人が陥れられる。
凄惨ないじめにあっている人たち、あらぬ冤罪をかけられた人たちを
見てみぬふりをするばかりか、さらに後ろから棒で叩くようなことを
する。
こういう人たちと行動を共にし、自分で墓穴を掘っったり、また
逆に余りにも危機感を持たずにあっけらかんとしている人たちも
いる。
言ってることとやってることが理屈に合わず、巡り巡って
自分で自分の首を絞めていることにも気づかず・・。
結局この人たちは、マスコミのいじめに加担していると同じ。
ゾッとするような言葉を、安倍総理を応援してきた国民に叩きつける。
圧力さえ感じるような、それこそ「驕り」を感じる言葉の数々。
安倍総理のことを「驕りがあった」などとTVで発言する議員たち。
「驕り」?
毎日懸命に国民を守るため頑張って来た総理を、こんな言葉で
貶めるなんて信じられない。
一番前に立って、一身に「攻撃」を浴びながらも、「盾」となって
頑張ってきてくれた安倍総理。
政治を前に進めるため。
そうして自民党は耐えに耐えてきた。
そのために耐えに耐えてきた。
自虐的にも敢えてなった。
けれど、そこに「人を陥れる行為や言葉」が加われば、
明らかにそれは「政治を前に進めるため」のものじゃない。
背中から撃つことの卑怯さには耐えられないものがある。
今回は、森元総理が受けてきたマスコミバッシングについて。
昨年10月放送のBS番組から、一部ピックアップし、書き起こししました。
言論BAR#2 ゲスト森喜朗 元総理大臣【BS朝日 言論BAR#2 ゲスト森喜朗 元総理大臣 2016年10月4日】
(ゲストについて)
■末延吉正(元テレ朝記者・2004年退職)
僕、長いつきあいだけど、いつもメディアに悪い役させられてる。
小泉政権の時、小泉さんがカッコイイこと言ってる裏で調整してたり、
みんなやってた人なの。
色んなとこ頭下げて。
で、いつもだから「裏にいる悪い奴」みたいに言われてるから、
そういうちょっと被害者意識はあると思うよ。
どうせ、また理解されない、みたいな。
~~~~~~~~~
だいたいメディアが言ってるのと人間性は逆だね。
だいたい理想的なこと言ったり、カッコいい役やったりする人ほど
裏へ回るとセコかったり。
(ゲスト登場)
■森元総理
僕はね、よく失言をした総理と言われるんだけど、ホントのこと
知らないでしょ?
例えばね、総理の時にね、選挙のちょうど中日にね、日本の新聞は
全部圧倒的に「自民圧勝!圧勝!、自民絶対勝つ!」とみんな
書いたんですよ。
地方紙も中央紙も。
で、僕はちょうど真ん中で新潟にいたもんだから、
「こういうふうに今朝新聞出てるけど、こんなこと有り得ませんよ」と。
「このデータは選挙の恐らく告示直後か直前です」と。
「まだ選挙はされてません、してません」と。
「これからです。
そうすると、あまり関心がなかった人がたくさんいて、その皆さんが
そのまま寝ててくれれば、この数字で行くかもしれないけど、そんな
ことは絶対に有り得ないんです。
後半いったら全部起きて動くんです。
だから気を付けてください。」
と、こういう挨拶、演説をしてるんだけど、
>有権者は寝ててくれればいい。(末延)
(「無党派層は寝ててくれればいい。」記事)
それだけ取って、それ取ったのが「テレ朝」なんだ。
あははははっ!!(^∇^)
■宮崎哲也
リオ五輪で閉会式、日本のプレゼンテーションの安倍マリオを
発案されたのは森さんだって話ですけど、ホントですか?
■森元総理
えぇ?そうですか~?( ̄ー ̄)
■宮崎哲也
報道されてますよ、違うんですか?(-∀-)
■森元総理
さあどうでしょうね~。( ̄ー ̄)
(「安倍マリオ」叩こうとする日本メディア。絶賛した海外メディア。)
■山口もえ
あの時の安倍総理のマリオは、帽子取るのが早かった。
タイミング的にね、もうちょっと粘って・・。(´∀`*)
■森元総理
そうですか?
