ロンドンオリンピック5
- 2012/08/12
- 03:22
女子バドミントンと女子卓球。
銀メダルおめでとう。
私は、バドミントンを夜中にライブで見たのですが、
あの滅茶苦茶強い中国に対して、あれだけ喰らいついてた垣岩、藤井ペアに
本当に驚きました。
立派な銀メダル。
しっかし、バドミントンってやっぱり面白いですね。
中学時代、体育館で猛練習に励むバドミントン部の同級生の様子を思い出しました。
俊敏性を身に着けるための練習。
目の前につけられた9つのランプ。
ランプが点いたところに当たるスペースに走りこみ、ラケットを振ってスマッシュ。
体育館の床をこするシューズのキュッキュッ!という音が思い出されます。
彼女たちは学年の中でも最も運動神経の凄くいい子達でした。
私は、運動神経が鈍くて、バドミントンでさえ、シャトルを空振りばかりしていたくらい。
バドミントン部の子と中3の時、席が隣になったのですが、とてもその時気があって仲良くなりました。
私は、運動神経が鈍い中、唯一体育の授業で頑張れたことがありました。それはマラソンでした。
冬の季節の体育の授業は、学校近くの起伏の激しい公園内でのマラソンでした。
マラソンだけは、持久力と、真面目に貫徹すること、そして最後まで頑張る気力。
これさえあれば何とかなりました。足が遅くても何とかなったのです。
冬の最後の体育の時間に、クラス内でのマラソン大会もどきをしました。
一応順位をつけるのです。
60人のクラスの中で、上位10人は全員運動部の子達でした。
何以下はもう忘れてしまいましたが、自分は、10位台の前半に入れたんです。
それも、運動部を除くと一番だったのです。わ~~い!!^^
そのことを、そのバドミントン部の友達は、真っ先に気付いてくれて、
「運動部の部員の中にはいってきて、しかも10位台はすごい!!」と褒めてくれたんです。
けっこう真面目に。
そう、認めてくれたんですよ。私の頑張りを。
うれしかったですよ、それは。本当に。
そのことは今でも凄く覚えているんです。
その子は、顔もきりっとしたいわゆる美人顔で、しかもバドミントンでも
強くて、勉強も頑張ってた子だったんで、私も偉いなぁと思ってた子なんです。
人を馬鹿にしたりすることもなく、クラブで好成績を収めても驕ることなく、
とても話しやすくて楽しい子でした。
バドミントンの試合を見ていて、特に、藤井選手の明るさを見ていると
その友達のことを思い出したわけです。
卓球の福原愛ちゃんといい、石川佳純ちゃんといい、
みんな、当然ですが、試合中の顔はとても厳しい。
それだけ、あの、銀メダルを取れたときの笑顔は
半端なく、とってもいい笑顔でした。
どの選手も輝いていていいですね。
そしてどの選手もチームを大切にする。人を大切にする。
本当にこちらまで気持ちがほっとする。
そんな時間をたくさん与えてくれて、選手の皆さんありがとう。そして、メダル獲得おめでとう。
銀メダルおめでとう。
私は、バドミントンを夜中にライブで見たのですが、
あの滅茶苦茶強い中国に対して、あれだけ喰らいついてた垣岩、藤井ペアに
本当に驚きました。
立派な銀メダル。
しっかし、バドミントンってやっぱり面白いですね。
中学時代、体育館で猛練習に励むバドミントン部の同級生の様子を思い出しました。
俊敏性を身に着けるための練習。
目の前につけられた9つのランプ。
ランプが点いたところに当たるスペースに走りこみ、ラケットを振ってスマッシュ。
体育館の床をこするシューズのキュッキュッ!という音が思い出されます。
彼女たちは学年の中でも最も運動神経の凄くいい子達でした。
私は、運動神経が鈍くて、バドミントンでさえ、シャトルを空振りばかりしていたくらい。
バドミントン部の子と中3の時、席が隣になったのですが、とてもその時気があって仲良くなりました。
私は、運動神経が鈍い中、唯一体育の授業で頑張れたことがありました。それはマラソンでした。
冬の季節の体育の授業は、学校近くの起伏の激しい公園内でのマラソンでした。
マラソンだけは、持久力と、真面目に貫徹すること、そして最後まで頑張る気力。
これさえあれば何とかなりました。足が遅くても何とかなったのです。
冬の最後の体育の時間に、クラス内でのマラソン大会もどきをしました。
一応順位をつけるのです。
60人のクラスの中で、上位10人は全員運動部の子達でした。
何以下はもう忘れてしまいましたが、自分は、10位台の前半に入れたんです。
それも、運動部を除くと一番だったのです。わ~~い!!^^
そのことを、そのバドミントン部の友達は、真っ先に気付いてくれて、
「運動部の部員の中にはいってきて、しかも10位台はすごい!!」と褒めてくれたんです。
けっこう真面目に。
そう、認めてくれたんですよ。私の頑張りを。
うれしかったですよ、それは。本当に。
そのことは今でも凄く覚えているんです。
その子は、顔もきりっとしたいわゆる美人顔で、しかもバドミントンでも
強くて、勉強も頑張ってた子だったんで、私も偉いなぁと思ってた子なんです。
人を馬鹿にしたりすることもなく、クラブで好成績を収めても驕ることなく、
とても話しやすくて楽しい子でした。
バドミントンの試合を見ていて、特に、藤井選手の明るさを見ていると
その友達のことを思い出したわけです。
卓球の福原愛ちゃんといい、石川佳純ちゃんといい、
みんな、当然ですが、試合中の顔はとても厳しい。
それだけ、あの、銀メダルを取れたときの笑顔は
半端なく、とってもいい笑顔でした。
どの選手も輝いていていいですね。
そしてどの選手もチームを大切にする。人を大切にする。
本当にこちらまで気持ちがほっとする。
そんな時間をたくさん与えてくれて、選手の皆さんありがとう。そして、メダル獲得おめでとう。
- 関連記事
-
- ロンドンオリンピック ありがとう日本の選手の皆さん! (2012/08/15)
- ロンドンオリンピック6 (2012/08/12)
- ロンドンオリンピック5 (2012/08/12)
- ロンドンオリンピック4 (2012/08/12)
- ロンドンオリンピック 3 (2012/08/03)