夏休みに麻生さんの講演録を家族で読もう。国語力を試してみよう。マスコミは何言ってんの?「ナチス賛美」? なにそれ???
- 2013/08/02
- 13:28
★中学生向け、夏休みの宿題を作ってみました。
現代国語。「論説文」対策。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【問題】
下記は、2013年7月29日、麻生副総理が講演会で行った発言の後半部分です。
これを読んで、あとの問いに答えなさい。
僕は今、(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話が
よく出ていますが、ドイツはヒトラーは、民主主義によって、
きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。
ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。
全然違いますよ。
ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。
ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。
間違わないでください。
そして、彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッパで
もっとも進んだ憲法下にあって、ヒトラーが出てきた。
常に、憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。
ここはよくよく頭に入れておかないといけないところであって、
私どもは、憲法はきちんと改正すべきだとずっと言い続けていますが、
その上で、どう運営していくかは、かかって皆さん方が投票する
議員の行動であったり、その人たちがもっている見識であったり、
矜持(きょうじ)であったり、そうしたものが最終的に決めていく。
私どもは、周りに置かれている状況は、極めて厳しい状況になっていると
認識していますから、それなりに予算で対応しておりますし、
事実、若い人の意識は、今回の世論調査でも、20代、30代の方が、極めて前向き。
一番足りないのは50代、60代。ここに一番多いけど。
ここが一番問題なんです。
私らから言ったら。なんとなくいい思いをした世代。
バブルの時代でいい思いをした世代が、ところが、今の20代、30代は、
バブルでいい思いなんて一つもしていないですから。
記憶あるときから就職難。記憶のあるときから不況ですよ。
この人たちの方が、よほどしゃべっていて現実的。
50代、60代、一番頼りないと思う。
しゃべっていて。
おれたちの世代になると、戦前、戦後の不況を
知っているから、結構しゃべる。
しかし、そうじゃない。
しつこく言いますけど、そういった意味で、憲法改正は静かに、
みんなでもう一度考えてください。
どこが問題なのか。
きちっと、書いて、おれたちは(自民党憲法改正草案を)作ったよ。
べちゃべちゃ、べちゃべちゃ、いろんな意見を何十時間もかけて、作り上げた。
そういった思いが、我々にある。
そのときに喧々諤々(けんけんがくがく)、やりあった。
30人いようと、40人いようと、極めて静かに対応してきた。
自民党の部会で怒鳴りあいもなく。
『ちょっと待ってください、違うんじゃないですか』と言うと、
『そうか』と。
偉い人が『ちょっと待て』と。
『しかし、君ね』と、偉かったというべきか、元大臣が、
30代の若い当選2回ぐらいの若い国会議員に、
『そうか、そういう考え方もあるんだな』ということを聞けるところが、
自民党のすごいところだなと。
何回か参加してそう思いました。
ぜひ、そういう中で作られた。
ぜひ、今回の憲法の話も、私どもは狂騒の中、
わーっとなったときの中でやってほしくない。
靖国神社の話にしても、静かに参拝すべきなんですよ。
騒ぎにするのがおかしいんだって。
静かに、お国のために命を投げ出してくれた人に対して、
敬意と感謝の念を払わない方がおかしい。
静かに、きちっとお参りすればいい。
何も、戦争に負けた日だけ行くことはない。
いろんな日がある。
大祭の日だってある。
8月15日だけに限っていくから、また話が込み入る。
日露戦争に勝った日でも行けって。
と言ったおかげで、えらい物議をかもしたこともありますが。
僕は4月28日、昭和27年、その日から、今日は日本が独立した日だからと、
靖国神社に連れて行かれた。
それが、初めて靖国神社に参拝した記憶です。
それから今日まで、毎年1回、必ず行っていますが、
わーわー騒ぎになったのは、いつからですか。
昔は静かに行っておられました。各総理も行っておられた。
いつから騒ぎにした。
マスコミですよ。いつのときからか、騒ぎになった。
騒がれたら、中国も騒がざるをえない。
韓国も騒ぎますよ。
だから、静かにやろうやと。
憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、
ナチス憲法に変わっていたんですよ。
だれも気づかないで変わった。
あの手口学んだらどうかね。
わーわー騒がないで。
本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。
ぜひ、そういった意味で、僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、
しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。
●出典
【朝日新聞デジタル:麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細 - 政治2013年8月1日】
問1.