だけど僕らはそんなことやるわけじゃないしね。(笑)
■宮崎哲也
それ森さんに言ったってしょうがないよ!(゚∀゚)
■末延吉正
あの時ね、日本のメディア、マスコミは、叩こうとした、論調は。
ところが海外のメディアが「凄く面白い!」って。
だから、さっきから出てるように日本のメディアは決めてるのよ!結論を!
>わざと叩くために!(山里)
■森元総理
今でもね、多少非難してるの書いたり、いますよ。
だけど一斉に出せなかったんだな。
外電が全部、まぁ日本のことよく言わない国、具体的に言わない方がいいが、
この近くにありますけどね、その国まで「凄い!」っていうアレが出てましたねぇ。
■末延吉正
だからある政治ジャーナリストが、
「あれは森元総理が安倍さんと話して、今、小池劇場になってるからって
政局から目を逸らすためにやった」
みたいな、的外れな解説記事も出たんだよ!
(なぜ「安倍マリオ」はブラジルに駆け付けたのか?)
■森元総理
あのね、ブラジルっていうのは、今からは百何十年前ね、日本がら
移民が沢山行った国でしょ?
多くの人たちは、地方の農家の恐らくは五男坊とか六男坊とかね、
なかなか農家で飯も食えない。
(1892年から始まり多くの家族が移住し厳しい環境の中で農地を開拓)
そういうわけで、皆んなで政府が後押しをして移住したわけ。
家族全員で船に乗って。
だけどブラジルには言われたような新天地は何もなかった。
もうぺンペン草も生えないような土地しか与えてくれない。
それを日本人の、なんといいましょうかね、叡智というか、開墾をして、
たい肥を入れて、土地を耕して、凄い農業、これは日系人が殆ど
ブラジルの農業やってるんですよ。
(日系人たちの働きは高く評価された)
■宮崎哲也
そうです。
ホントに艱難辛苦して、今のブラジル移民の栄光というのがあるわけですね。
■森元総理
そういう方たちが、ブラジルにいっぱいいるわけですね、日系人というのは。
そういう皆さんが一番喜ぶのは何だろうって。
「望郷の念」で常にあるわけですね、故郷のことは。
その日本の総理が来てくれた。
これ、一番喜ぶんじゃないですかね。
あのスタンドでね、下の方の席の人たちというのは、お金がある人だわね。
上の方というのは安いチケット。
ところが一番「うわ~~~っ!!」て歓声上げたのはその上の人。
それは殆ど日系人だったと思います。
そういう人たちのこと考えたら、あれは総理が行って、
「是非、次、日本においで下さい!」と言うのも(?聴き取れず)よかったと
思いますよ。
誰が考えたかは別としてね。
>ご本人じゃないかと思ってしまいます。(゚∀゚)(山里)
いや、あの企画そのものは、企業の皆さんがいろいろ相談してやられた
ことで、これだけは僕は企画に、
「ジェット機に乗って安倍さんが急いでいく」っていうんで、それはおかしいよ
って言ったの。
地球の表裏なんだから、穴掘ってドーンと行くっちゅうのはいいんじゃないか。
>あの案は森さんだったんですね!(真鍋かおり)
>凄いよね、この発想!(末延)
いや僕が作ってるわけじゃないです。
まぁまぁ、話題変えましょう。
>最後あれ、誰がやるかっていえば、森さんしかいない。(末延)
そう断定しなさんな。(笑)
(2020年は東京!)
■真鍋かおり
エンブレムの問題とか最初にごたごたっとしたニュ-スが出ましたけど、
あれは何でマスコミは叩いてたんですかね。
■森元総理
いや、やっぱり僕を叩こうということでしょうね。
>なぜそんなに嫌われてるんですかね?マスコミに。(真鍋)
いやぁ、僕もマスコミ嫌いだから。
はははは!
