羽生選手、金メダルおめでとう!そして選手の皆さん、すごい試合を見せてくれてありがとう!
- 2014/02/15
- 22:52
物凄い緊張感だったでしょうね。
ほんとうによく頑張った!!!
実は昨日、思い切って行って参りました!
「弓弦羽(ゆづるは)神社」へ! ↓
【思いソチに届け 神戸・弓弦羽神社に羽生の応援絵馬 2014/2/13 】
ソチ五輪フィギュアスケート男子個人で金メダルが期待される
日本の羽生結弦選手(19)を応援する絵馬が、
神戸市東灘区御影郡家2、弓弦羽神社にずらりと並ぶ。
名前の読み方が似ていることや3年前に本人も参拝したことなどから、
ファンの間で聖地として同神社訪問がひそかなブームに。
五輪出場が決まった昨年末からは急増し、今では約100枚になる。
ファンの夢と期待を背に、羽生選手は14日未明、ショートプログラムに挑む。
「羽生選手の応援は合格や就職などの成就を祈願する絵馬全体のほぼ半数」。
同神社の澤田政泰宮司(60)は驚く。
ファンの間で数年前から同神社の存在が注目されていたが、
今年に入り飛躍的に絵馬が増えたという。
仙台市出身の羽生選手は東日本大震災後の2011年7月末、
母と2人で同神社に参拝した。
「世界のトップになれますように… そして東北の光となれるように!」
との文字を記した絵馬を奉納。
自宅が全壊して避難所生活を経験し、
一時はふるさとの練習拠点も失った羽生選手の願いが込められた。
参拝はファンから贈られたお守りなどで
同神社のことを知ったのがきっかけ。
応対した澤田宮司は
「線の細い高校生という印象だったが、
今や日本を代表する世界のトップスケーター。
成長ぶりがうれしい」と話す。
奉納された絵馬は、同神社が保管し、参拝客らの目に触れることはない。
東日本大震災後、澤田宮司は神戸市内の神職関係者と協力して
宮城県女川町への支援を続けており、
被災地出身の同選手には特別な縁を感じるという。
「絵馬にしたためた願いを、ぜひかなえて」と話す。
★↓この写真は、上記の神戸新聞の記事より。
「羽生選手が弓弦羽神社に奉納した絵馬 」

関西の方なら多分すぐ分かる、阪急御影駅から徒歩5分。
駅からもすぐでした。
駅にすごく近いけれど、そうは思えないほど閑静な住宅地の中にある、
すっきりと、とても落ち着いた神社でした。
境内にはなんとマスコミのクルーがいまして、女性2人組の参拝者が
拝殿前で手を合わせているのをカメラで撮っていました。
まさか、マスコミが来ているとは思わなかったので、
拝殿前での撮影(取材)が終わるまで、手水舎でお清めしてから、
しばらく社務所横のベンチのあるところで待っていました。
(これが結構長かった。諦めて帰ろうかと思ったくらいでした。)
そこにも女性が1人、マスコミの撮影が終わるのを待っていました。
私はtwitterで、羽生選手と神社の関係を知ったんですけど、
その女性の方によると、前日NHKのニュースで取り上げてたそうです。
★ところで「弓弦羽神社」のご由緒は・・、
【弓弦羽神社(ゆづるは神社)公式サイト 】
社伝によれば、往古、神功皇后三韓より御凱陣の時、
長門國豊浦より摂津國難波浦に向かわれる途中、
忍熊王(おしくまのみこ)が兵を挙げたのをお知りになり、
皇后自ら当地で弓矢甲冑を納めて熊野大神を斎奉しご祈念されたところ、
戦には大勝し、それより後は諸々の願い事は、全て御心のままに叶いました。
この故事により、神社背後の秀麗な峰を弓弦羽嶽(弓矢)とも
六甲山(甲冑)とも言います。
又、神功皇后がこの里の泉(澤の井・阪神御影駅南)に、
お姿を写しになった故事によりこの里は「御影」(みかげ)となりました。
★「勝負の神様」ですよ~!
★シンボルは八咫烏(やたがらす)。
サッカー日本代表のシンボルマークでも有名ですが、もう一度おさらい。↓
【八咫烏 - Wikipedia】
八咫烏(やたがらす、やたのからす)は、
日本神話において、神武東征の際に、
高皇産霊尊によって神武天皇のもとに遣わされ、
熊野国から大和国への道案内をしたとされるカラス(烏)である。
一般的に3本足のカラスとして知られ古くよりその姿絵が伝わっている。
うん、やっぱり「日本神話」は、子供たちにちゃんと教えるべきだと思いますね。
ということで、私もしっかりとお願いして参りました!
先ずは、羽生選手の金メダル祈願!!
そして、浅田真央選手の金メダル祈願!!
もちろん日本選手の皆さんの五輪での活躍も祈願してきました!