この講演録では、講演者が主旨を聴衆に理解してもらうために
「具体例」が3つ例示されています。
「良い例」と「悪しき例」とがありますが、それぞれの具体例を
「~の件」という形で10字程度で書きなさい。
・「良い例」
・「悪しき例」
問2.
問1での「悪しき例」は聴衆に政治における警鐘を鳴らしていますが、
その危険な状況というものを示したのが次の文章です。
この文章の意味を持つ2字の熟語とその読みを、考えて書きなさい。
「言動等により情緒的に気持ちを煽り、ある一定の方向へ
行動を起こすようにしむけること。アジテーション。」
問3.
問題文の傍線部分は あることを強調するために「一つの例」として発言されています。
それを説明した次の文章のカギ括弧の中に適切な4文字の熟語を入れなさい。
(講演内容の言葉の中から選びなさい。)
・「◯◯◯◯」に潜む危険性を強調するために例として取り上げられている。
問4.
講演の中で、靖国神社参拝のことに言及していますが、
この話題を出した理由を40字以内で答えなさい。
問5.
「僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが」という言葉に
含まれた講演者の真意を40字以内で述べなさい。
問6.
この講演録の中で、最も聴衆に響く「警告」となっている「具体例」の部分はどこですか。
本文の中から1文だけ書き抜きなさい。(文は40字以内です。)
問7.
この講演録の内容を新聞記事にしたいと思います。
記事には必ず「見出し」が必要ですが、その「見出し」を書く時に
絶対にやってはいけないことを次の中から全て選び、番号で答えなさい。
①内容を端的に理解できる見出しにすること
②内容をねじ曲げて伝える見出しにすること
③内容に全く関係ない見出しにすること
④内容の一部分だけがまるで全てのような見出しにすること
⑤内容を切り貼りして見出しにすること
問8.
この講演録を新聞記事にする場合に、最も適している「見出し」を
次の中から1つだけ選びなさい。
①ナチスの手口学んだら…憲法改正で麻生氏講演
②ナチスの手口を見習って喧騒の中で憲法改正を 麻生氏
③ナチスの憲法改正「手口学んだら」 麻生副総理が発言
④ナチスの手口を反面教師に 麻生副総理
⑤ナチスは素晴らしい! 麻生副総理
⑥憲法改正は落ち着いた中での議論を 麻生副総理
⑦靖国神社には8月15日に必ず参拝すべき 麻生副総理
⑧麻生氏「静かにお参りすればいい」首相らの靖国参拝念頭に
⑨マスコミはいつでもワーワー騒ぐバカだ 麻生副総理
⑩マスコミは、第4の権力者だ 麻生副総理
⑪マスコミの扇動ほど恐ろしいものはない 麻生副総理
問9.この講演で講演者が聴衆に最も伝えたかったことはなんですか?
50字以内で答えなさい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(おわり)
★「講演録」ですが、「論説文」の部類と見て、作ってみました。
答えは各自でお作り下さい。
「論説文」を読む時のポイントは、下記参照、↓
【論説文の攻略① ~5つのポイント~ : 小川大介の中学受験合格相談所】
=================(以下何点かのポイント抜粋)
=======================(以上)
古舘くん、
恵村くん、
岸井くん、
与良くん、
小倉くん、
江川さん、
有田くん、
福島さん、
又市くん、
志位くん、
海江田くん、
大越くんも、
他にもわんさかいるな・・・・。
ちょっとこの問題やって欲しいです。
しかし・・・、あんた達、本当に日本人ですか?