散々いじめられてきたからね。
>そういうイメージなんですよね~。でもやっぱり本当に。(山里)
(小池都知事 五輪予算を徹底検証へ)
■宮崎哲也
期待されますか?
■森元総理
ん・・期待しますよ。
僕ら、あまりお金かけるっていうことには僕は賛成じゃないんです。
そういうところで、またメディアの悪口言うようだけども、だからね、
私が組織委員会の会長になって一番先にやったことはね、
これ、お金かかり過ぎじゃないかと。
東京都がやる設備だけでもね、これはまずいよと、削減させたんです。
先に2千億削減させたんです。
それであとは、晴海とかにいろんなものを作るんだっていうのを
やめさせて。
例えばバスケットボールの大きなアリーナ作るんだったの。
やめましょうと。
300億から400億かかる。
やめて大宮に行ってもらうことにしたんです。
或いは自転車競技なんかもね。
あれ、1っこ作るのにね50億かかるんです。
しかもこれを作るのは特許持ってるのはドイツの人らしい。
それを晴海のあそこに作って、終わったらどうすんだったら
「壊すんだ」と。
>勿体な~い。(山口)
おっしゃる通り。
そんなバカなと。
私は嫌だよと。
で、日本にちゃんと競輪の競技場の練習場が伊豆にあって、そういう
施設も出来てるんです。
そこ使おうよと。
自転車競技の一部は静岡へ持って行った。
そういうふうに全部、こう削減して、東京都のやつで、2千億削減
したんです、僕は。
だから小池さんは、私はモッタイナイというの作ります、って言うけど、
「勿体ない」と要ったのは僕が早いんですよ。(^∇^)
2年前から言ってんだから。
報道しないから。
■宮崎哲也
新国立競技場については、紆余曲折がありましたが、結局
今の状況というのは満足されていますか?
■森元総理
うん、そういうオリンピックだとか、色んな競技があることによって、
いい施設が出来るんですね。
それが残っていって、後から色んな、みんなが使えるでしょ。
僕はラグビーやってましたからね。
僕らが子供の頃、まぁ高校時代もそうですけど、芝生のグラウンド
なんかなかったですよ。
>あぁ、そうでしょうねぇ。(全員)
みんなもう土の中で傷だらけ。
ところがオーストラリア、ニュージーランドやイングランドへ行ってごらんなさい。
どんなところ行ったって全部芝生の、ラグビーもサッカーも、みんな
そこで子供たち裸足で走ってますよ。
僕は何とか子供たちにね、どこ行っても子供たちに芝生で走れるような、
そういう広場っていうか、グラウンドを作ってあげたいなというのが、
政治家になった夢の一つなんですよ。
だけど日本の場合は、なんかやるっていうと、さっき言った制約された中で、
サッカーだけ作るなんてとんでもない!とか、ラグビーだけとんでもない!
と言われる。
そうでしょ?
>あの、新国立・・(山口)
ちょ、ちょっと大事なことなんだから・・。
聴いてね。
>ハイ、聴いてます、ハイ。(#^.^#)(山口)
だけどサッカーやればやっぱり6万か7万。
ラグビーも最近やれば2万か3万。
或いは今度、ワールドカップやりますから、ワールドカップやると全部で
6、7万の人が集まるんです。
だけどそういう競技場がないと。
(日本には国際基準を満たす競技場がない)
だから今度ラグビーW杯2019年やりますけども、これは日本の12の
地区でやるんです。
そうすると、その地区では皆、ある程度の状況を満たしたグラウンドを
作らなきゃいけない。
だからそうすると、そういうところが、そういう人たちがみんな出来る
グラウンドが持てるじゃない、終わった後で。
■末延
今、解って欲しいから、こうやって全部説明してくれるわけ、ね。
>さっき、遮って、申し訳ない。<(_ _)>(森元総理)
>いえ、とんでもないです~。(#^.^#)(山口)
でも、それが、ほら、今遮ったシーンがあったら、TV局が絶対
あそこだけ使うじゃない。
そうすると、「なんと心の小さい政治家なんだ!」みたいな。
>今、こうやって喋ってる時に、真摯でしたよ!(山里)
>今謝ったところは撮らない。(森元総理)
>謝ったところ使ったら、今度は、あの、「謝罪」とかになっちゃって!(゚△゚;ノ)ノ(山里)
そ、そ、そ、わかったでしょ!
