松島法相に関連して、私も性犯罪の刑罰について
考えました。
強姦犯罪については、女性なら特に「厳罰を!」と
望む人が多いと思います。
そして
強姦犯罪では「韓国籍」の犯罪が非常に
目立つこともニュースを見れば一目瞭然です。
以下5件は、強姦目的の事件です。
どれもこれも本当に怒りが湧きます。↓
★HIV感染知りながら女性に乱暴…無職男に有罪 2014年10月18日 【HIV感染知りながら女性に乱暴…無職男に有罪】
(読売新聞 2014年10月18日)
無施錠の住宅に侵入し女性に乱暴したなどとして、
住居侵入や窃盗、強姦ごうかんの罪に問われた
住所不定、無職の男(49)に対し、横浜地裁
(鬼沢友直裁判長)は17日、有罪とする部分判決を
言い渡した。
男はエイズウイルス(HIV)に感染していることを
知りながら、強姦事件を繰り返していた。
男はこのほか、女性に乱暴してけがを負わせた
などとして、強姦致傷罪などで起訴されており、
今後開かれる裁判員裁判で残る事件が審理され、
最終的な量刑が判断される。
部分判決によると、男は2012年8~11月、
藤沢市や大和市、相模原市の女性宅の無施錠の
窓や玄関から室内に侵入。
20歳代の女性計4人を脅して乱暴したほか、
室内にあった現金計約1万7600円や下着などを盗んだ。
男は11年5月頃、HIVに感染していることを知ったという。
★【強制わいせつ致傷: 懲役7年を求刑 判決は30日 /岡山】【強制わいせつ致傷: 懲役7年を求刑 判決は30日 /岡山】
(毎日新聞 2014年05月24日)
県北部の路上で昨年5月の未明、女性にわいせつな
行為をしようとしてけがさせたなどとして、強制わいせつ致傷
などの罪に問われている兵庫県の無職、【ほちゅう・韓国籍】
李利浩被告(33)の裁判員裁判で、論告求刑が23日、
岡山地裁(松田道別裁判長)であった。
検察側は
「暗い夜道で見知らぬ女性を襲い、女性が助けを求めても
車に押し込もうとしたことは凶悪で、危険性が大きい」
などとして、懲役7年を求刑した。
判決は30日の予定。
弁護側は
「無理やりわいせつ行為をする目的なら暴行しているはずで、
(被告が女性に見せた)ナイフも静かにしてもらおうと
見せただけ」
などとして、改めて無罪を主張した。
起訴状などによると、李被告は2013年5月24日
午前1時半ごろ、県北部の路上で帰宅途中の20代女性に
万能ナイフを突きつけ「刺すよ」などと言い、女性を
自分の車に押し込もうとしたが、女性が抵抗したため
全治1週間のけがをさせたなどとされる。
★強姦致傷罪などを否認 津地裁初公判 /三重県 (朝日新聞 2014年10月1日【強姦致傷罪などを否認 津地裁初公判 /三重県】
(朝日新聞 2014年10月1日)
強姦致傷、わいせつ略取誘拐、監禁の罪に問われた
建築作業員金九(キムグウ)被告(37)=伊勢市曽祢2丁目、
韓国籍=の裁判員裁判の初公判が30日、津地裁
(増田啓祐裁判長)であった。
金被告は「同意の上だと思った」などと起訴内容を否認した。
検察側の冒頭陳述によると、昨年6月、車を運転していた
金被告は自転車で通学中の女子生徒を見かけて
強姦しようと思い、わざと女子生徒の自転車と事故を
起こした。
「学校まで送るよ」と女子生徒を助手席に乗せた後、
車内で乱暴しようとして足にけがをさせたという。
一方、弁護側は
「事故は不注意によるもので、わいせつ目的の
誘拐ではなく、性行為も相手が抵抗しなかった」
と反論した。
★強盗強姦未遂容疑で韓国籍のアルバイトの男を逮捕(浪速署)(産經新聞 2009年11月10日)【強盗強姦未遂容疑で韓国籍のアルバイトの男を逮捕(浪速署)】
(産經新聞 2009年11月10日)
「電話に出なかったら家に火をつけるぞ」
女性に暴行を加え、現金を奪ったとして浪速署は
9日、強盗強姦未遂容疑で、 韓国籍で京都府城陽市
富野堀口のアルバイト社員、李拓也容疑者(20)を
逮捕したと発表した。
李容疑者は犯行後、女性に電話をかけ
「(事件を)友達に言いふらすぞ」などと脅して
いたという。
逮捕容疑は今年9月17日午後9時ごろ、
大阪市浪速区の湊町リバープレイス地下1階の
女子トイレで、20歳代の女性に暴行を加えたうえ、
現金約7千円入りの財布を奪ったとしている。