★ちなみに、この問題文の直前に、麻生副総理が言ってたこと。👇
(昨日の報道ステーションで流れた音声より)
============================
一番最初に申し上げたように、
うわ~っとなった中で狂騒の中で、
狂乱の中で、騒々しい中で、決めてほしくない。
ちょっと皆さん、よく落ち着いて、我々を
取り巻く環境はなんなんだと。
この状況をよく見てくださいという。
世論というものの上に憲法改正は
成し遂げられるべきものなんだと。
そうしないと間違ったものとなりかねないと
思うわけです。
=============================
これのどこが、ナチス賛美なんだ。
護憲派にも改憲派にも真面目に聴いて欲しい
「警鐘」じゃないか。
あと、最後の「わーわー騒がないで。」というところ。
報ステのVTR何度も聴いたけど、そう聞こえないんですよね。
べらんめぇ調で「騒がねぇで」って言ってんのかなぁ・・。
「わーわー騒がないで」と言ってるのなら、文脈からすると、
「全く反対せずに」という意味なんだと思います。
※海外で批判を報じた団体について、参考に↓
【麻生太郎副総理のナチス政権を引き合いに出したといわれる発言は次のとおり。: 月夜のぴよこ と 空耳うさぎさんたち】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★7月30日に抗議声明を発表した
「サイモン・ヴィーゼンタール・センター」について。
●「ユダヤ人」人権擁護団体
●本部・米ロサンゼルス
●略称「SWC」
「SWC」は90年代半ばから「在米中国ロビー」と組んで、
日本人をターゲットにし始めている。
「SWC」の副館長であるアブラハム・クーパーは
アイリス・チャン(『ザ・レイプ・オブ・南京』(1997年)
という捏造本の著者)の熱烈な支持者である。
●対日賠償訴訟
米国各地で、日本政府、日本金融機関、
日本企業を相手に、戦争責任を訴え
補償金を求める訴訟が起こされている。
最近の例では、元米兵捕虜団体が、
日本政府を相手取って100兆円の
賠償請求裁判をイリノイ州シカゴで
起こしている。
これら訴訟を受け持っているのは、
ナチスホロコースト裁判で実績をあげた
ユダヤ系弁護士を中心とする対日賠償弁護団
である。
ホロコーストの戦犯追及の中心的リーダーで
あった、サイモン・ヴィーゼンタール氏の
「サイモン・ヴィーゼンタール・センター」も
対日賠償団体を支援している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
北朝鮮の御用紙同然の共同通信社が
最初にわざと主旨を完全に除外して記事を
書いたんだな・・。
それを、海外の極左団体に
「どうか騒いで下さい!」
と言わんばかりに記事を送ったわけだ。
★「自分たちで捏造の火種を作る」
→「海外の自分たちのお友達に火種を売る」
→「ボヤを起こさせる」
→「逆輸入」
→「日本で大炎上!」
これを狙ったわけだ。
報ステが紹介してた、「ZEIT ONLINE」。
映像にはHPが映ってたけど。
ドイツの週刊誌って言ってた。
中川昭一さんの時も、「海外が批判している」と言って、
外国人の個人のHPを紹介してたな・・。
中川昭一さんの時と似てるな・・・。
捏造扇動の「従軍慰安婦」と同じだよな。
捏造だらけ。
そして、真っ当な人たち、政治家を陥れる。
人を陥れることも、国家を陥れることも、絶対に許されることじゃない。
そして恐ろしいのは扇動と狂騒。
右も左もない。
麻生さんが警鐘を鳴らすのは当然。
麻生さん、応援!
マスゴミ!お天道さまはちゃんと見てるからな!