これがね、森さんが叩かれる秘密がね!
>凄いステキです~。今、ね~。(山口)
>もっと言って。もっと言って。♡(´∀`*)(森元総理)
>がっははは!!!(全員爆笑) (^ω^ ≡ ^ω^)
■山里亮太
な、なんで国立競技場問題の時に、森さんがそんな悪く僕ら思ってたんでしょうね?
■山口もえ
あ、あのね!マスコミが、新国立競技場は森さんがオリンピック前に
ラグビーで使いたいから急がせてるみたいな。
■末延
森さんが好き勝手にやってると書いてあった。
>あ、そうそう、好き勝手やってるって書いてあった!(゚д゚)(山里)
■森元総理
ワールドカップが決まって、これも色々条件があります。
だけどラグビーの場合は8万入れるとか、そういう条件はあまり
言いません。
>8万人入るのは条件じゃないんですか?(末延)
条件じゃないんです。
ただね、8万人と非常に強くいったのはFIFA。
国際サッカー連盟。
だからサッカーの皆さんはどうせ作るのなら8万人欲しいと。
>森さんの好きにしてるっていうワケではないんですね。(真鍋)
結局、僕の存在が目立ちすぎるのかな~。
>わはははは!(^ω^ ≡ ^ω^)(全員爆笑)
~~~~~~~~~~~~~~~
■ナレーション
「政界の失言王。」
「利権にまみれた政治家。」
そんなイメージを国民に持たれてしまった森喜朗元総理。
その在任期間はわずか1年と22日。
そこには一国の総理を引きずり落とそうとするマスコミと、
日本独特のいじめ体質にたった一人で立ち向かう男の
プライドをかけた壮絶なる戦いがあった。
~~~~~~~~
皆さんは問題発言とされるこの言葉を覚えているだろうか。
「神の国発言」。
(当時の森元総理の映像)
「いわゆる神社本庁のご指導をいただきながら神道政治連盟、
そして国会議員懇談会というものを設立したわけですから、
(神道を広めるために集まった国会議員の懇談会で発言する森)
日本の国 まさに天皇を中心としている神の国であるぞと言うことを
国民の皆さんにしっかりと承知をしていただくということ、
その思いでですね、我々が活動して30年になったわけでありまして・・」
■ナレーション
森総理がこの発言をしたのは、神道政治連盟国会議員懇談会での
結成30周年記念祝賀会でのこと。
自然のものには全て神が宿っているとする(八百万の神)神道の集まりで
日本という国を「神の国」という事がそれほどおかしな発言なのだろうか。
(当時の森元総理の映像)
「神様から頂いた命は、まず自分の命を大切にしなきゃならんし、
人様の命もやはり大切にしなきゃならん」
この発言の一部を切り取られ、新聞各紙、週刊誌までもが一斉に
森バッシングに傾倒する。
結果、森は一方的な謝罪会見を余儀なくされる。
■VTR
(記者会見で頭を下げてお詫びをする森総理)
(当時の森元総理の映像)
「お詫びを申し上げる次第でございます。」
■ナレーション
神の国発言のおよそ一か月後。
(2000年6月20日 新潟市内後援会)
事前の世論調査で自民党が大きくリードとの結果を踏まえ、
気を抜かないように喝を入れる後援会。
(当時の森元総理の映像)
「いわゆる、まだ決めてないというのは必ず40パーセントくらいあります。
これは大変大きい数字なんですね。
この『まだ決めてない』とか『行くかわからない』とかそういう人たちが、
最後の2日程前になると、どういう投票行動をするかということが、
そのまま「関心がない」と言って寝てしまってくれればそれでいいんですけれど、
そうはいかないでしょうね。」
有権者の投票傾向を分析したこの一言が、悪意を持って聴かれると、