参拝後、絵馬を飾っているところも見ましたよ。
裏側に八咫烏の絵が描かれている丸い絵馬がたくさん。
その表には、一つ一つ、多くの羽生結弦ファンの願いが
書かれていました。
皆、字が綺麗でしたよ。^^
一つ一つが、やっぱり心が込められているなぁと感じました。
なかには、羽生くんのフリー演技の時の衣装に似せた
白いレース布とカラフルビーズとリボンをあしらった
絵馬までありました。
最近のものだけでなく、昨年はじめとかの絵馬もありました。
きっとそれよりも前からずっと応援し続けてきたんでしょうね。
あ、それと、高橋大輔選手と浅田真央選手を応援する絵馬も
それぞれありました!!
このほかにも、サッカーの「INAC神戸」の応援絵馬もありました。
もちろん、神戸大学合格祈願など四角い絵馬もたくさんありましたよ。
これらの絵馬を見ていると、日本てやっぱりいいな~と思いました。
あとから来られた年配のご夫婦は神社近辺の方だったようですが、
「羽生選手の絵馬やね~。羽生くんは凄かったねぇ~」と。
見知らぬ方と年齢の壁も越えてこうしてお話ができるのも、
五輪で活躍する羽生選手のお陰だなぁと思いましたね。
上で書いた若い女性2人組さんは、拝殿前での撮影時、
クルーが持ってきていたスポーツ紙を手に持って、
羽生選手の写真と記事が載ってる一面をカメラに向けて、
「羽生選手、頑張れ!」(多分。遠くからはそう聞こえた。)
と、あのよく見かける、どでかくて真っ黒な集音マイクの下で
叫んでいました。
あとで、その女性たちにちょこっと聞いてみたら、
「土曜日朝の【知っとこ!】という番組で出るらしい」、
と言っていました。
そう、今日の朝です。
私も今朝、番組の冒頭部分を観たけれど、別の特集をやってて、
あとは、所用で朝早く出かけなきゃいけなかったので見てないですが、
多分あったんじゃないでしょうか。
その番組のクルーさんたちは、その撮影まで2時間神社で待ったらしです。
マスコミ大嫌いですけど、一応「お疲れ様」と言っておきましょう。(今回だけ)
改めて羽生選手の金メダル、日本中の願いが通じて
本当に良かったと思います!!!
今回の男子は、試合がとても面白かったと思います。
ただ緊張からなのか、或いは氷の状態が良くなかったのか、
転倒とか多かったですね。
その中でデニス・テンがきっちり決めて来て銅メダル。
町田選手も高橋選手も結果的には本当に僅差だったので、
残念でしたけど、でも、日本の選手たちと仲の良い
デニス・テンが3位だったので、「不愉快な気持ち」に
なることもなく、フラワーセレモニーも楽しめました。
町田選手もすごく悔しい顔をしてたけど、
でも4回転も失敗の後、もう一回は決めてきたし、
最後まで必死で演技をしてたのがすごく伝わってきて、
よく頑張った!!!という気持ちになったんですよね。
そして何より今回、高橋選手の演技にすごく感動してしまいまして・・。
最初の4回転が両足着氷になって、すごく残念で、
前半は、ジャンプの方に気が向いてたんですけど、
途中から、そんなこと全然気にしなくなって、
どんどん引き込まれて、涙が何故か出てきたんです。
なんだろう、ホント・・。
町田語録じゃないけれど、「みなさんに届けます」という、
ピュア気持ちが演技を見てたら凄く伝わってきたというか・・。
今までなかった感動というか。
大ちゃんの笑顔もなんかやたらキラキラ輝いていまして。
本当に心のこもった演技だったと。
昨年の、NHK杯でこのプログラムのほぼ完璧な演技を観た時、
高橋選手の演技を見て初めて感動したんです。
大輔ファンには怒られるかもしれないですけど。
これは凄いプログラムだなと思いました。
だからグランプリファイナル欠場と全日本は本当に残念でした。
なので五輪でどうしても見たかったんですよね、高橋選手の演技を。
見ることが出来てよかった!心からそう思いました。
と思ってたら、なんと、サカオタ息子までもが「感動した」といってたので
もうびっくりです。
サカオタですよ、サカオタ。
決してフィギュアファンではありません。
なんか知らんけど、途中からめちゃ感動した、と。
じ~~んと来てしもうた、と。
やっぱり高橋大輔って凄いねんなぁ、と。
高橋選手、聞いてますかぁ!!
貴方の演技はちゃんとみんなのこ心に届きましたよ~~~~!!