現代国語。「論説文」対策。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【問題】
下記は、2013年7月29日、麻生副総理が講演会で行った発言の後半部分です。
これを読んで、あとの問いに答えなさい。
僕は今、(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話が
よく出ていますが、ドイツはヒトラーは、民主主義によって、
きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。
ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。
全然違いますよ。
ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。
ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。
間違わないでください。
そして、彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッパで
もっとも進んだ憲法下にあって、ヒトラーが出てきた。
常に、憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。
ここはよくよく頭に入れておかないといけないところであって、
私どもは、憲法はきちんと改正すべきだとずっと言い続けていますが、
その上で、どう運営していくかは、かかって皆さん方が投票する
議員の行動であったり、その人たちがもっている見識であったり、
矜持(きょうじ)であったり、そうしたものが最終的に決めていく。
私どもは、周りに置かれている状況は、極めて厳しい状況になっていると
認識していますから、それなりに予算で対応しておりますし、
事実、若い人の意識は、今回の世論調査でも、20代、30代の方が、極めて前向き。
一番足りないのは50代、60代。ここに一番多いけど。
ここが一番問題なんです。
私らから言ったら。なんとなくいい思いをした世代。
バブルの時代でいい思いをした世代が、ところが、今の20代、30代は、
バブルでいい思いなんて一つもしていないですから。
記憶あるときから就職難。記憶のあるときから不況ですよ。
この人たちの方が、よほどしゃべっていて現実的。
50代、60代、一番頼りないと思う。
しゃべっていて。
おれたちの世代になると、戦前、戦後の不況を
知っているから、結構しゃべる。
しかし、そうじゃない。
しつこく言いますけど、そういった意味で、憲法改正は静かに、
みんなでもう一度考えてください。
どこが問題なのか。
きちっと、書いて、おれたちは(自民党憲法改正草案を)作ったよ。
べちゃべちゃ、べちゃべちゃ、いろんな意見を何十時間もかけて、作り上げた。
そういった思いが、我々にある。
そのときに喧々諤々(けんけんがくがく)、やりあった。
30人いようと、40人いようと、極めて静かに対応してきた。
自民党の部会で怒鳴りあいもなく。
『ちょっと待ってください、違うんじゃないですか』と言うと、
『そうか』と。
偉い人が『ちょっと待て』と。
『しかし、君ね』と、偉かったというべきか、元大臣が、
30代の若い当選2回ぐらいの若い国会議員に、
『そうか、そういう考え方もあるんだな』ということを聞けるところが、
自民党のすごいところだなと。
何回か参加してそう思いました。
ぜひ、そういう中で作られた。
ぜひ、今回の憲法の話も、私どもは狂騒の中、
わーっとなったときの中でやってほしくない。
靖国神社の話にしても、静かに参拝すべきなんですよ。
騒ぎにするのがおかしいんだって。
静かに、お国のために命を投げ出してくれた人に対して、
敬意と感謝の念を払わない方がおかしい。
静かに、きちっとお参りすればいい。
何も、戦争に負けた日だけ行くことはない。
いろんな日がある。
大祭の日だってある。
8月15日だけに限っていくから、また話が込み入る。
日露戦争に勝った日でも行けって。
と言ったおかげで、えらい物議をかもしたこともありますが。
僕は4月28日、昭和27年、その日から、今日は日本が独立した日だからと、
靖国神社に連れて行かれた。
それが、初めて靖国神社に参拝した記憶です。
それから今日まで、毎年1回、必ず行っていますが、
わーわー騒ぎになったのは、いつからですか。
昔は静かに行っておられました。各総理も行っておられた。
いつから騒ぎにした。
マスコミですよ。いつのときからか、騒ぎになった。
騒がれたら、中国も騒がざるをえない。
韓国も騒ぎますよ。
だから、静かにやろうやと。
憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、
ナチス憲法に変わっていたんですよ。
だれも気づかないで変わった。
あの手口学んだらどうかね。
わーわー騒がないで。
本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。
ぜひ、そういった意味で、僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、
しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。
●出典
【朝日新聞デジタル:麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細 - 政治2013年8月1日】
問1.
この講演録では、講演者が主旨を聴衆に理解してもらうために
「具体例」が3つ例示されています。
「良い例」と「悪しき例」とがありますが、それぞれの具体例を
「~の件」という形で10字程度で書きなさい。
・「良い例」
・「悪しき例」
問2.
問1での「悪しき例」は聴衆に政治における警鐘を鳴らしていますが、
その危険な状況というものを示したのが次の文章です。
この文章の意味を持つ2字の熟語とその読みを、考えて書きなさい。
「言動等により情緒的に気持ちを煽り、ある一定の方向へ
行動を起こすようにしむけること。アジテーション。」
問3.
問題文の傍線部分は あることを強調するために「一つの例」として発言されています。
それを説明した次の文章のカギ括弧の中に適切な4文字の熟語を入れなさい。
(講演内容の言葉の中から選びなさい。)
・「◯◯◯◯」に潜む危険性を強調するために例として取り上げられている。
問4.
