コメント
管理人のみ閲覧できます
今までも何度も「自分がやってることは無駄かもしれない」とか
負の感情に陥ることが度々あり、疲れがあるとさらにそちらに
向いていってしまいがちになるのですが、励ましの言葉をいただいて
本当に救われる思いがします。 (ノ_・。)
お心遣い本当に、本当に、ありがとうございます。
心から感謝です。
2002年、「拉致問題」から知った「日本を取り巻く真実」。「本当の日本」を取り戻したい。
【生田よしかつさん 「住民訴訟提起」にあたっての記者会見】
■出席者
生田よしかつさん
和泉弁護士
松本弁護士
【住民訴訟提起にあたって】
平成29年6月6日
原告 生田よしかつ 他6名
この6名は一般の都民であり、この6名の中には市場関係者は
含まれておりません。
一般の都民のみであります。
本年4月26日、東京都に対し、豊洲新市場移転延期に伴う
小池知事の無駄な支出について、豊洲市場近隣住民などの
仲間と一緒に住民監査を請求しました。
これに対し、5月22日、東京都監査委員は、先行する小池知事の
豊洲移転延期の判断が違法であったとしても、その後に行われた
支出自体が違法になるものではない、という考えから本請求を
棄却しました。
今回の東京都監査委員の判断は、小池知事の政治判断の適宜に
ついての判断を回避するために、密接かつ一体的な関係を極めて
限定的に捉えたと考えざるを得ません。
そもそも小池知事の誤った移転延期の判断のために、使用されて
いない豊洲市場の維持のための多額の費用が日々支出されている
ことは明らかですので、一般市民の立場から考えれば、まさに
小池知事の誤った判断と、監査請求の対象とした支出は、
密接かつ一体的な関係にあると考えられます。
そこで、このような理解しがたい判断を行った東京都監査委員の判断を
糺すため、裁判所に住民訴訟を提起し、小池都知事の誤った違法な
判断による違法な支出であることを明らかにすることとし、監査請求を
した仲間と本日、住民訴訟を提起しました。
小池知事は独断で豊洲移転延期を決定するというパフォーマンスで
耳目を集め、絶大な支持を受けました。
しかし3月2日の都議会の一般質問で、築地市場の土壌汚染のことを
聞かれ、
「築地市場の敷地はコンクリートやアスファルトに覆われておりまして、
土壌汚染対策法令上の問題はなく、人の健康に影響を与えることは
ないと考えております。」
と回答せざるを得なくなったところから論理破たんし、市場移転問題は
迷走を続けています。
当初、「役人は信じない」と自分で選んだ特別顧問などの限られた
側近と豊洲移転延期を決めたのに、一転市場問題が迷走し、
自分では解決出来ないとみると、今度は都庁の役人だけで構成する
「市場の在り方戦略本部」という組織を立ち上げ、丸投げ
しました。
「責任逃れ」、「責任放棄」としか思えません。
また、小池知事の側近である小島座長が、築地市場に都庁職員と
一緒にやってきて、築地市場再整備案を提案しました。
豊洲移転に反対するものは歓喜の声でこれを迎え入れました。
しかし市場問題PT内部でさえ小島座長案に対しては
反対論が強くまとまっていません。
こんな生煮えの提案をされて、またまた市場関係者は大きな混乱に
陥りました。
更に小池知事は「市場の在り方戦略本部」の立ち上げの際、
「市場のですね、将来的な在り方をどうあるべきなのか、ということで、
豊洲、築地のみならず、全体的な形で市場がどうやって今後うまく
回っていくのかと、物流が大きく変わっている中でどうあるべきなのか」
ということで、市場の在り方戦略本部の説明をし、その後も
「東京都は、11もの中央卸売市場がある。」
と言及しました。
今まで築地関係者は、築地再整備か豊洲移転か、という2者択一で
議論をしてきましたが、小池知事は突然
「11の中央卸売市場の統廃合」
を念頭に置いているような発言は、まさに青天の霹靂であり、
築地再整備を主張する築地関係者でさえ不安を隠せない者が出てきました。
熟していない提案を次々とする姿は、「思いつきではないか」と
