コメント
ブログ主様に同意いたします
たまたまツイッターでブログ記事のRT(羽生選手やフィギュア関係の記事ではありませんでしたが)が流れてきたため、こちらにお邪魔しました。
まだ全ての記事を読んではいないのですが、保守派で羽生選手について疑義を抱いている方が珍しく、ついコメントを書きたくなりました。
普段マスゴミと罵り報道内容を精査している人が多そうな保守派も、日本人の活躍に対して冷静なリベラル派も羽生選手の報道については、基本的に報道のイメージを鵜呑みする方が多くて辟易していました。
マイナー競技故、仕方がないことかもしれませんが、「自分達は馬鹿なお花畑と違ってマスゴミには騙されないっ!」と思っていても、所詮自分達の関心事(政治)以外はそんなものよねと思っていたところ、非常に冷静なブログを拝読することができて大変嬉しく思っています。
私が羽生選手に疑問を感じ始めたのはオーサーコーチに師事したシーズンからでした。いきなり世界最高得点更新というキム・ヨナ選手で見慣れた、光景を見たからでした。
その疑念は正しかったと思っています。政権交代時に民主党に投票しなかったことと同じように。
かつてキム選手のことを批判していた人は、羽生選手のことも批判しなければ筋が通らないです。そうでなければ、所詮国籍で判断しているただのレイシストです。
その点、こちらのブログ主様はサッカー日本代表についても、「日本人だから」と無条件でマンセーするのではなく、とても公平に物事を判断されていて尊敬いたします。
今の私はフィギュアへの関心も失せてしまい、国民栄誉賞にも「ハイハイ栄誉賞栄誉賞」という気分です。
好きの反対は無関心とはよく言ったものです。
正直、政治についてはブログ主様程個々の政治家に思い入れはないのですが、それでも自民党内を見ても、安倍総理以外の経済政策が怖いので、現状は自民党一択、安倍総理一択という判断です。
ほとんど洗脳装置のようなテレビ報道やSNSの熱狂の中で、バランスを保ち続けるのは難しいことと思いますが、これからのブログ更新やツイッターでの発信頑張ってください。
突然の長文失礼いたしました。
承認待ちコメント
Re: ブログ主様に同意いたします
同じ思いを持っていただけて、ありがとうございます。
ネットでも、ほんのわずかしか耳を傾けてくれる人はいないので
ホッとします。
自分では、とにかく不公平なこと、卑怯だと感じること、そういったことは
見て見ぬふりをすることや放置することはやはり間違っていると思うし、
やがては後々悪影響が出てくると思っています。
政治もそうですから・・。
どんなことでも共通することだと最近本当につくづく感じています。
結局は「人としてどうなのか」というところに根本は繋がっていくのだなと。
もうお一方、コメントを貰いましたが、この方のコメントは公開しません。
ネットの片隅で発信しているごく少数の意見に、なにか疑義を生じさせるような意見、
潰すような意見をわざわざここに出すつもりはありません。
それに他にもいろいろと反対の意見を持たれているようなので、それをここに出すことは、
私や他の同調してくださる方たちの意見を否定されかねないですから。
というか、何か一見、受け入れてるような、またちょっと褒め殺し的な
言い回しで実は反対意見、相違する意見を殊更に強調したいように
私は感じました。
例えば
>渾身の記事を書かれ、記者会見の全文を文字起こしされるという膨大な
作業を為されたブログ主様には敬意を抱きました。
しかし、記事そのものは読者への問いかけなので、フィギュアスケート事情に
疎い者には、説明不足気味だとも思いました。
勿論、知るきっかけともなれば、とのブログ主様の意図なのかも知れません。
羽生選手の発言は奇妙な言い回しが多いですが、それだけだと、どうとでも
取れてしまいます。
と書き、あとは全てあの選手へのフォローとしか思えないような
ことばかりと、私があたかもフィギュアに詳しい人間であるかのごとくに書き、
その上でフィギュア界の事情の詳細を書かねば分からないというような
ことを一方的に書いており、私には到底書くことのできない部分まで
要求するように感じられるコメントを書き連ねる・・。
結果的には、終始、羽生選手を擁護することが目的だと思えるコメント。
私はそう感じました。
ご自身が大してフィギュアに詳しくないかのような雰囲気を醸しながら
必死で擁護する。
その文章の書き方が長けてるなと思います。
はっきり言って「巧妙」です。
あとは、同意してくださってる方たちのコメントにやたらと噛みつくのも
本当に止めてもらいたいものです。
こういう感じのコメント、以前、他の件でも何回かもらったことがあります。
ツイッターでも時々ありますね。
巧妙な人間がやる典型的なパターンだなと思います。
管理人のみ閲覧できます
お気持ち、そのまま伝わってきました。
今までの記事も丁寧にずっと見てきてくださった方だったのですね・・。
こちらこそ、誤解をしてしまい申し訳ありませんでした。
今回頂いたコメントは公開させて頂きます。
自分は決して上から目線で公開しようと思ったのではなくて、今までのブログ記事で
伝えてきたことを共有してくださっていることが、やはり自分としては嬉しいのです。
ただ、一つ前に頂いたコメントは、公開しないままとなりますが、どうかご了承ください。
私は、ブログで書いたことについて批判を受けるのも怖いですし
特に政治においては、自分が理解出来ぬまま納得できぬまま書いてしまうと、
それは同時に他の人にも理解してもらえるはずがないと思って書いてきました。
羽生選手の件は、好き嫌いだけで書いていると思われてしまえば、もう自分たちの
