日本年金機構へのサイバー攻撃事件を「漏れた年金!」と猛烈な安倍政権批判へと移行させていくマスコミと民主党、維新の党。そこに再び「自治労の影」と同じものはないのか?
- 2015/06/04
- 08:10
年金情報流出事件。
その後、流出した情報の中には内規に違反してパスワードを
設定せずに保存していたものが55万件あったとかで、
サイバー攻撃を仕掛けた犯人よりも、攻撃を受けた
日本年金機構がめちゃくちゃ叩かれ始めました。
昨夜のTBS「ニュース23」を見てると、さっそく年金機構を
名乗る不審電話が2件、都内の高齢者宅に相次いだと。
2件か。
なるほど。
何日も経たないうちにそんな事件がさらりと起こって
しまっていることに、ちょっと驚きました。
そして更には国会の議院厚生労働委員会で早速、
民主党の玉木雄一郎と維新の党の井坂信彦が
「消えた年金」ならぬ「漏れた年金」
というネーミングを使って、厚生労働省を叩いている勇姿が
映っていました。
この二人、特にテレビ局のお気に入りです。
報ステにも良く使われてますね。
玉木雄一郎は西川農水相を国会で射落としたまでは
「順調」だったようですが、それが自分に「飛び火」して
しばらく静かにしてましたが、まるで「この時」を待っていた
かのように再び脚光を浴びる形になりそうですね。↓
★民主党の野次は良い野次!民主党の政治資金は何でもOK!byマスコミ。
日教組をこの際もう一度おさらい!山井議員は訂正よろしく!
で、その玉木のツイッターを見てみると、もうはしゃいでいました。
いや、玉木だけではなく民主党全体が。
第一次安倍政権の時は「消えた年金」問題。今回は「漏れた年金」問題。漏えいした年金情報は125万件超。対象者には手紙で案内をするとのことですが、その間、日本年金機構を名乗る「オレオレ詐欺」のような電話に騙されないよう注意してください。 pic.twitter.com/UF3Co7qJLz
— 玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro) 2015, 6月 2
玉木雄一郎 ✔@tamakiyuichiro 5:19 PM - 2 Jun 2015
第一次安倍政権の時は「消えた年金」問題。
今回は「漏れた年金」問題。漏えいした年金情報は
125万件超。
対象者には手紙で案内をするとのことですが、その間、
日本年金機構を名乗る「オレオレ詐欺」のような電話に
騙されないよう注意してください。
しかし、「漏れた年金」とか、こんな名前付けて。
本当に、ふざけるのもいい加減にしろ!!
吐き気がする!!
そして、このツイートに添付されてる写真。
蓮舫が映っているのが、白々しく見えてしまいます。
そしてその左隣にいるのは、都合の悪い答弁には耳を塞いで
聴こえないふりをし、マイクの音が割れんばかりの大声で
嘘を混ぜ込んだ詭弁を弄する「デマ扇動家」の山井和則。
しかし、この2人よりも、後ろの「垂れ幕」に目が行ってしまいました。
「民主党 漏れた年金情報調査対策本部」
「垂れ幕」にいちいち文句を言う必要もないんでしょうけど、
今まで、特に民主党政権時代、ロクに国民の命を護ろうと
せず、どんなにせっついても即座に「対策本部」さえ
立ち上げようとしなかった民主党が、今回のような
「漏れた年金!!!!!」
の場合には、さっさと、こんな「垂れ幕」まで作ってアピールですか。
一体何を「基準」にして、民主党は動いてるんですか!?と
と逆に問い質したくなるくらいに、「国民の命」より「パフォーマンス」
が大事としか言いようが在りません。
こうして嫌味の一つでも言いたくなるのは仕方がありません。
宮崎口蹄疫のときも東日本大震災のときも本当に民主党政権の
酷さを目の当たりにし、どうしようももないくらいに悔しい気持ちと
許せない気持ちでいっぱいになりましたから。
しかし、とにかくスムーズですよね、今回。
民主党にしては。
そして、フリップ作成もなんて早いんでしょうか。↓
125万件もの年金記録が流出した「漏れた年金問題」。この後11時15分から衆議院厚生労働委員会で質問に立ちます。原因究明、再発防止につながる質問を心がけます。ネット中継ご覧ください。http://t.co/fskFesf1vR pic.twitter.com/YOPIQMv68h
— 玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro) 2015, 6月 3
玉木雄一郎 ✔@tamakiyuichiro 9:52 AM - 3 Jun 2015
125万件もの年金記録が流出した「漏れた年金問題」。
この後11時15分から衆議院厚生労働委員会で質問に
立ちます。
原因究明、再発防止につながる質問を心がけます。
ネット中継ご覧ください。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=TD#today …
フリップに出ている通り、日本年金機構が記者会見して
発表したのは6月1日。
厚労省も官邸も知ったのは28日だったそうです。
民主党はいつ知ったんでしょうか?