浪速署によると、容疑を認めているという。
財布の中に女性宛の携帯電話会社からの
通知書があり、李容疑者は 犯行の約10日後から
女性の携帯電話に電話をかけていたという。
女性が電話に出なかったため、
「電話に出なかったら家に火をつけるぞ。
友達に(事件のことを)言いふらすぞ」
などと、留守番電話にメッセージを残していた。
女性をトイレの中で襲ってレイプした韓国人 ニュース映像【強姦事件】★校庭で女児乱暴男に懲役7年 地裁判決=滋賀(読売新聞 2009.07.04) 【校庭で女児乱暴男に懲役7年 地裁判決=滋賀】
(読売新聞 2009年7月4日)
(中略)
判決によると、被告は昨年12月14日、東近江市内の
小学校の校庭で遊んでいた当時小学4年の女児(10)を
校舎の目立たない場所に連れ込んで顔面を殴打し、
わいせつな行為をするなどした疑い。
弁護側は「被告に婦女暴行の意図はなかった」と主張したが、
被告の供述の様子を撮影したDVDなどから、弁護側の主張を
否定した。
先日、神戸の長田では小学1年生の女の子が
殺害された事件がありました。
非常に猟奇的な犯罪でしたが、殺される前の
「わいせつ目的」だけでも、本当に許せない
気持ちになり、すぐにでも死刑にして欲しいと
思ってしまいます。
松島法相が、「うちわ」問題で民主党から
刑事告発までされてしまい、腹立たしい限り
なのですが、前回の記事でも書いたように、
松島法相が「法相として最も進めていきたいもの」
として、犯罪被害者の立場からの法改正、
特に性犯罪に関する刑法の制度について
検討を進めていきたいとの方向性が非常に
はっきりしていることを私はもっと知ってほしいと
思いました。
有田芳生が、「うちわ」を2本持って馬鹿げた質問を
した同じ日の法務委員会で、谷亮子議員が行なった
質問は前回の記事で紹介しましたが、今回は、同じ日の
自民党、三宅伸吾議員の質疑から性犯罪の罰則に
ついての質問を取り上げたいと思います。↓
★三宅伸吾(自民党)【参議院 国会】平成26年10月16日 法務委員会三宅伸吾(自民党)【参議院 国会】
平成26年10月16日 法務委員会
(動画10分辺りから)
三宅議員
裁判員制度との関係でどのような量刑の変化が
強姦関連の刑事事件の量刑が為されているか、
概略を法務省の方からご説明下さい。
法務省
性犯罪の中で裁判員裁判の対象となっている、
例えば「強姦致傷罪」について裁判制度導入後の
量刑状況についてご説明します。
また裁判員制度導入前と導入後でどのような
変化が生じているかについて説明します。
強姦致傷罪の量刑状況について。
最高裁判所が作成した裁判員裁判実施状況の
検証報告書によると、
平成21年5月の裁判員制度施行から平成24年5月末
までの強姦致傷罪の量刑状況を見ると
一番件数の多い量刑は
「5年から7年」という範囲のものが最多。
次になるとその両側に位置する「3年から5年」と
「7年から9年」。
こいいったものが多い。
強姦致傷罪の量刑の変化について。
裁判官の裁判と裁判員の裁判とを比較すると
裁判員裁判のほうが実刑のうち最も多い刑期が
重い方向にシフトしているという指摘があります。
具体的には、裁判官裁判の時には
「3年から5年」というものが一番多い範囲だったものが
裁判員裁判になると
「5年から7年」という量刑が最も多くなっている意味で
「重い方向にシフトしている」という指摘が
為されている。
三宅議員
刑事裁判に国民が参加をする裁判員制度になって
強姦関連の罪に対する量刑が重くなってきたとも
受け取られるような統計があるということでは
ないかと思います。
事案が必ずしも全て同じだということはあり得ませんので
この統計を以って絶対的に「厳罰の方向だ」と
言い切るのもなかなか難しいかとは思いますが
そういう厳罰化の可能性が出てきているという
示唆はこの表から読み取れるように思います。
この性犯罪関連の罰則に付きまして刑法改正に向けて
法務省で「性犯罪の罰則に関する検討会」の発足準備が
整ったと大臣の方から一昨日ご発言がありました。
この検討会の法的な位置づけ、また、どういうことを
検討するのか、段取り等、現時点でおおまかなところで
結構ですのでお知らせ下さい。
松島法相
「性犯罪の罰則に関する検討会」ですが、9月末に
