18時30分】
★以下、ハフィントンポスト、朝日新聞、そして読売テレビの報道有り。
※ハフィントンポスト日本版は、アメリカの最大級ニュース・ブログサイト
運営会社と朝日新聞によって開設された合弁会社のSNSサイト。
※読売テレビは日テレ系列 関西ローカル。
http://www.huffingtonpost.jp/2015/08/17/olympic-emblem-toc_n_7996708.html
【佐野研二郎氏のエンブレム問題、
大会組織委がベルギー人デザイナーを強く非難】
(The Huffington Post 執筆者:HuffPost Newsroom
投稿日: 2015年8月17日 19時52分)
佐野研二郎さんがデザインした2020年東京オリンピックの
エンブレムに対し、ベルギー人デザイナーが自身の制作した
劇場のロゴマークと似ているとして提訴している問題で、
東京オリンピックの大会組織委員会は8月17日、提訴した
デザイナー側を非難する声明を発表した。
「われわれの詳細な説明に耳を傾けようとせず、提訴するという
道を選んだ」
としている。
47NEWSなどが報じた。
(以下略)
ソース元はあくまで共同通信。
http://www.asahi.com/articles/ASH8K5534H8KUTIL033.html
【デザイン「盗用」の線引きは? 五輪エンブレム騒動】
(朝日新聞デジタル 吉浜織恵、安部美香子、牛尾梓
2015年8月17日 22時42分)
2020年東京五輪のエンブレムがベルギーの劇場の
ロゴマークと似ているとされる問題は訴訟に発展し、
主張の対立が続く。
騒ぎはサントリーの景品のトートバッグにまで波及した。
なぜこんな騒動になったのか。
解決の糸口は見えないままだ。
五輪エンブレムを巡る騒動は収束の気配すらない。
「このような劇場側の態度は、公共団体としての振る舞いと
しては受けいれがたい」
「我々の詳細な説明に耳を傾けようともせず、自らの主張を
対外発信し続けた上、提訴するという道を選んだ」――。
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は17日、
東京五輪エンブレムの使用差し止めを求めてベルギーの
民事裁判所に訴訟を起こしたリエージュ劇場とロゴをデザインした
オリビエ・ドビ氏に対し、強い文言で非難するコメントを出した。
(以下有料記事)
http://www.ytv.co.jp/press/society/TI20182900.html
【五輪エンブレム提訴 組織委が非難声明】
(読売テレビ 2015年8月18日 00時30分)
東京オリンピックの公式エンブレムがベルギーの劇場の
ロゴに似ているとして、劇場やデザイナーが提訴したことを
受けて、大会組織委員会は17日、
「我々の説明に耳を傾けようとせず、提訴を選んだ態度は
受け入れがたい」
などと、非難する声明を出した。
公式エンブレムはオリジナルで、
「1964年のエンブレムとの結びつきも示した作品」
と主張している。
(08/18 00:30)
★読売新聞は現在のところ、同内容の記事は見当たらず。
★今回の五輪エンブレムの件について、
今回の件について、安倍政権批判、自民党批判へと
直接つなげる連中が居ます。
小保方事件の時も下村文部科学大臣が庇っているかの
ように言われ、批判されていましたが、小保方にしろ、
佐野にしろ、本人自らが「捏造した」「パクッた」といわゆる
「自白」をしない限り、またれっきとした証拠がはっきりと
出てこない限り、権力を持った閣僚や元総理が個人を
攻撃、排除することは、そう簡単には出来ないと思います。
いわば手も足も出ない状態です。
結局は、小保方のときも長い時間がかかりましたが
仕方がありません。
(ああいった常習的な「盗癖」のようなものは直らないと思います。
また絶対に本人は認めないと思います。)
今回も、審査での不正がなかったのか、また応募条件などを
誰がどういう理由で決めたのか、そういったものを洗いざらい
調べないといけないと思います。
また、今回は「佐野に決定」の公表がなんと7ヶ月も経ってから、
しかも動画はじめ、あれやこれやが出来上がってからであり、
招致ロゴのとき(2ヵ月後に発表)よりも信じられないくらい
遅いこととか、その他おかしなところはいくらでも出てくると
思います。
それと、新国立競技場問題で、安倍総理が、白紙撤回を
したときのように、それまでに、いい加減なことは絶対に
言えません。
上で取り上げた小川淳也の質疑に対する安倍総理の答弁
(11分から)はエンブレムの件でも言えると思います。
今回の件では先ず、卑怯な方法で五輪エンブレムを決定した
連中、また今までさんざん転写によって作品を作ってきたと
思われる佐野という「トンデモデザイナー」を許してはいけないと
思いますし、2020東京五輪を何故招致し、なぜ日本中が
喜んだのかが全く頭にない連中が審査をし、結果、あんな
「中身空っぽ」のエンブレムが堂々と表に出てきてしまった
ことを許してはいけないと思います。
また、今回のことを日本を貶めるために利用する連中にも
気をつけなければいけないし、反日でありながら東京五輪で
一儲けしようとしている連中(サムスンがワールドワイド
オリンピックパートナーになっている)や日韓ワールドカップの
ときのような完全な乗っ取りでなくとも「実質的乗っ取り」に
気をつけなければならないです。
特に、東京都とソウルの合同観光商品とやらの開発宣言。
今回の佐野の件は、日本を浄化するための苦しみだと思えば
少しは希望も出てきます。
何より、今は安倍政権です。
必ず最終的には「日本のために」動いてくれます、絶対。
(IOCやその他海外の五輪関係機関との最終的な
取りまとめ役であろう森元総理も同じです。)
五輪エンブレムは「桜のリース」になんとしてでも
戻したいです!
SNSでもあちこちで「桜のリースに戻そう!」と書いて欲しいと思います。
- 関連記事
-
- 新国立競技場問題。東京五輪の立候補ファイルには野田総理の保証書が付いてたことは何故スルーなんですか?民主党とマスコミって本当に卑怯ですね! (2015/08/26)
- 共同通信は東京五輪組織委のベルギーへの「非難声明」をどこで誰から聞いたのか!?この記事で利を得るのは誰なのか? (2015/08/20)
- 「五輪組織委、ベルギーのデザイナー側を非難」と共同通信が第一報を出したのは8月17日16時38分ということを覚えておきます。 (2015/08/18)
- 2020年の東京五輪は、「日本人の思い」が込められた「桜のリース」の五輪エンブレムで迎えたい!! (2015/08/14)
- 2020年東京五輪の「エンブレム」。「桜のリース」にこそ日本国民の「思い」が込められていたはず。そして東日本大震災での各国の支援への御礼の気持ちも込められるはず。 (2015/08/08)