で、委員会での質問は6月3日の午前中。
それにしてもフリップ作成が早いですね。
フリップって「外注」だって何かで見たんですけどね。
そしてまるで、「質問しますよ!」と予告でもしていたように
テレビにもちゃんと出してもらったと。
マスコミとの連係プレーもやけに素晴らしい!
で、もう一人の維新の党の井坂信彦。
「結いの党」経由での「維新の党」の議員で、国会での質問回数が
非常に多いことを選挙でも自慢していた議員ですから、江田憲司も
さぞ可愛がってた議員だったんでしょう。
この議員も、やたらと報ステとかで本当に良く使われるように
なったんですよね。
自衛隊を「軍」と呼んだ!と安倍総理が叩かれたときも。↓
★安倍総理がシンガポールから「とんぼ返り」の強行日程で
帰国した「我が国」と「国会」の現状・・・。
「安倍総理からわずか10分で『もう軍と呼ばない』という
答弁を得ました!」
と、意気揚々としてたのがこの議員でした。
「維新の党」は「第二民主党」ですから、何かとやり方が似てきますよね、
民主党と。
で、この井坂もツイートでこんな風に言っています。↓
今回の年金情報流出は、サイバー攻撃などではない。
初歩的なウイルスメールを開封し、情報流出を疑いもせず20日間も放置した、年金機構と厚労省の組織体質の問題。
すなわち組織トップの責任は重い。 https://t.co/WVUtBmnYNg
— 衆議院議員・いさか信彦(兵庫1区) (@isakanobuhiko) 2015, 6月 3
衆議院議員・いさか信彦(兵庫1区) ✔@isakanobuhiko 5:58 PM - 3 Jun 2015
今回の年金情報流出は、サイバー攻撃などではない。
初歩的なウイルスメールを開封し、情報流出を疑いもせず
20日間も放置した、年金機構と厚労省の組織体質の問題。
すなわち組織トップの責任は重い。
https://instagram.com/p/3dg1w3utbN/
「サイバー攻撃じゃない」ってどういうことですか?
「初歩的」って?
テレビでは専門家が「ウイルスメールとは判りにくい」って
言ってたんですけど。
どちらが嘘ついてるんですか?
なんか
「サイバー攻撃というほど事件自体はたいしたことない!」
みたいに聞こえるんですが。
もしかして犯人を庇ってるんですか?
一体何を根拠に、国会議員がツイッターでこんな
勝手なことを言ってるんでしょうか。
先に挙げたように、安倍総理の「軍」発言の件も
「総理が『もう軍と呼ばない』と言った」などと井坂は
ツイートしていましたが、安倍総理は
「こうした答弁で大切な予算委員会の時間が使われるので
あれば、私はそういう言葉は使わない。」
と言っていたのであって、井坂がツイッターで書いていた
ただの「もう軍と呼ばない」というのはほぼ捏造といえます。
本当に、なんていい加減な議員なんでしょうか。
維新の「デマの井」こと「井坂信彦」って呼びたくなります。
こういうのを見てると、野党連中は安保法制はもう飽きたんでしょうね。
審議拒否してますし。
そこで、この「漏れた年金」とやら(本当に気色の悪いネーミングだ・・)。
国民にとっては、外交安保より、身近の「お金」!
年金問題は一番国民の関心を引き付ける!