発足しまして、今月10月末に最初の会合を
開くことが出来るように非常にスピードを挙げて
やって頂いています。
「検討会」は性犯罪のあり方全般に付いて検討を
行うものであり、具体的な論点につきましては
検討会においても議論いただくものですが、
例えば、
「性犯罪の法体系が強盗罪のそれと比較して
低すぎないか」
「暴行脅迫がなくても強姦罪等行為が成立する年齢、
いわゆる性交同意年齢が13歳未満とされているのは
低すぎるのではないか」
「強姦罪等の成立に必要な暴行脅迫の程度を緩和
するなど性犯罪の法制要件を見直すべきところは
ないか」
「親告罪とされている強姦罪等について告訴がなくても
起訴できることとするべきかどうか」
といったようなことなどが検討対象になると考えられて
おります。
将来の検討会という位置づけで来年の春頃までに
一つの考えをまとめて頂いて、勿論検討会で
終わらせてはいけないので、その後どういう形で、
法制度審議会を開くにしても、どういう部会で
どういう構成で行っていくのか考えてまいりたいと
思っています。
三宅議員
ぜひまず省内で議論いただいて、できるかぎり
法制審の刑法部会を立ち上げていただいて
国民が納得しやすいような刑法の制度整備を
やってだきたい。
【参考】>最高裁判所が作成した裁判員裁判実施状況の
検証報告書この法務省が参考にした報告書の資料はこちら。↓
★特別資料1(量刑分布) 最高裁判所作成上記の質疑で、言われているように、
裁判官裁判よりも裁判員裁判のほうが割合として
強姦致傷罪において重刑罰が課せられている、ということは、国民の意志として、重い刑を
科すべきとの認識が有るといえると思います。
>「暴行脅迫がなくても強姦罪等行為が成立する年齢、
いわゆる性交同意年齢が13歳未満とされているのは
低すぎるのではないか」 この件については、産経新聞で取り上げられていたので
参考にしていただければと思います。↓
★見直される「魂の殺人=強姦罪」の法定刑…「性交同意年齢」引き上げ論議も、慎重意見も根強く 産經新聞2014.10.17【見直される「魂の殺人=強姦罪」の法定刑…
「性交同意年齢」引き上げ論議も、慎重意見も根強く】
(産經新聞 2014年10月17日).
《「性交同意年齢」とは、何歳が適当なのか…》
聞き慣れない言葉だが、刑事事件の世界には
「性交同意年齢」という用語がある。
強姦罪について定める刑法177条の
「暴行又は脅迫を用いて十三歳以上の女子を
姦淫した者は、強姦の罪とし、三年以上の
有期懲役に処する。
十三歳未満の女子を姦淫した者も、同様とする」
という条文が根拠になっている。
「13歳以上になったら、女性は本人の意思で性交してもよい」
という決まりと誤解されがちだが、実務的には
「13歳未満の女性と性交した者には、少女の同意の
有無に関わらず強姦罪が適用される」
という意味だ。
強姦した男性が「本人が同意していた」と言い訳するのを
封じるための決まりだが、これを引き上げれば、
保護する女性の範囲を広げることができる。
一方、この決まりを厳密に運用すると、
「15歳の中学3年生の男子生徒が12歳の
中学1年生の女子生徒と性交をすると、
男子生徒の行為は強姦罪に当たる」
という事態を招きかねない。
もちろん、通常は少年少女の恋愛に対しそのような
運用はされないが、後藤教授によると、欧米諸国
などでは性交同意年齢を日本より高い16~18歳に
定めたうえで、年齢の差が一定の範囲内であれば
適用しないとする例外規定を設けることで、懸念される
事態を回避している。
それでは、性交同意年齢は何歳が適当なのか-。
恋愛の自由との見合いも考え、後藤教授は
(1)日本では婚姻可能な年齢が16歳以上である
(2)義務教育である中学生は保護すべき
の2つの観点から、
「16歳しか合理的な説明はありえない」と話す。
早ければ今月中にも初会合を開く同検討会は
どのような結論を出すのか、全国の被害者団体
などから熱い視線が注がれている。
上のほうで取り上げた事件でも中学生、また
小学生に対してまでも、
「暴行の意図はなかった」とか
「同意の上だ」とか
よくもまぁ、こんな
「口から出まかせ」を言うものだと
思います。
こんな
強姦魔は有無をいわさず、刑に処すべきです!