講演の中で、靖国神社参拝のことに言及していますが、
この話題を出した理由を40字以内で答えなさい。
問5.
「僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが」という言葉に
含まれた講演者の真意を40字以内で述べなさい。
問6.
この講演録の中で、最も聴衆に響く「警告」となっている「具体例」の部分はどこですか。
本文の中から1文だけ書き抜きなさい。(文は40字以内です。)
問7.
この講演録の内容を新聞記事にしたいと思います。
記事には必ず「見出し」が必要ですが、その「見出し」を書く時に
絶対にやってはいけないことを次の中から全て選び、番号で答えなさい。
①内容を端的に理解できる見出しにすること
②内容をねじ曲げて伝える見出しにすること
③内容に全く関係ない見出しにすること
④内容の一部分だけがまるで全てのような見出しにすること
⑤内容を切り貼りして見出しにすること
問8.
この講演録を新聞記事にする場合に、最も適している「見出し」を
次の中から1つだけ選びなさい。
①ナチスの手口学んだら…憲法改正で麻生氏講演
②ナチスの手口を見習って喧騒の中で憲法改正を 麻生氏
③ナチスの憲法改正「手口学んだら」 麻生副総理が発言
④ナチスの手口を反面教師に 麻生副総理
⑤ナチスは素晴らしい! 麻生副総理
⑥憲法改正は落ち着いた中での議論を 麻生副総理
⑦靖国神社には8月15日に必ず参拝すべき 麻生副総理
⑧麻生氏「静かにお参りすればいい」首相らの靖国参拝念頭に
⑨マスコミはいつでもワーワー騒ぐバカだ 麻生副総理
⑩マスコミは、第4の権力者だ 麻生副総理
⑪マスコミの扇動ほど恐ろしいものはない 麻生副総理
問9.この講演で講演者が聴衆に最も伝えたかったことはなんですか?
50字以内で答えなさい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(おわり)
★「講演録」ですが、「論説文」の部類と見て、作ってみました。
答えは各自でお作り下さい。
「論説文」を読む時のポイントは、下記参照、↓
【論説文の攻略① ~5つのポイント~ : 小川大介の中学受験合格相談所】
=================(以下何点かのポイント抜粋)
「論説文の読み方」
ポイントは5つです。
1.何の話をしているのか意識する
2.「対象事実」と「筆者の主観」を区別する
3.対比と上手く付き合う
4.具体例の使われ方を理解する
5.映像化を心がける
論説文とは、
【筆者】が、
【あることがら】について
【自分の考え】を
【人に伝えよう】とする
文章です。
読み手は、
そもそも筆者が
何について話そうとしているのかを
つかんでいく必要があります。
この「何について」のことを、
「話題」と言います。
筆者自身の価値観や社会環境まで読み取っていくには、
筆者が
(1)「何を見て」(対象事実)
↓
(2)「どう考えたのか」(主観)
(3)その心の動きを生み出した、
筆者自身のあり方はなんだろう?
(価値観・社会環境)
という順番で読み取り、考えていくことが必要です。
=======================(以上)
古舘くん、
恵村くん、
岸井くん、
与良くん、
小倉くん、
江川さん、
有田くん、
福島さん、
又市くん、
志位くん、
海江田くん、
大越くんも、
他にもわんさかいるな・・・・。
ちょっとこの問題やって欲しいです。
しかし・・・、あんた達、本当に日本人ですか?
