負けた・・・・。
(´・ω・`)ショボーンう~~ん。
しかし、この後に及んで、テレビでは「ザック批判」って
まだ出来ないんですね。
( ̄^ ̄)NHKBS見てても山本昌邦さんが試合中ずっと
「素晴らしい!」「素晴らしい!」って言ってまして。
それ聴いてたら、ちょっとイライラしてきて、
「日テレ」に変えてみたんですけど
まぁ、都並さんが、なんとか
「クロスばっかり上げてないで~」って言ってて、やっと「そう言うのが本当だよな~」と
思ったわけで。
NHKBSの
岡ちゃんと山本さんは、元代表監督だから
ザックの采配を批判しにくいのか?岡ちゃんはザックとW杯直前に対談してて、
他の番組でも、ザックのフォローが凄くて、
ちょっとなんだかなぁと思ってたんですが、
今日は更に山本さんと一緒になって、ま~た
ザックのこと、庇うこと、庇うこと。
試合終了後、NHKのスタジオにはロンドン五輪の監督してた
関塚さんと、2002年日韓W杯に出てた戸田さんが出てたけど、
関塚さんも岡ちゃんたちと同じで無難なことしか言わない。
戸田さんだけ、
「ギリシャは高さがあるからパワープレーじゃなくて
残りの交代枠1枚も使ってドリブルの上手い選手を入れて
地上戦でやったほうが良かった」というこようなこと、
やっと言ってくれてたけど、それでも凄く言いにくそうだったなぁ。
何だろ。この気の遣いようは。
なんでもっと
「バシッ」とみんなの思ってることを言ってくれないんだろう。
今日休みのサカヲタ息子は、ずっと怒りまくっておりました・・。↓
長友!ギリシャ、高いのになんでクロスばかり上げるんや!?
クロスじゃなくて切り込めよ!!
中盤!横パスばっかりするな!!
岡崎1トップとか、ザック試したことないやろ!!
(ブンデスリーガのマインツでは1トップでやってたけど、
日本代表では試したこと無い。)
ま~~た「パワープレー」とか意味わからん!!
パワープレー、封印した、言うてたやろ!!
だったら、今年調子良かったハーフナー残しとくか、
豊田入れとくか、なんでしとかんの!?
(ハーフナーは一応、オランダリーグで今年10点入れてる)
交代枠1枚残すとかあり得へん!!
ギリシャ疲れてんのになんで使わんのじゃ!?
齋藤学か柿谷をなんで入れない!?
1人多い状態でやってるとはとても思えん!!
などなど。
あとは、後半、やたらFKに頼ろうと、何だか
ファウル狙いが多すぎたような気がする・・。
倒れたあと、手を上げてアピールしたまま、なかなか
起き上がらないっていうのが多かったような。
今まであんなにアピールしてなかったと思うけどなぁ。
FKでじゃなくって、自分で点取りに行く事考えたほうが・・。
なんてのも。
我が家ではもうずっと前からザックへの批判が凄くてですね。
交代が遅すぎる!
後半35分とか40分とかも何度もあったし。
とか。
パワープレーの形になっても
FW無視してクロス上げないとかどうなん?
とか。
なんで全然調子のいい選手を試そうとしない?
なんで招集しない?