ですので当然、年齢引き上げに賛成です!
また、この産経の記事では、
「なぜ強姦の方が強盗より罪が軽いのか」といったことも書かれています。
このことも、前回書いた記事の中で書いた通り、
松島法相が性犯罪が軽んじられているという
問題点を何とかしたいという非常に強い意志を
持っていることを記者会見で表明したことから
産経も上記のように取り上げているわけです。
しかし、松島法相が訴えている
「強姦罪の厳罰化」は
それこそ、何故、捏造従軍慰安婦問題であれだけ
声高に「女性の人権がぁ~!!!」と叫んでいた
議員たちも一緒に声を上げないんでしょうか?
それとも民主の平岡秀夫が言ってたみたいに
「加害者側にも事情がある」などと言うんでしょうか?
北朝鮮が拉致を認めた時に、テレビのコメンテーターらが
「日本が悪いことをしたからだ」などと言ってたことを
思い出しますが、まさか、韓国人の強姦魔にまで
それを当てはめたりしないでしょうね?
まさか、被害者が日本人女性だから、人権は
どうでもいいと思ってるんじゃないでしょうね。
前の記事で、法務省での9月3日の記者会見の
内容をアップしましたが、もう一度、実際の
松島大臣の記者会見の様子を動画で是非とも
確認していただきたいと思います。↓
★「うちわ」で叩かれる松島法相は外国人犯罪や性犯罪に厳しく、犯罪被害者の側にしっかり立つ法相。マスコミの言う「法相の資質」とは・・。★【内閣改造】松島みどり 法務大臣就任会見 2014/09/03(水)この記者会見の最後に松島法相はこのように
述べています。↓
最後に一つ申し上げますと、死刑制度のこと、
その他で随分質問を頂きました。
私、犯罪被害者問題を先ほど申し上げましたように
熱心に取り組んできた人間から致しますと、
死刑というのは非常に重い決断ですけども、そこで、
ある日突然、自分の家族、愛する人が奪われた
被害者というものが存在して初めて死刑囚が
いるんだということは同時に考えていただきたいと
思っております。
以上です。
松島法相の記者会見では、全編通じて、
犯罪被害者の為の法整備への取り組みに対する
並々ならぬ意欲を見ることができますし、また
終わりに静かな口調で述べたこの言葉も
心からの言葉だと私は感じました。
私が、松島みどり議員を知ったのは、自民党が
野党時代、全国一斉街頭行動というのをやった時、
東京で、西岡力氏と拉致被害者家族会の飯塚繁雄さん、
谷垣総裁が演説をした、下記の動画に出ていたのを
見た時でした。
(この動画は西岡さん、飯塚さんが揃って自民党の
街頭演説に参加して拉致事件解決を訴えたことに
おおっ!と思って探して見た動画でした。)
で、松島法相は、当時は、落選中だったんですよね。↓
★自民党青年部・青年局 全国一斉街頭行動2012/6/16スカイツリー駅前演説内容から保守系の人だと判り、その後も数回だけ、
保守的発言を聞いたことはありましたが、犯罪被害者
基本法に尽力し、その方面に力を入れていたことは
知りませんでした。
前回の記事を書いた時にHPも拝見したのですが、
なかなかはっきりしてて、私は応援したい気持ちに
改めてなりました。↓
★【松島みどり政策】 松島みどりオフィシャルウェブサイト【松島みどり政策】
(松島みどりオフィシャルウェブサイト)
「日本を、取り戻す」—安倍総裁、石破幹事長を先頭に、
自民党は政権奪還を目指します。
原発、環太平洋経済連携協定(TPP)、憲法改正、消費税
などについては、自民党のホームページ(政権公約)を
ご覧ください。それ以外の私が進めたい政策をまとめました。
「領土・領海を守る」
■尖閣・魚釣島など国境の島に自衛隊を駐留させます。
■排他的経済水域(EEZ)や大陸棚のメタンハイドレート、
レアメタルの探査・採掘を推進します。
■水資源、空港など特定重要施設の近隣用地、国境近くの
離島などの土地を外国資本が購入できないようにする