★ちなみに、この問題文の直前に、麻生副総理が言ってたこと。👇
(昨日の報道ステーションで流れた音声より)
============================
一番最初に申し上げたように、
うわ~っとなった中で狂騒の中で、
狂乱の中で、騒々しい中で、決めてほしくない。
ちょっと皆さん、よく落ち着いて、我々を
取り巻く環境はなんなんだと。
この状況をよく見てくださいという。
世論というものの上に憲法改正は
成し遂げられるべきものなんだと。
そうしないと間違ったものとなりかねないと
思うわけです。
=============================
これのどこが、ナチス賛美なんだ。
護憲派にも改憲派にも真面目に聴いて欲しい
「警鐘」じゃないか。
あと、最後の「わーわー騒がないで。」というところ。
報ステのVTR何度も聴いたけど、そう聞こえないんですよね。
べらんめぇ調で「騒がねぇで」って言ってんのかなぁ・・。
「わーわー騒がないで」と言ってるのなら、文脈からすると、
「全く反対せずに」という意味なんだと思います。
※海外で批判を報じた団体について、参考に↓
【麻生太郎副総理のナチス政権を引き合いに出したといわれる発言は次のとおり。: 月夜のぴよこ と 空耳うさぎさんたち】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★7月30日に抗議声明を発表した
「サイモン・ヴィーゼンタール・センター」について。
●「ユダヤ人」人権擁護団体
●本部・米ロサンゼルス
●略称「SWC」
「SWC」は90年代半ばから「在米中国ロビー」と組んで、
日本人をターゲットにし始めている。
「SWC」の副館長であるアブラハム・クーパーは
アイリス・チャン(『ザ・レイプ・オブ・南京』(1997年)
という捏造本の著者)の熱烈な支持者である。
●対日賠償訴訟
米国各地で、日本政府、日本金融機関、
日本企業を相手に、戦争責任を訴え
補償金を求める訴訟が起こされている。
最近の例では、元米兵捕虜団体が、
日本政府を相手取って100兆円の
賠償請求裁判をイリノイ州シカゴで
起こしている。
これら訴訟を受け持っているのは、
ナチスホロコースト裁判で実績をあげた
ユダヤ系弁護士を中心とする対日賠償弁護団
である。
ホロコーストの戦犯追及の中心的リーダーで
あった、サイモン・ヴィーゼンタール氏の
「サイモン・ヴィーゼンタール・センター」も
対日賠償団体を支援している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
北朝鮮の御用紙同然の共同通信社が
最初にわざと主旨を完全に除外して記事を
書いたんだな・・。
それを、海外の極左団体に
「どうか騒いで下さい!」
と言わんばかりに記事を送ったわけだ。
★「自分たちで捏造の火種を作る」
→「海外の自分たちのお友達に火種を売る」
→「ボヤを起こさせる」
→「逆輸入」
→「日本で大炎上!」
これを狙ったわけだ。
報ステが紹介してた、「ZEIT ONLINE」。
映像にはHPが映ってたけど。
ドイツの週刊誌って言ってた。
中川昭一さんの時も、「海外が批判している」と言って、
外国人の個人のHPを紹介してたな・・。
中川昭一さんの時と似てるな・・・。
捏造扇動の「従軍慰安婦」と同じだよな。
捏造だらけ。
そして、真っ当な人たち、政治家を陥れる。
人を陥れることも、国家を陥れることも、絶対に許されることじゃない。
そして恐ろしいのは扇動と狂騒。
右も左もない。
麻生さんが警鐘を鳴らすのは当然。
麻生さん、応援!
マスゴミ!お天道さまはちゃんと見てるからな!
- 関連記事
-
- たとえ「メダリスト」でも、心ない卑怯な人間は糾弾されるべき。奥野史子を久しぶりに見て麻生政権の頃を思い出した・・。 (2014/07/22)
- 「美味しんぼ」→「中核派」→「報ステ」。 全ては繋がっている。【追記あり(重要)】 (2014/05/14)
- 報ステが流した「シリア内戦」の子供の悲惨な映像は、中国の日本侵略を叶える為のプロパガンダ映像だ! (2014/05/10)
- (★重要追記あり★)「報ステ」が「中核派の診療所」を紹介する異常さ。被災者に絶望しか与えない煽動報道はもうやめろ!!! (2014/03/12)
- 夏休みに麻生さんの講演録を家族で読もう。国語力を試してみよう。マスコミは何言ってんの?「ナチス賛美」? なにそれ??? (2013/08/02)
「アンドレア・ボチェッリ」と「ヘザー・ヘッドリー」。音楽のすばらしさを感じる。音楽に余計な言葉などいらない! ホーム
子どもたちを自分たちの「人間の盾」にして、日本人に「殺されても殺すな!」と叫ぶ9条死守派。