「無党派層は寝ていればいい」というバッシングに。
その後マスコミは、「いい標的を見つけた」とばかりに森総理への
攻撃をエスカレートさせる。
政治家に対して少しの本音も許さず建前のきれいな言葉を求め
それを正義だと叫ぶマスコミ。
そして政権の終わりを迎える一月前になって森総理は小渕総理急死の
どさくさにに紛れ密室談合で総理大臣になったと再びバッシングを受ける。
森総理は小渕総理の急死のどさくさに紛れ、密室談合で手続きも
踏まずに総理になったと再びバッシングを受け思っている国民も
未だに多い。
(2001年予算委員会の映像)
(野党議員)
「マスコミのせい、マスコミのせいと仰いますが、本当にもう国民は
呆れ果てております。
闇の中で生まれた内閣が、闇の中でまた消えようとしているのかと。」
(当時の森元総理の映像)
「党の5役と総裁である私が相談をすることは、これ、密室なんでしょうか。
>野次
どうしてですか?
各党の皆さんが執行部、代表等でご協議をされることは全部オープンに
なってるんでしょうか。
私は選ばれた過程も何か密室のように言われてますが、これは党の
役員が当時、空白を作ってはいけないなという、みんなのそういう
気持ちからですね、私は党の役員から選ばれて、それをそのまま
決められたわけではありませんので、党の大会がある両院議員総会で選び、
しかし他の候補はだめですよということははないんであって、その時、
他の方からもし立候補があれば、当然投票選挙になるわけであります。
それ(対抗馬)がなかったから私が選ばれた。
決して私は密室で選ばれたとは思っておりません。
これもなにか密室だ!密室だ!と、これも言いにくい事だけれども、
マスコミの皆さんがそう決めつけてしまってる。
私のこの1年間、まさに何かどっかのガードの下から拾われてきた
赤ん坊のように言われて・・」
そしてこの総理のこころの叫びも、ついには届かなかった。
ガード下で拾われた私生児を例に出すのは不謹慎だ!
マスコミはそう書き立てた。
森内閣はわずか1年と22日で解散に追い込まれた。
■宮崎哲也
麻生さんの発言がこんな感じでやられた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
■末延
やまちゃん、見た?
もう、メディアが政治家を厳しくチェックするのは職業だからいいのよ。
でも「嘘」を作っちゃいけないよね。
■山里
ちょっと捏造でしたね。
■末延
だって、今聞いたら普通じゃない?
■森元総理
普通よりもっといいんじゃない?
(全員爆笑)(^ω^ ≡ ^ω^)
神の国もそうです。
一番大事なとこ、今日はそれも映ってなかったけど、世相の話を
したんです。
今もおんなじです。
今、毎日殺人が起きている。
親を殺す、子供を殺す。
こんなことでいいんだろうか。
どうして人の命を大事にしないのかというと、結局、人の命というのは
神様が作ってくれたと思うしかないと。
で、こうも言ってるんですよ。
キリストさんでもいいんです、マリアさんでもいいんです。
親鸞聖人でもいい、お釈迦様でもいいんです。
宗教は心の文化だから、その自分が信じる神、それを信じて欲しいと。
だけど今日の会は神社本庁という神主さんの会だから、そこで
マリアさんも神道さんだというのは失礼だから、神様の神道さんだから
神様を大事にしてくださいと。
■宮崎哲也
前段で要するに宗教的な中立性というものを排除されていたと
■森元総理
ちゃんと言ってるんですよ。
■真鍋かおり
当時は全然オンエアされたんですか?