疑いたくなります。
この「思いつき」に右往左往しなければならない市場関係者は、
将来を決めるために一体どの「思いつき」を真剣に議論すれば
いいのかもわかりません。
今議論しても、明日また小池知事の「思いつき」が出てくる
かもしれないからです。
ご自身で「都議選の争点となる」と言いながら、論理破綻が明らかに
なるや、「都議選では豊洲移転を争点にしない」という始末。
そして都民ファーストも、小池知事が決めたことに従うという始末であり
親が親なら子も子としか言いようがありません。
広げた大風呂敷を畳めない。
これがマスコミに「決められない知事」と言われたゆえんなのでしょう。
独断で豊洲移転延期を決めた小池知事がいつまでも
収拾策を決断出来ず、1日500万円といわれる無用な
支出を垂れ流していることは、納税者として許せません。
昨日も今日も、そして明日も、毎日毎日
500万円が垂れ流されているのです。
この500万円の他にも、老朽化した築地市場の施設や
設備の補修費も問題があります。
昨年、豊洲市場への移転を計画していることから、老朽化した築地市場の
施設の補修などは控えていましたが、小池知事の豊洲移転延期の決定に
よって、本来修理する必要のなかった「海水ろ過装置」が故障しました。
本来無用だった補修費用を支出せざるを得なくなりました。
「海水ろ過装置」に留まらず、老朽化した施設・設備の補修費用が多数
支出されています。
更に今後、築地の市場関係者に対して払われるべき補償金は、
小池都知事の豊洲移転延期という違法な判断のために
支払われる多額の税金であることは明白であり、東京都監査委員は今回の
決定のような小池知事の政治判断の適宜を正面から判断せざる
を得なくなります。
我々は更に仲間を求めて都民の声を小池知事に届かせるために
法律で許された手法である住民監査請求・住民訴訟を続けていきたい
と思います。
以上です。
【質疑応答】
■幹事社
ありがとうございました。
では冒頭、幹事社から質問をさせていただきたいと思います。
先ず生田さんにお伺いしたいんですけども、監査請求もそうです
けれども、住民訴訟に踏み切るということは相当な
決意ですとか覚悟があったと思います。
生田さんをそこまで突き動かしたものというのはなんでしょうか?
■生田さん
はい、大まかに言うと3つありまして。
まずは豊洲の風評被害という点が私はもう、ほんとに
許せないと思っております。
豊洲の街を一日かけて歩いてもらうと解るんですけども
ホントに若い夫婦にちっちゃい子供がいる家族が凄くいっぱい
歩いてるんですね。
街はきちんと整備されて本当にきれいな街に仕上がっています。
で、その人たちのことを考えると、本当に気持ちがなんかもやぁっと
してくるんですけども、その人たちは豊洲に住まいを求めたわけ
なんですけども、皆さんもそうだと思うんですけども、家を買うって
いうのは、まあねぇ、芦屋のお嬢さんじゃね、よく解んないだろう
けれども、普通の人だったら一生に一回の最大の買い物なわけ
ですよ。
(※芦屋のお嬢さん=芦屋市出身の小池百合子)
で、それを買うにはやっぱり家族会議もやっただろうし、親にも
相談しただろうし、色んなとこ見に行って、色んな検討重ねて、
それで「豊洲」っていうとこに決めたと思うんですね。
で、その豊洲っていうのを何故買ったのか。
彼らは多分「夢」を買ったんだと思うんです。
そういう「夢」を買ったところを都知事自らがですね、今でも
選挙演説の時には「豊洲問題」という言い方をして、
風評被害を拡げるという行為をやってる。
これがまず私の第1点の訴訟に踏み切った理由であります。
2点目。
2点目なんですけども、これは、あの、移転決定に至るまで
だいたい35年ぐらいの月日がかかってるんですね。
で、私が市場行ったばっかりの18の時から、市場の移転問題、
市場の再整備問題っていうのはありました。
で、この35年というのは、一体どういうことがあったのか。
まあ皆さん、色々と調べて頂いて、築地市場が老朽化してる、そいで