とか。
もっと前は、海外組の宮市を代表に呼んでおきながら
一度も使わないとか何度かあってですね、まぁ当時、移動も
結構ハードで、結局、宮市はその後調子を崩したわけなんですが。
宮市だけじゃなくて、呼んでも一向に使わない、試さない
というのも結構多くて、そういうのが、どうなんだ?と。
で、6人交代枠のある試合でも、ロクに試さなかったりね・・。
交代枠全部まともに試したのは直前の数試合だけじゃないかなぁ。
で、この4年間、すんでのところで何とか勝ってきて、ザック批判は
封印されてきてしまったけれど、でも絶えずセル爺(セルジオ越後)が
批判してきたことと同じ感想を持ってきてて、「ザック交代しろ!」と
家の中だけで言ってたわけです。
まぁ、勝つとやっぱり嬉しい訳ですからね。
そのたび、この問題点は打ち消されてきた感じがします。
セル爺といえば、日頃から辛口批評ばかりですが、
結構それは的を得ていて、2月にフィギュアスケートに
関してもこんなことを言ってました。↓
【セルジオ越後コラム
日本人はなぜフィギュアの採点を議論しないのか】
(前略)
ブラジル滞在中に感じたことの一つに、日本とのスポーツ番組の
テイストの違いがある。
例えば国内リーグの試合後に放送される討論番組では、
1時間たっぷり、延々と激論が交わされる。
番組時間が突然延長されることもザラ。
きわどいオフサイド判定があろうものなら、そのシーンを
何度も何度もリプレーしながら、ああでもないこうでもないと騒ぐ。
批判的な時は、辛口なんていうレベルを超えているよ。
とにかく本音なんだね。
翻って日本は、ハイライト番組と応援番組が主で、
コメントは本音よりも建前だ。
采配ミスや判定ミスがあったことは、思っていても口に出さない。
Jリーグや日本代表のニュースで、きわどいオフサイドシーンに
触れられることがあるだろうか。
臭いものに蓋、触らぬ神に祟りなし、という言葉が
ある国民性からか、どうもそういう話題は奥に
押し込めてしまうよね。
議論をして相手に意見を言うと、その相手のことを
嫌いなのかと思われてしまう。
これじゃあ議論にならないよね。
もう一つ、日本のスポーツ報道は、そのスポーツそのものよりも
周辺のドラマ性ばかりに注目する。
延々とサイドストーリーが語られる箱根駅伝もそう。
浅田真央の快演で感動を呼んだソチ五輪のフィギュアスケートに
しても、プレー分析やライバルとの採点の付き方の比較といった、
競技そのものについての言及はほとんどなく、とにかく
感動ストーリーだけが拡散される。
なぜもっと議論しないのか。
日本人はやはり元来争いごとが嫌いなのだろうか。
本音100%のブラジル人のトークがすべてではないけど、
日本ももう少し競技そのものを論じる土壌が広がれば、
文化として根付いていくと思うのだけど、それが根付くのと
ブラジルのスタジアムが完成するのとどっちが早いだろうね。
真央ちゃんを応援していた者にとっては、この言葉は
「本当にその通り!」だと思ったわけで。
専門家がまともに解説をしない、まともに分析をしないのは
ほんとうにその競技をダメにしてしまうと。岡ちゃんは4年前、新聞では叩かれてましたね。W杯前。
確かに勝てる気がしない状態だったですもんね。
で、W杯直前に「本田1トップ」に変えたんだったと思うんですけど、
当時の岡田監督は精神的にもきつかったと思いますが
まともな批判であれば、それはプラスにはなるのではと思ったり。
ザックは、
「守られてる」感がずっとあるんですけどね。
それと、今年は、やたらザックが
CMに出てますよね。
「キリン」と「セブン・イレブン」だったっけ。(違うかも)
あと指揮者のようにタクト振ってるのも見たような気が。
アレは何のCMだったんだろう・・。
とにかく監督にしては「出すぎだろ!」と思ってしまうわけで。
私は、テレビ東京の土曜日夜にやってる
「FOOT BRAIN」が
好きでよく見るんですが、たった30分でサッカーに関する
ことならなんでも色々掘り下げてくれるんで、いい番組だと
思ってるんです。↓
★FOOT×BRAIN :テレビ東京4月から始まる時間がやたら遅くなっちゃって、
それが辛いところなんですけど。
コンセプトは
「日本サッカーが強くなるために出来る事の全て」。司会も勝村政信さんという俳優さんで、高校時代サッカーやってて、
実際うまい。
他の番組では言わない辛辣なこともたまに言ってくれるんで
嬉しいです。
フィギュアスケートでも、こういう
「スポーツとしてのフィギュアスケート」を
マニアックに情報提供してくれる番組が出来ないものかと
何度も番組を見ながら思ってしまいます。
今日の日本代表の試合。
松木さんは、いつもまるで酔っぱらいのおっさんが
居酒屋で喋ってるようで、ついつい笑ってしまうんですけど、
結構、松木さんは「生放送だし、この際言っちゃえ」的な
ところもあって正直にどこがダメかをちゃんと言う時もあるかなと。
まぁ、あくまでポジティブな言い方ではありますけれど。
だからまだ松木さんのほうが良かったかもしれない。
「なんでここでパワープレーかなぁ~~もう!!」
とか言ってくれそうじゃないですか。
今回の山本さんたちは、ポジティブに伝えようとする気持ちは
分からないでもないけど、でも、「素晴らしい!」の連続では
甘すぎるんじゃないかと。
あと、
ザックの選手交代について、最初「遅い」と言ったあと、
「慎重」と言い直してたし。試合後は特に、セル爺の言うようにちゃんと分析して
もらわないといけないと思いますよね。
1戦目の時はテレビで武田修宏さんが、以外にも丁寧な分析を