法制度を整備します。
「子どもをいじめ、貧困から守る」
■いじめの加害生徒を出席停止にし、暴行、傷害、恐喝の
場合は、警察に通報します。
■刑法・少年法を改正します。
中学1年以上は警察の捜査や裁判、少年院収容の
対象とします。
(現行は「14歳以上」なので、中学2年の誕生日が境目。)
■教員の免許更新制度を改善し、生徒の命、安全を
守れない先生を辞めさせる制度をつくります。
■公立小中学生の修学旅行や教材費などを無償化します。
「首都直下地震から守る」
■津波や液状化現象による河川の堤防決壊に備え、
避難場所を高い位置に変更します。
■避難所となる体育館等(3階以上)に、自家発電装置と
冷暖房の設備を備えます。
■隅田川、荒川を利用した船による避難態勢をつくります。
■すべてのエレベーターに閉じ込め防止装置を付けます。
■災害時に倒壊や焼失の危険が高い、持ち主不明の空き家を、
自治体が事前に撤去できる法制度を作ります。
■街地下街の地震対策を一元管理し、避難マップをつくります。
(東京の地下街は、鉄道会社、百貨店、オフィスビル等が
バラバラに防火扉などを管理し、都も国も全体を
把握していません。)
■墨田区、荒川区の震災時の断水率、停電率を改善します。
(東京都の被害想定では、断水率は墨田区が80%、
荒川区が58%、停電率は墨田区が62%、荒川区が49%。
特に墨田は両方とも都内ワースト1。
荒川は悪いほうから8番目と3番目)
■病院船を建造し、政府機関が運用します。
「生活保護を適正化し、公平感を守る」
東京の1人暮らしの生活保護費は、最低賃金で働く人の
給料より高く、国民年金を40年間、満額納めた人の
受給額の2倍以上。
子供2人の母子家庭は月額26万2700円。おまけに
税金も医療保険料、介護保険料、医療費の窓口負担も
一切かからない。
これでは、まじめに働いたり年金を納めたりする意欲が
失われます。
■不正受給の罰金、罰則を強化します。
■最低賃金や年金受給額との逆転を是正します。
■ジェネリック医薬品(後発医薬品)の使用義務づけで、
国の医療費負担を大幅に削減します。
■不正が疑われる場合の自治体への通報制度、
自治体の調査権限強化を進めます。
■45歳以下の健康な人は「期限付き」に改めます。
就労を指導し、就職あっせんを拒否した場合は、
給付の打ち切り、または減額します。
「小規模事業を守る」
■小売、飲食店、運送業、工場が配達中の車やバイクに
取り付ける「10分間、駐車違反取締り除外」証を
制度化します。
■消費税を価格に上乗せできるよう「外税化」します。
下請け企業が消費税を転嫁できるよう、独禁法、
下請法による取締りを強化します。
■事業承継税制の適用要件を緩和し、「家業の継続」を守ります。
■中小企業金融円滑化法の期限(平成25年3月)を延長します。
「家族と老後を守る」
■しゅうと・姑を介護した嫁(または婿)が実子並みの
相続をできるようにします。
■お年寄りが3ヵ月で病院から追い出される医療システムを
改めます。
■厚労省が推進している「特養や老健施設の個室化」を改めさせ、
土地が狭い地域の実情に合わせ、大部屋を増やすことで、
待機期間を短く、自己負担額を安くします。
■三世代同居または近くに住むために家を買った場合の
優遇税制を設けます。
「女性や子どもを性犯罪から守る」
■刑法を改正し、「強姦」「強制わいせつ」に対する刑罰を重くし、
仮出所の判断を厳しくします。
(現行法では「強盗し、けがをさせた」ほうが、
「強姦し、死なせた」よりも最低刑が重いのです。)
■12歳以下の子どもを対象にした性犯罪の前歴者は、
氏名、住所、写真を公表あるいは、GPS装置を足首に付けて
24時間監視する、諸外国並みの「子供を守る再犯防止策」を
導入します。
■ストーカー犯罪や性犯罪、DVの抑止や捜査に当たり、
