大阪市役所の所長には「責任を取る」という頭はない
- 2012/04/28
- 10:33
https://twitter.com/t_ishin/statuses/195649016820805633
中野剛志もしょうもない思い上がり識者だったか。残念だ。
だいたい、年下のくせに面識のない俺を呼び捨てにすんじぇねえよ。
霞が関の官僚で大学の准教授。最悪のタダ飯ぐらいルートだろ。
こういう奴らは税金でふんだんな時間を与えられて、
朝から晩まで責任のないことをやっている。
https://twitter.com/t_ishin/statuses/195649027197509632
なんなんだろうね。
一度も面識のない相手に、ほんとこういうもの言いができる大人が
いるって言うのも日本もダメになったよな。
もう自分が絶対に正しい、自分以外は間違いってな調子。
しかもこの年齢で。勘違いも甚だしいね。
これまでやった仕事もたいしたことのないもんだろ。口だけで。
https://twitter.com/t_ishin/statuses/195649038081720321
口ばっかりであーでもない、こーでもないと言うだけでなく、
何か一つでも実行してみろって言うの。
こういう人間を大量に生み出してきた日本のシステムが問題だ。
俺が人の悪口ばかり言ってるって?
俺はね、面識もないのに非常識な物言いをする人間に対して
同じ言い方をしてるだけだ。
https://twitter.com/t_ishin/statuses/195649050173911040
小林よしのりは、税金で飯は食っていないので中野剛志よりも
多少はましかはしらんが、ようは口だけで、何もやっていない奴。
二人似た者同士で語り合っていたら良いが、住民が困っていることを
何が一つでも解決しろよ。
保守だ、国だと偉そうなフレーズは口に出すが、要は暇児なだけじゃねえか。
https://twitter.com/t_ishin/statuses/195649070541447168
こっちも公人だから批判はいいが面識のない相手を呼び捨てにするな。
偉そうなことを言う前に最低限の社会人マナーを身につけろ。
お前らが考えているほど現実の行政を切りまわすのは楽じゃねえ。
中野は官僚辞めてるんだろうな。
官僚身分のままで大学で時間もらって生活してるって究極のぷータローだろ!
https://twitter.com/t_ishin/statuses/195649084080664576
僕はね、非常識な相手には非常識で討ち返す。
常識な相手には当然常識に。日本の識者と称する輩にはほんと非常識が多いね。
しかしこの中野剛志、また官僚に戻るっていうなら、ほんと恐ろしいね。
寒気がする。
こいつは一体何様のつもりで公務員をやるんだろうか・・・・・
https://twitter.com/t_ishin/statuses/195649098983022595
小林よしのりももう少しまじめに勉強しろよな。
大阪都構想を、大阪を都にすることだって。やれやれ。
バカか。
大阪府と市の行政機構を変えるという話なんだよ。
どんな目的で何をやろうとしているのか、これまでの経緯も含めて
もう少し勉強してから批判しろ。
自称「たかだか大阪市役所の所長」。
なるほどね。
「大阪市長」という、大阪市民の生命と財産を預かる、
重責ある「首長」の感覚がないことは、
これを読んでも判りますよ。
首長は、タレントじゃないですし。
ただの「職場のトップ」でもありません。
先の衆院選で、あの民主党を強力に支持したのは
誰であろうこの所長。
「政府自民党は嘘をついている!!隠蔽している!!