してて、こういう人だったんだ、と思ったんですよ。
なんだかお笑いの「いじられキャラ」の方向に行ってしまって
あの「読売ヴェルディの栄光は何処へ?」とワタシ的には
凄く残念だったんですが、やっぱりサッカーに関しては
鋭いじゃないか!と。
考えたら当然で、ご本人も色々分析するのが好きらしくて、
武田さん、なんて勿体ないんだろうと思ってしまいました。
昨日も夜、長時間特番をやってましたよね。
本田のそっくりさんだけは笑ってしまいましたが、正直なところ
さんまともう一人のお笑い芸人の司会が私には、もう
受け付けられない。
結局途中で見るのをやめました。
ε-(‐ω‐;)あと、手越くんでしたっけ、彼はサッカー凄く詳しいみたいなんで、
まだ許せるとしても、やっぱり「ジャニーズ」の起用は間違ってると
思うんですよね。
フィギュアスケートを茶化されて、問題点を何にも
追求できないことに腹立たしさを覚えるのと同じように、
サッカーでもサッカーファンにとってはお笑いで済ませてほしくない
茶化されてほしくない、っていうのが絶対にあると思うんですよ。テレビ局はお祭りにしたいんでしょうけど、渋谷の件もテレビが
取り上げるからだんだん変な方向に行っちゃってるような
気がするんですよね。
さんまも詳しいとはいえ、2002年の日韓W杯でも、
おチャラけてばかりでうんざりでした。
自分の好きなチーム中心の、自分の為の番組みたい
なのがなんとも言えなかったんですよね。
それと、何年か前の、クラブチームの世界一を決める
クラブW杯の時、バルセロナが優勝して、その後の
優勝セレモニーでメッシが同僚たちと喜びに浸ってたのに
無理矢理自分たちのいる特設スタジオに呼びつけて
「老後はどうするんですか?」ってまるで引退をしろとでも
言ってるようなアホなことを聞いたんですよね。
メッシは当然、ムットとしてました。
そしてなにか一言言ってすぐにその場を立ち去ったのを
覚えています。
テレビ局もテレビ局だし、さんまもさんまだ!と思ったものでした。
一事が万事こんな感じ。
なんか、こちらが欲しい情報とは全く関係のないことを
日本のマスコミってやるんですよ。
空気も全く読めないっていうか。
今回もギリシャ戦の前に「偵察」に行ってましたけど、
あの、公開練習ならいいですよ、別に。
でも、宿舎のプライベートな部分ともなるベランダで、
くつろいでいるところを隠し撮りするのってどうなん?と
思いますね。
更には、宿舎の回りにいるギリシャの警官に
「日本戦、どっちが勝つと思いますか?」って
聞いてたり。
なんかよくそんなこと聞くなぁと。
全てにおいて、そういう感じになってきてるような気がします。
W杯も五輪もなにもかも。
今更ですけど。
ガチガチにやれって言ってるわけはなくて、もっと
「スポーツ」として
伝えることいっぱいあると思うんです。
今日の試合中、及び試合後のサッカーの専門家たちの
解説に「本当にこれでいいの?」と思ったと同時に、
フィギュアスケートでの問題と、ある意味同じ問題を含んで
いるのではないかと思ってしまいます。サッカーに関しては、他国は、それはもう監督への批判は
凄まじい物がありますよね。
特にW杯は、五輪以上に、「国のため」というのが大きい。
サヨクが「国のため」とか気持ち悪い、などと早速twitterなんかで
言ってますけど、そんなこと、ブラジル行って言えるのか?と。
とにかく、
「自国のために」というのは伝わってきますよね。
ブラジルの国歌斉唱がアカペラで歌われているのを見ると
また
ネイマールの涙を見ると、
「国の誇り」をかけて
本当に
「戦い」をしてるんだなぁと感じます。
とにかく勝つためにどうするか。
シビアですよね。
セル爺はブラジルでそういうことを身をもって知ってるから、
サッカーが強くなるためには真っ当な批判も絶対必要だと
確たる信念があるんでしょうね。セル爺は、あの浦和での「ヘイトスピーチの垂れ幕問題」
についても結構真っ当なことを言ってたんですよね。↓
★フィギュアスケートとサッカーで日本が受けてきた韓国の不正をテレビは今まで報じてきたことがありましたか?この記事書いた時も思ったんですが、
日本サッカー連盟も
韓国が今までに起こしてきた異常な垂れ幕問題や、
竹島に関する政治的な主張、さらには、明らかな
韓国の不正などに対して、毅然とした態度、抗議を
殆どしてこなかったことが、フィギュアスケートの問題とも
ダブっているなぁと感じたものでした。
それでいて、韓国側からの言いがかりには屈して
「旭日旗持ち込み」を禁止したりしてましたよね。
そしてその上層部はザックに関する批判も全く
受け付けないような感じで、
今回のBSでの解説でも
まともな批判がなぜか言えない雰囲気であったことが
とても問題なんじゃないかなと思うのです。
サッカーの日本代表って「プロ集団」だし、海外組は特に
サポーターからの辛辣な批判だけじゃなく、メディアからの
バッシングも強烈ですよね。
日本ではそこまで行かないし、テレビは特に
「なぁなぁ」になってるから選手批判は難しいでしょうね。
でもやっぱり
真っ当な批判はあって然るべきだろうなと思います。
まぁ批判というよりは、
「分析」といったほうがいいのかな。
1戦目はそう言うの多少あったと思いますが、でも
「ザックの采配」に関しては殆ど語られていなかったように
感じます。
1戦目もパワープレーがあったし、大久保の交代ももたもたしたし、
色々批判すべき点があったと思うんですけどね。
なんか監督だけマスコミと解説者たちに守られてるような
気がしてならないんですよね。ザックって本当に混乱してないですか?