警察官が被害者の恐怖感を理解するよう、体質を
改めさせます。
■性犯罪事件を、裁判員裁判の対象にするかどうかは、
被害者の意向を確認する選択制とします。
■もう1つ、下の動画は、ちょっとネガティブな動画
として紹介されています。↓
松島法相は2006年第1次安倍内閣で外務大臣政務官、
翌2007年の第1次安倍改造内閣では国土交通副大臣
でした。
その国交副大臣時代に参院予算委員会で民主党の
議員から、副大臣就任前に自身のホームページで
「暫定税率というまやかしの方法」と撤廃を主張していた
ことを「大変節だ」と追及されたことがあり、その時の
動画です。
「答弁が長い」と当時予算委員長だった鴻池さんの
制止を無視したため、鴻池さんがブチギレしちゃって
予算委員会の出席禁止を言い渡されたそうです。
でも私は、この時の松島議員の答弁を長いとも
思わないし、おかしいとも思いません。
正直で、はっきりしてて、ここまで言わないと
解ってもらえないから喋ってるということは
伝わってきます。
また長くなったのは合間にやじが飛んだことにも
理由があるし、また民主党の質問にちゃんと
答えるには仕方がなかったと思います。
国会は、国民に解ってもらうために答弁する、
ということも重要なことの一つだと思いますし。↓
★【松島みどり】 出入り禁止になった問題答弁私は悔しいんです。
マスコミが、完全に公平性を失い、非常に馬鹿げた
「うちわ騒動」で松島大臣の辞任を民主党と共に
煽っていることを。小渕経産相のことも、
菅直人が民主党の政党助成金を
回して北朝鮮と繋がる市民の党へ6千万を超える
「献金」をしたことを完全に知らぬ存ぜぬで
報道しなかったマスコミの「国民に知らせない
身勝手な権利」行使を思うと、そのマスコミと
菅直人の方に断然怒りを感じるのは当然です。
「国を売る」。
これが最も大罪であることは言うまでもありません。
「外患誘致」は死刑ですから。
マスコミ!
菅直人の政治資金の北朝鮮関連への献金は
テロ支援金だろ!!
今からでもそれををさっさと報道しろ!!!
それが出来ないってことは
「自分達も関わってる」って自白しているのと
同じだ!!!
ニセモノの正義を笠に着た卑怯者のマスコミ!!
絶対に許せないです!!!
■最後に松島法相のブログから、昨年4月の
主権回復の日の記念式典に関する記事を
紹介します。↓★主権回復・国際社会復帰記念式典に出席して (2013年4月30日 松島みどりブログ
2013-04-30
【主権回復・国際社会復帰記念式典に出席して】
(2013年4月30日 松島みどりブログ)
4月28日、初めて開かれた「主権回復・国際社会復帰を
記念する式典」に出席した。
国会近くの憲政記念館で開かれ、招待状が出されたのは
国会議員、政党党首、知事、中央官庁の事務次官など、
ごく限定的だったようで、出席者も約390人と小ぶりだったが、
安倍総理の式辞、伊吹衆議院議長の挨拶が素晴らしく、
涙がこみ上げるとともに、今日の日の意義を、日本国民が
頑張って生きてきた戦後史とともに、まわりに語って
いかなければならないと心に誓った。
(この日は地元行事が立て込んでいたが、この式典出席は
国会議員の務めだと考えたし、歴史を学んできた者として、
もっと大規模に開催できる日がくることを念願しているので、
式典を優先した。)
天皇皇后両陛下が正面、壇上にご臨席され
(天皇陛下のお言葉はなかった)、左側に総理、麻生副総理、
菅官房長官の席、右側に衆参両院の議長と最高裁長官の席。
私は「委員長席」で、前から3番目、ほぼ中央という
恵まれた位置につくことができた。
61年前の昭和27年(1952年)4月28日、
サンフランシスコ講和条約が発効し、日本は連合軍司令部
(実質、米国)の統治下から独立を回復した。
昭和20年8月15日の敗戦から7年近く、日本は
独立国ではなかったのだ。
そして、日本の2000年に及ぶ長い歴史のなかで、