とでも思っているんでしょう。
いわば国民を馬鹿にしてるんですよ。
新聞にはこんなこともこんなこと言ってますし。↓
★年金情報流出、派遣法改正案など国会審議に暗雲 (読売新聞 2015年06月03日)
(一部抜粋)
民主党は「神風が吹いた」(党中堅)と勢いづいている。
細野政調会長は2日の記者会見で、「消えた年金問題」に
続く「漏れた年金問題だ」と批判した。
高木義明国会対策委員長も会見で「問題の区切りがつくまで、
通常の法案審議は続けられない」と述べ、徹底した真相究明を
求めた。
党中堅とやらの「神風が吹いた」という言葉。
マスコミが「自民党幹部」なる名称でよくガセネタを
入れてくることが多いみたいですから、これを鵜呑みに
するつもりはありませんが、民主党の場合は、違う場合は
「そんなこといってない!!」と猛烈に訂正と謝罪を要求
してくるので、それがもしなかったら、「神風が吹いた」発言は
本当なんだなと判断させてもらいます。
しかし、またこれで審議拒否ですか。
いい加減にして欲しいです。
こうしてみてきましたが、この一連の動きを見て、私は
どうしても、第一次安倍政権で「消えた年金」が突然
噴出した経緯を思い出してしまうのです。
民主党の支持母体である自治労の異常な「労働条件」に
囲われた「まるで仕事をしない社会保険庁職員ら」が
引き起こしていた「消えた年金」問題は、民主党の長妻が、
安倍政権を倒すために、支持母体から「ネタ」を提供して
もらった「爆弾」でした。
そして「全ては安倍のせい」と国民に思わせ、徹底的に
安倍総理を断罪しました。
安倍総理は、年金問題が明らかになってから、すぐに対処し、
社保庁を解体、怠慢職員の首を切り、再生に向けての舵を
取りました。
麻生政権でも当時、2010年に発足する予定の日本年金機構
について、懲戒処分歴のある社保庁職員を他省庁などに
配置転換できなかった場合、解雇に当たる分限免職とする
考えを示し、「犯罪をすれば分限免職は当然だ」と厳しい対処を
決めていました。
しかし、民主党はその間もずっと「日本年金機構の設立」に
反対していました。
2009年のマニフェストにも書いてありました。
なぜなら、日本年金機構は非公務員型の公法人だからです。
民主党は社保庁と国税庁を統合して歳入庁を創設すると
言ってたのです。
それは、ただただ「公務員」の権利を存続させるためでした。
(またもや民主党は公務員の立場を復権させる「歳入庁」案を
今回どさくさにまぎれて言及し始めましたね。
加えて在日朝鮮人の「通名」の事実上の抑止ともなる
マイナンバー制度運用の延期までも。)
しかし、結局民主党はそのマニフェストに反して、2009年9月29日、
「日本年金機構」を2010年1月に発足させる事を決定しました。
そうです、
日本年金機構は民主党政権時代に改めて「決定」、
「発足」させたものなのです。
さらには長妻は、民主党への政権交代後、厚生労働大臣の
時に、一度首を切られ分限免職された社保庁の職員数百人を
地方自治体が採用するように便宜を図ったり、厚労省の
非常勤として採用することを検討するなど、支持母体の
自治労の都合の良いように動いていたのです。
ついでに言うと、長妻は民主党の職員を非常勤職員に
付けるようにしていました。
当時の読売新聞の記事から抜粋です。↓
www.yomiuri.co.jp/error.html?rUri=%2Fyol%2Fpolitics%2Fnews%2F20090925-OYT1T01086.htm
(リンク切れ)
省内の担当部局から説明を聞く際に守秘義務のない
民主党政策調査会の職員を同席させている問題について、
「閣僚の権限で、プロジェクトチーム的なところで任命し、
守秘義務もかかるような非常勤国家公務員として働いて
いただくような手法を考えていきたい」と述べ、職員を近く
非常勤職員などに就ける考えを示した。
これは厚労相だった長妻だけでなく鳩山政権が始動
し始めた直後、このような方針を打ち出していたことも
関わってきます。↓
★民主党職員約25人を非常勤の国家公務員に採用(09/10/14)
これ、当時ネットでも大問題になりましよね。
「民主党の職員」といえば、バリバリの「元社会党職員」。