主張に耳を傾けてはもらえません。
出来るだけ客観的事実だけを取り上げようと思い、それには、羽生選手の発言を
つぶさに見ていくことが最も重要なんだろうと思い書きました。
そこから見えてくるものがあるだろうと思ったからです。
ここ最近「日本代表」という枠の重みというものが選手たちに心理的に非常に大きく
影響を与えるものであるという事も感じることが多くなりました。
結局、政治もスポーツも辿り着くのは「人」なんだと、最近強く思います。
色々と本当に思うことがあります。
苦しい思いも続きます・・。
============
★7月9日投稿コメント★
申し訳ありませんでした
昨日投稿させて頂いた萱野です。
私の軽率なコメントで大変不快な思いをさせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
ブログ主様が、返信でご指摘された箇所は、自分でも誉め殺しと取られてしまうかも?と、気にしておりましたが、これは本心です。
また羽生選手を擁護する意図はありませんてしたが、そう読めてしまう文面でした。
私が疑問点として揚げた部分は、当たり前ですが、仰る通り、個人の力では解明出来ないのは明白ですし、それをブログ主様に証明しろと要求しようとした事でもありません。
疑惑を知った者ならば、「誰が関わっていたのか?」は最初に抱くであろう疑問であり、私が検索した限りでは誰も解明出来ていないし、その取っ掛かりすら見えてないのだと分かりました。
私はフィギュアスケートが好きで演技はみますが、それだけで、メディアで見聞きする情報以外は自分から調べる事もしないので、そういった意味では事情に疎いてす。
羽生選手の怪我偽装疑惑も最初に知ったのは、保守系政治ブログのコメント欄でしたが、その時は単なるファン同士のいさかいだろうと気に留めませんでした。
因みに、羽生選手金メダルおめでとうと祝辞を表していた記事に「今回のオリンピックの真の功労者は宇野選手です 羽生選手は怪我してません」という内容のコメントだったと記憶してます。
私が今回の怪我偽装に関心を持ったのは、こちらで取り上げていらっしゃったからです。
以前からも拝読させて頂いておりましたが、どの記事も丹念に事実を調べ上げ、理路整然と問題点や論点を述べられ、大変分かりやすく、勉強になりました。
都知事選挙も豊洲移転問題も、こちらの記事で多くの事実を知り、大手メディアの嘘に引っかかずに済んだと思います。
一度として、手を抜いた記事を掲載されていらつしやいませんし、私はブログ主様の見識とお人柄を、オンライン上ながらも信頼に足る方と認識しております。
その方が言っているのてすから、事実無根の訳がない、自分でも事実を確認する必要があると、検索を始めました。
ブログ主様の記事が説明不足気味だと指摘したのは、失言でした。
お詫び申し上げます。
正確には、ブログ主様の見解をもう少し詳しく語って頂けたらとの、希望……つまり私の我が儘でした。
都知事選挙や豊洲移転の記事の様にスッキリ得心がいく、という事がなかったので、物足りなく感じてしまったのだと思います。
言い訳になりますが、他の方のコメントを揶揄したつもりはないのですが、言葉を選ぶべきでしたし、意図を正確に伝えられる言い回しをすべきでした。
最後に何故、長々と弁明がましい事を連ねているのかと申しますと、ひとつ前の記事のコメントの返信を読み、誤解を解いておきたかったのです。
私などが言う事ではないのですが、これまでのブログ主様の真摯な想いは、ちゃんと届いています。
今、ブログ主様に浅はかな言葉をな向けてしまった自分を恥じております。
巧妙と取られても構いません。
伝えるという気持ちが無駄でなかった事実は本物です。
ブログ主様への私信ですのて、公開コメントは選択しませんが、ブログ主様か必要と判断されたら公開して頂いても構いません。
体調が優れないとの事ですが、どうぞご自愛下さいませ。
これからの記事も心待ちにしております。
===============
ブログ主様へ
温かいお返事を頂き、感謝申し上げます。
先のコメントは非公開で結構です。
と言うより、読者の皆様がご覧になれば不快になる内容ですので、公開しないで頂けて良かったです。(汗)
コメントを投稿する時は、きちんと意図が伝わる文面なのかどうかを吟味してからだと…本当に反省致しました。(大汗)
自分が理解し納得出来てこそ人にも解って貰えるという、ブログ主様の真摯な姿勢が、どの記事にも表れていると思います。
ブログ主様の「人」が、「目が覚めてから思うこといろいろ」という稀有なブログを生んだのだと思いますし、それに巡り会えた私はとても幸運です。
苦しい思いが続くのは、ブログ主様が、現実と事実と真実に向き合い続けていらっしゃるから…ではないでしょうか?
私もこちらのブログやネット&メディアで、日本の置かれている現状を知るにつけ、度々 暗澹たる気持ちになり、楽しい事にだけ目を向けたくなります。
これ程の記事を発信し続けるという事は、並大抵の労力で出来る事ではありませんし、あまりご無理をして欲しくもありませんが、私は、一読者として同じ方向を見て共に進みたいと思います。
( 済みません、ただ拝読させて頂いているだけの身で偉そうな事言いました。)
「日本代表」の枠の重みが選手たちに与える影響。
そうですね、先日、現役復帰を表明した高橋大輔さんも、今度は自分の為に滑りたいとコメントされてましたね。
選手への過剰なプレッシャーが、時として方向性をねじ曲げ誤った道を選択させてしまうかも知れません。
羽生選手はどうだったのか?
気になる所です。