他国に占領されたのは、この期間だけである。
私がこの日を重視するのは、こうした事情による。
自民党はかねて、60年の節目の2012年に
「主権回復の日」を設けたいと考えていたが、
昨年は民主党政権だったので、実現できなかった。
安倍総理は
「61年前の本日は日本がサンフランシスコ講和条約の
発効によって主権を取り戻し、日本を日本人自身の
ものとした日だ。
これまでの足跡に思いを致しながら、未来へ向かって
希望と決意を新たにする日にしたい」
と「主権回復の日」の意義を語った。
総理は敗戦後の厳しい日々を、昭和天皇のお歌を
引用して語った。
「ふりつもる み雪にたへて いろかへぬ
松ぞををしき 人もかくあれ」
「国敗れ、まさしく山河だけが残ったのが昭和20年夏、
わが国の姿だった。
昭和21年1月1日、国民の多くが飢餓線上にあえぎつつ、
最も厳しい冬をひたすらしのごうとしていた時に、この歌が
詠まれた。
しんしんと降り積もる雪の重みに松はひたすらじっと耐えている。
人もこのようにありたいと。
多くの国民において心は同じだっただろう」
(「飢餓線上」に涙が出た)
そして迎えた昭和27年4月28日。
「主権が戻ってきたとき、私たちの祖父母、父、母は何を思ったか。
今日は国民一人ひとり深く考えてみる日なのだと思う」
61年前のこの日、国会は衆参両院で4項目の決議を可決、
その中に、国連への早期加盟があった。
「しかしながら、我が国はしばらく国連に入れなかった。
国連加盟まで一人前の外交力を回復するまで、
4年と8か月近くを待たねばならなかった。」
(昭和31年12月。シベリア抑留兵の最後の帰還が
この時期である。=筆者注)
主権回復の翌年には賠償の一環として、ビルマに発電所を
建設。
これは今でもしっかり動いてミャンマーの経済に役立っている。
33年にはインドに対し、最初のODAを供与した。
(このあたり、国際社会の一員たらんと躍起になった先人に
思いを馳せた)
総理は、
「(主権回復から)わずか12年後に東京オリンピックを開催。
自由主義陣営で世界2位の経済大国になるのに
20年かからなかった」
(私は晴れがましさに胸が熱くなる。
祖父母、父、母の時代は本当によくがんばった。
私が生まれる前から小学校までのことだ)
「その日に奄美、小笠原、沖縄の施政権は日本から
切り離されてしまった」
ことに、安倍総理は、強いメッセージを発した。
「とりわけ銘記すべきは残酷な地上戦を経験し、
おびただしい犠牲を出した沖縄の施政権が長く
日本から離れたままだった。」
「『沖縄の祖国復帰が実現しない限り、我が国の戦後は
終わらない』。
佐藤栄作首相の言葉です」
と紹介し、
「沖縄の本土復帰は昭和47年5月15日。
日本全体の戦後が本当に終わるまで主権回復から
なお20年という長い年月を要した。
沖縄の人が耐え忍ばざるを得なかった戦中、戦後の
ご苦労に対し、通りいっぺんの言葉は意味をなさない。」
と。
開始前に配られた薄いパンフレットの「式典の挙行に当たって」
という安倍総理の文章にも
「苦難を耐え抜かれた先人の心情に思いを致し、
沖縄の基地負担の軽減に取り組む」
と書かれてあった。
伊吹衆議院議長の挨拶で心に響いたのは、
「サンフランシスコ講和条約発効により主権を回復した
昭和27年4月28日とは、日本の制度や法律を日本人が
決めることができるようになった日。
選挙により国民の代表となった国会議員はそのこと及び、
国家とは何かをよく考えなければいけない。
世界には、特定の権力者または特定の血族、特定の
宗教者のみが力を持った国が、歴史上あったし、また、
現在もそのような国がある。
私たちの国はそうではない。」
(以下略)
日本のために日本人のために、頑張ってくれる政治家に
私は国会の場から去ってほしくない!
去らせてはいけないと思います!
- 関連記事
-