やってること。
って、もう2戦、終わってしまいましたけど・・・。
上の記事で紹介した、94年から日本に在住してる
イタリア人のサッカージャーナリスト、チェーザレさんも、
Twitterで色々話されています。↓
★CesarePolenghi チェーザレ @CesarePolenghiもちろん、セル爺も。↓
★セルジオ越後 @sergio_echigoこういう、
本当に日本代表に強くなってほしいと心から願って
正直に言ってくれる人の声は大事にしてほしいと思います。
W杯は、やっぱり各国の驚くようなプレーが見られることが
楽しいです。
ブラジル戦でネイマールらのシュートをことごとくはじき返した
メキシコのGK,、オチョアは、ほんとうに素晴らしかったですよね!
神セーブ連発のメキシコGK,オチョア。↑オランダのロッペンの走りの凄さにはもうあんぐり。
ファンペルシーの一番最初のヘッドもすごすぎ。
スゴィッ(*゚д゚ノノ
コラ画像もいっぱい。オランダFW、ファンペルシー。↑彼らの餌食になってスペインが敗退・・。
試合、録画したのを見たけど、特に2戦目、
横パスとかバックパスとかやたら多くて、
まるで日本代表の酷い試合の時みたいな感じで
ちょっとびっくりしました。
GKのカシージャスも今回ほんとうに残念だったなぁ・・。
(´;ω;`)ウッ
スペインのGK,カシージャス。↑イングランドもルーニーの1点を見ること出来ましたけど、
負けちゃいました。
あぁ。ジェラードも残念だ・・。
ウルグアイもフォルランがいるので応援したいのはやまやまですが、
やっぱりイングランドに残ってほしいと思ってたのですよ・・。
チェーザレさんのツイートによると、イングランド代表が
グループ突破する確率は3.5%らすい ・・・。
(´・ω・`)ショボーンあとはGKにノイアーがいて、東日本大震災でも凄く
追悼の気持ちを示してくれたドイツ代表を応援します!
ドイツGK、ノイアーと内田篤人(誕生日も同じ2人)
(2011年3月12日。シャルケ)↓

あのハットトリックを決めたミュラーもシュバインシュタイガーも
ポドルスキもクローゼも黙祷してくれてましたよ~!!↓
★内田篤人選手とノイアー選手の約束。東日本大震災。日本へのメッセージ。
★東日本大震災。3年前に世界から送られた「心からの日本へのメッセージ」を知っておきたい。
ドイツ!!! ガンバァ━━━(`・д・´)ノ━━━!!!!※独はメルケル首相の動向も面白い・・。
↑今大会でのメルケル首相。4年前の南ア大会でもはしゃいでた。チェーザレさんのツイートによると、日本代表が
グループ突破する確率は4.2% ・・・。
日本がコロンビアに勝って、ギリシャがコートジボワールに勝って、
あと得失点差で何点入れなきゃならない?
う~ん、気持ちも落ちちゃってますけど、でも一応。
にっぽん!にっぽん!
┌─┐ ┌─┐
│●│ │●│
└─┤ └─┤
_ ∩ _ ∩
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
|●| |●|
└─┘ └─┘25日も頑張れ!!!
- 関連記事
-