いわば民主党の中でも最も極左的な連中だからです。
本当に酷いものです。
しつこいようですが、かつての「消えた年金」は自治労と
民主党が引き起こしたものです。
そのことをマスコミはその後も全く伝えず、恐ろしいことに、
第一次安倍政権での2007年の参院選では民主党公認で
自治労組織内候補の相原久美子が50万票もの得票で当選。
2010年の参院選でも、民主党から自治労の幹部が複数
出馬し、なんと当選しています。
マスコミが、この癒着を伝えていれば、国民は彼らを選ぶ
ことはなかったはずなのです。
相原久美子に至っては自治労の中央執行委員。
親玉の一人です。
いわば「ヤミ専従」の代表みたいなものです。
経歴はこちらです。↓
(1986年~)札幌市非常勤職員(国民年金担当)
→(1995年)自治労札幌市役所職員組合特別執行委員
→(1998年)自治労北海道本部執行委員
→(2001年)自治労北海道本部副執行委員長
→(2003年)自治労中央執行委員
→(2007年)参院選 初当選
あの「消えた年金」問題が起こった原因である社保庁の仕事を
ぼろぼろにした自治労。
社保庁のコンピューター化を猛反対した自治労。
そして
その自治労を支持母体とする民主党は自治労のリークに
よって安倍政権時「消えた年金」を長妻に暴露させ、あたかも
安倍政権によって起こった問題であるかの様にマスコミとともに
煽りたて、「ミスター年金」と長妻をスターに仕立て、国民を騙し、
参院選に勝利したんです。
「消えた年金の癌」であった自治労の幹部が、複数、国民に
よって選ばれた。
こんなことが起こってしまったことをまだ多くの人は知らないと
思います。
テレビが伝えないから相原久美子は、2013年の参院選でも
再選されてしまった。
これが事実なんです。
相本が当選後、東日本大震災後の重要法案成立においても
どれだけ邪魔をしてきたかをこの際どうか知ってください!↓
★東日本大震災の原子力被害者早期救済法『 仮払い法 』 は
何故、時間がかかったのか?(その1)
原発事故で非難を強いられた被災者に対する、
法律に基づかない東電による仮払いは、支払が
遅い、金額が足りない、賠償の範囲が不明確、
という問題があったため、とにかく被災者の手元に
仮払いをいち早く届けることを第一に果たすべき
との考えで、自民はじめ当時の野党側から議員立法で
出された「仮払い法案」。
それを反対したのが相原久美子ら民主党の、特に
参院議員たちでした。
同じく、自治労の組織内候補として当選した江崎孝も
どれだけ国益を損ねる思考の持ち主か、どうか知ってください!↓
★民主党参院議員、自治労の江崎孝、相原久美子、日教組の神本美恵子。
売国奴を追放できる日は来るのか・・。
「消えた年金問題」の自治労リークと民主党の影の動きに
ついては、この動画が最も解りやすいと思いますので
貼っておきます。↓
★高森アイズ「年金問題の隠された構図」
あの「消えた年金」がどうして起こったのか。
そして今回の事件。
マスコミと民主党、そして当時の民主党議員がウヨウヨいる
第2民主党ともいえる維新の党による、スムーズな、
厚労省、はては安倍政権に対する猛烈批判と安倍政権への
打撃。
重なるものがあると思ってしまうのも当然ではないでしょうか。
- 関連記事
-
- 「長妻・山井プラン」と民主党政権による「改正派遣法」。~その2~「年越し派遣村」の影響と自民党の「修正案」。国民を護ったのは誰だったのか? (2015/06/21)
- 民主党の暴力沙汰で隠された「長妻・山井プラン」と2012年に施行された民主党政権による「改正派遣法」とは?そして政治家の為すべきこととは? (2015/06/19)
- 日本年金機構へのサイバー攻撃事件を「漏れた年金!」と猛烈な安倍政権批判へと移行させていくマスコミと民主党、維新の党。そこに再び「自治労の影」と同じものはないのか? (2015/06/04)
- 民主党の参院議員、小西洋之がどのような国会議員であるか、「事実」を知ってから千葉県民の皆さんは2016年夏の参院選に臨んで欲しい! (2015/05/09)
- 「民主党の『恫喝』は良い『恫喝』。」by日本のマスコミ。民主党の恐ろしさを改めて感じるNHK会長に対する恫喝・糾弾会。 (2015/02/22)