埋蔵金はいくらでもある!!」
16.8兆のバラマキ政策の財源を聞いてもこの一点張り
だった民主党。
毎年こんなお金が湯水のように湧いて出てくるはずもないこと
は明らかでした。
それを、マスコミが煽動し、この民主党の詐欺選挙を率先して
推し進めていきました。
そこに、加担したのは、この所長ですよね。
わからないはずはないです。財源がないことを。
だから確信犯ですよ。
一緒に国民を騙す気満々だったわけです。
大阪府知事時代、「地方主権」などという馬鹿げた言葉を
盛大に打ち上げまくったにも係わらず、
新型インフルへの対応は、「弱気」の一言。
というか、とにかく責任を負いたくなかったんですよね。
政府が動かないとこちらはどうしようもない、みたいに
言ってましたね。
当時、神戸が相当な危機状況で、私も仕事中ずっとマスクを
しっぱなしで大変でした。
このままずっと続けば、精神的に参るな、と思っていましたが、
神戸市長は、状況を把握し、また経済的苦境に陥らないために、
勿論、医療、保健機関とも連携し、できる限りのことをやっていたと
思います。
そして、最終的に、「ひとまず安心宣言」を出したのです。
この宣言で、神戸はほぼ元の日常生活に戻ることが出来ました。
恐らく、「本当に大丈夫か?」とか、いろいろな批判があったかと
思います。
でも市長は決断したんです。
ここには、市長の強い責任感を感じました。
もし、また患者がでたら、猛烈な批判の的になったと思います。
絶対に患者が出ない、とは言い切れませんでした。
でも。それも含めて市長は責任を持つことに決断したんだと思います。
この宣言が精神的にどれだけ有効であったことか。
神戸の街は、活気を取り戻したんです。目に見えました。
政治家とは「責任を持つこと」なのだと、実感しました。
その後、宮崎の口蹄疫の時にも、同様のことを感じました。
この口蹄疫で、懸命に動いていた自民党の江藤拓議員。
10年以上前、口蹄疫が起こったとき、
「俺が全て責任を負うから」と農水省に費用云々を気にせず
とにかく出来ることをやってくれ」と
指揮したのがこの江藤議員のお父さんの江藤隆美議員だった
ことを知りました。
私は江藤隆美議員に対して、余り良い印象を持っていませんでした。
恐らく『農水族」とか「利権」とかそういう言葉に繋げていたのだと
思います。
口蹄疫のことを知ってから、江藤拓議員が畜産関係に非常に
熱心であることも知りました。
地元のひとたちからさまざまな現状を聞き、それを政治に
反映しようとする政治家。
日本の畜産という産業を発展させるために頑張る政治家。
それを応援する人々。
それを、ただただ「利権」という一言で片付けられることに
疑問を持ちました。
マスコミがマイナスイメージで発する「族議員」という言葉。
それは、その方面のエキスパートではないのか。
そこに極端な「カネ」が動けば、異常だが、
「頑張る政治家」を応援するのは当然ではないか。
日本の産業を発展させることは良いことだ。
一番危険な政治家は「国を売る」政治家だ。
いざとなったとき、日本国民を助けようと頑張る政治家は
本当に大切だ。
政権交代後、特に東日本大震災後、この日本を守りたいと
動いた政治家は自民党の議員が圧倒的だった。
でもマスコミはその自民党を評価することは全くない。
民主党は売国であることに加えて無能だった。
恐らく、この「余りの無能さ」をマスコミは考慮に入れて
いなかったのだろう。
自分たちではフォローしがたい振る舞い、行動言動を行うので
ある。
マスコミは「もっと上手く売国しろよ」と思っているのだろう。
有能で愛国心のある自民党議員の功績が「表沙汰」に
なりそうなのを必死で押さえ込んでいるのがマスコミだ。
「民主とも悪いが自民党も悪い」
押さえ込み、封じ込める。それしかないところへ、あの橋下。
いい奴、使える奴が出てきた。
『ああいえば上佑」の再来。
こいつに任せておけば、日本の仕組みを滅茶苦茶にできる。
ただただ、日本の恵まれた人間たちへの妬み、そして、
自己愛の塊。
この人間が日本を狂わせる。
マスコミはそう思っただろう。
既にマスコミは中国、朝鮮に牛耳られている。
マスコミは火中の栗を拾い、はじけさせ、あとは、殻だけ
ポイ捨てすればいいのだ。
ふだんからやたらと「民意」という言葉を使い、いざとなったら
「政治家としての責任」など取るはずもなく、
「選んだのは国民だ」と逃げる。
橋下には「責任を取る」という言葉はない。
- 関連記事
-
- 今の大阪は「橋下民主主義人民共和国」 (2013/01/17)
- 体罰について考える (2013/01/11)
- 大阪市役所の所長には「責任を取る」という頭はない (2012/04/28)
- カジノで日本が良くなると思いますか? (2012/03/17)
- 火のないところにまで煙を立たせるマスゴミ (2012/03/02)