■森元総理
一切出なかったね
■真鍋かおり
カットされてたんだ。
■山口もえ
森さん、マスコミ訴えた方がいいと思います。
■森元総理
あのね、結局ね、ある週刊誌の編集長とやりあったこと、あるんだけども。
「わかりました、申し訳ありません」と。
「先生の意見も聞かずに勝手に書きました」と。
「うちの記者を主導しました」と。
じゃあ、あなた、あれはいい加減な記事を書いたということ認めるんだね。
「認めます」と。
だけど僕の名誉は傷つけられたよ。
毀損されたという事は認めますか?と言ったら、
「認めます」と言うんです。
だったらどうします?
そしたら、
「いや、訴えても、こんなもの裁判2年も3年も掛かりますよ」と。
経費だけでも大変なんですよ、訴訟するとね。
じゃあ来週、断りのを書きましょうか。
「来週そんなの書いても観たい人しか解んないんで、
寝た子起こすことになるから、それも意味ないでしょう」
と、こう仰るから、そりゃそうだなぁと。
~~~~~~~~~~~~~~
■森元総理
あるテレビ会社の官邸のキャップも「一週間で潰そう」と言ったんですよ。
それで徹底して、オレの何でもいいから「あら捜し」をし始めたんです。
~~~~~~~~~~~~~~~
(記者が政治を動かしているような)
■森元総理
活字になって大新聞のアレになると、みんなそれを
信じちゃうんだなぁ・・。
~~~~~~~~~~~~~~~
■真鍋かおり
マスコミの報道を鵜呑みにするのを先ずやめないとな、
と思いました。
この森さんがあんな風になっちゃうんですよ。
国民のことを「我が子」だと仰ってくださったんで。
~~~~~~~~~~~~~~~
■山口もえ
森さんまだまだ長生きされそうなので安心しました。
>オリンピックもあるし。(末延)
■森元総理
いやいや、これははっきり申し上げてるけども、オリンピックまで
初めからやるつもりはありません。
>大丈夫です、頑張ってください。(山口)
有難う、激励してくれて有り難いが、現実問題として、やっぱり癌が
蝕んでますから。
だから何時倒れるかわかりません。
今、薬で持たせてますからね。
だから、それまでやれることだけはきちんとやっておきたいと。
森喜朗元総理を悪人に仕立た人たちは、安倍総理や
麻生総理を悪人に仕立ててきた連中と全く同じです。今も同じ。
東京五輪を失敗させたい共産主義者たち・・。
妬みと権力欲にまみれた汚い連中・・。
【参考】★森喜朗・元総理は本当に「悪人」なのか?【その1】
「2019ラグビーW杯」日本招致と国を思うこと、ラグビーを思うこと。2015/10/14http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-811.html★森喜朗・元総理は本当に悪人なのか?【その2】
スポーツジャーナリストの正体とマスコミとラグビー日本代表と・・。2015/10/16http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-810.html★森喜朗・元総理は本当に悪人なのか?【その3】
佐野エンブレム不正の張本人「電通」の2人よりも何故か
圧倒的に「悪」だと叩かれる異常。2015/10/18http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-809.html★東京五輪四者協議(その2):
森元総理の発言で全ての経緯が分かる。
小池百合子が今まで頑張ってきた人たちの努力を無視した上に
歪曲し踏みにじる行為をしてきたことも。2016/12/06http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-1252.html★東京五輪四者協議(その3):
森元総理や武藤事務総長の発言から今までのコストカットの苦労が良く解る。
そして皆で苦労して確保した「レガシー」をもう壊さないでくれという気持ちが伝わってくる。
2016/12/10http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-1260.html★小池百合子の岸本市場長更迭は毛沢東の粛清と同じ!
東京五輪PR動画には何度も豊洲新市場の姿が。
豊洲も都の職員さんたちも「東京五輪潰し」の生贄になったも同じ。2016/10/14http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-1225.html★東京の環状2号線の工事見直しは東京五輪にも多大な影響を及ぼす。
小池都政は東京だけの問題じゃない。
小池によって東京から日本が壊される。2016/11/24http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-1250.html
- 関連記事
-