(聞いてるわけ無いけど、伝えたい、まじで。)
今回、男子の試合を見ててつくづく思ったのは、
五輪で勝つということは本当に難しく厳しい戦いだと。
特にフィギュアは。
もう見ての通りです。
一発勝負の連続。そして超ハードな4分間。
こんな厳しいスポーツに、あのバンクーバー五輪の事態が
起こってしまうことが本当に許せない。
選手も一緒にグルとなった、あんな卑怯で穢らわしいことが
二度と起こってはいけない。
絶対に許してはいけないと本当に思います。
それから今回、本田武史さんの解説がとても良かったです。
例えば、スペインのフェルナンデス選手の演技後、本田さんが、
「同じジャンプを2回やってしまっているから1つ無効になる」
このことを演技終了後、即座に説明したんですよね。
SPで3位につけてたフェルナンデス選手は、
結果が出るまでキスクラで笑顔でいましたが、
結果が出た途端、なぜこんなに点が低いのか分からず
不服そうでした。
私も本田さんの説明がなかったら、「点が低い」と感じたと思います。
P・チャンの演技では、素人でも分かるはっきりしたジャンプミス以外に
「細かなミスがたくさんあった」と言っていました。
ジャンプが回転不足かどうかなども、はっきりと答えてたし。
ただ単にジャンプの種類を言って、なんでもかんでも「いいですね~」で
済ませてしまう八木沼解説よりずっと「シビア」でよかったです。
出来映えの違いを解説するって大切なのに、八木沼解説はそれが殆ど無い。
バンクーバーはそれが特に酷かった!!
今朝、荒川静香が、辛坊の番組冒頭、男子の解説のあと、
女子の予測を話してました。
「リプニツカヤは、まだまだ荒削りだ」、みたいなことを言ってたんです。
それはそのとおりなのでいいんですが、
それを聞いた辛抱が、
「見る人が見れば違いがやっぱり分かるんですね」
と言ったんです。
そのとおり!!!!
だけどあんた達マスコミは、キム・ヨナに対して
それをさせようとしなかっただろうが!!!!!!!!
女性解説者たちも、佐野稔も、
それを全くしなかったじゃないか!!!!!
なぜだか言ってみろ!!!
と叫びたい気持ちになりました。
あとは同じ番組で、佐野が、羽生くんの演技を
あまリ評価しなかったというか、
あの居酒屋解説者は言い方がなんか汚い!
金メダルを獲ったのだから、もっときれいな言い方が
あるじゃないですか。
まぁ、いつものことだから仕方がないですね。
色々書きましたけど、フィギュアはやっぱり見ていて
ワクワクする競技です。
どうか、選手たちを大切にして欲しいです。
今回の男子フィギュア、最後はUSAのジェイソン・ブラウン選手、
「リバーダンス」のプログラムでした。
解説の本田さんが、4大陸選手権で優勝した時のプログラム曲も
「リバーダンス」でした。
この時の演技が好きなのでよく動画を見るのですが、
その時の演技を思い出しながら、ジェイソン選手の演技を
楽しく見ることが出来ました。
本田さんもご自分の演技をきっと思い出しただろうなと。
最後に羽生くん、本当に金メダルおめでとう!!
そしてありがとう!!
真央ちゃんもきっと素晴らしい演技が出来ると信じています!!
真央ちゃんも続け!!
★2月16日朝:追記。
テレビ東京の番組で、スタジオからは織田信成くん、
そしてソチからは羽生、高橋、町田の3選手が、
揃い踏み!
動画は、限定公開だそうなので、
ご覧になってない方は今のうちに御覧ください。
アップ主様ありがとうです。↓
【0215 生出演 結弦 大輔 樹】
こちらはまとめ。↓
動画が見られなくなっても、よく分かる「まとめ」ですね。↓
織田信成も号泣。高橋・羽生・町田との中継で見せた 仲間との温かい笑いと涙【ソチ・フィギュアスケート】 - NAVER まとめ
織田くん、本当に「いい人」さが、滲み出てるなぁ。
シドニー五輪競泳200m背泳ぎ4位の萩原智子さんが、
いい言葉をテレビで伝えてくれました。↓
やっぱり織田選手とか、この前の高橋選手もそうですし、
小塚選手、そして本田選手もそうですし、
ほんとにみんなの歴史が積み重なったからこそ、
今回の金メダルというところに行ったんじゃないかなと私もすごく思ってます。
羽生選手のメダルセレモニー。
やっとさきほど、日本テレビで見ることが出来ました。
日の丸掲揚の時、しっかりと君が代を歌ってくれていた羽生選手は
目が潤んでたように見えました。
自分も涙が出ました。感動でした。
流れる「君が代」も、より壮大なバージョンのもので、
素晴らしかったです。
セレモニー直後に流れた羽生くんの言葉、
君が代が流れて日本代表として誇らしい気持ちになった。
日本の人たちと一緒に喜びを分かち合いたい。
羽生選手、本当に有難う!!
そして本当に金メダルおめでとう!!
ジャンプラージヒルの葛西選手も銀メダルおめでとう!!!!!


いい笑顔!

- 関連記事
-
- 羽生くんのメダル授与式、ノーカット版。 見逃がした方は、どうぞ!! (2014/02/16)
- 羽生選手、金メダルおめでとう!そして選手の皆さん、すごい試合を見せてくれてありがとう! (2014/02/15)
- フィギュア男子。本当に頑張って欲しい! 女子も結果は絶対についてくると信じています。 (2014/02/14)
- 冬の五輪競技は「勝つこと」がより難しいと思う。 でもその中で頑張る選手たち!まだまだ応援するぞ!!! (2014/02/12)
- ソチ五輪。日本選手たち、みんな頑張れ!!! (2014/02/08)