豊洲の土地が云々、どこが云々というお話もありますけども、
これというのは結局は、「みんなの合意形成の時間」
だったんですね、これ。
よく考えてみると、私がね、皆さんに申し上げるというのも釈迦に説法
ですけれども、民主主義なんですよ。
やっぱり民主主義というのは少数の権利ということを認めて、きちっと
それを聴いていかなきゃいけない。
で、それを聴いていって、それでコンセンサスを得ていくというのが
民主主義のステップだと思うんですね。
で、それを確かに市場の人間にリーダーシップがなくて35年も
かかったというのは、お前らバカかと言われるかもしれません
けれども、やっぱり丁寧に我々の先輩たちが、もう時には
胸ぐらを掴まんばかりにですね、議論をし合ってですね、
やっとここに至った、というところがあるわけです。
これを後からやって来て、と言うと、ちょっと語弊がありますけども、
後からやって来て、そっくりひっくり返した小池知事というのは
私はちょっと許すことが出来ない。
それとあと3点目は、オリンピックの問題であります。
私は今年で55になるんですけども、実は前回のオリンピックの
時にも私、生きてましてですね、2歳だったんですね。
当然記憶はないんですけども、この自分の一生の中で、自分の
住んでる愛する街でオリンピックが2回も行われるというのは
ものすごく嬉しいなと思いました。
オリンピック開催が決まった時に。
で、その時にやっぱり、じゃあ父親からよく聞いてた話で
「東京オリンピックの時には、お前、高速道路が出来てよ、
川埋め立てられてよぉ、こういうことが起きて、街がだんだん
変わっていったんだよ」
なんていう話を聞いてた。
だから、
「あぁ、じゃあこれからオリンピックに向けて、またこの町が色々
変わっていくんだな」
と凄く夢を持って、そして
「あぁ楽しみだな」
という気持ちになってたわけですね。
だけども移転延期ということが決まって、先ず環状2号線という
ことが、もう本当に棚上げ状態というような現状になってます。
その環状2号線がないことによって、晴海の選手村の工事も
遅れてると。
オリンピックというのが、なんか負の方向へと、どんどんどんどん
動いてるなと思うわけです。
それで、私、月島に住んでるんですけども、あそこら辺に住んでる
人間からするとですね、環状2号線が開通しないままオリンピックを
迎えるというのは非常に怖いことだと思っています。
先ず晴海の選手村からは晴海通り一本しかない。
それに交差をする、今、築地市場がある新大橋通りですね、
この新大橋通りと晴海通りの大渋滞は免れないです。
これ、仮に豊洲に移転をしたとしても、我々市場の人間も、この
交通渋滞に巻き込まれるということが考えられます。
そんなんで、夢を奪われたという部分と、あと自分らの生活と
いうところに非常に悪い影響が与えられるというところで、
この小池知事を許すことが出来ないなという気持ちであります。
で、この3つ今申し上げましたけども、今、「忖度」っていう言葉が
結構流行っていますけれども、小池知事はですね、やっぱり
さっきの豊洲の住民の気持ちとかね、市場の僕らの大先輩が
胸ぐら掴まんばかりにやってきた人たちの気持ちとかね、それとか
オリンピックをホントに楽しみにしてた都民の気持ちとかね、
そういったものを忖度することが出来ない知事だと思っております。
そんなのを少しでも糺してもらえれば、一日も早く糺してもらって、
この都政を、また、まともな方向に行ってもらいたいという
気持ちを込めて、この訴訟に踏み切りました。
以上です。
■幹事社
有難うございます。
次に先生に伺いたいんですけども、今回の住民訴訟ですが
監査委員が先月の22日に「却下」という判断をしまして、知事の
延期の判断は支出に具体的な関係にない、ということでしたけれども、
これについての受け止めをお願いします。
■和泉弁護士
住民訴訟に限らず行政裁判というのは非常にハードルが高いと
いう事実がございます。
しかし、私、生田さんからご相談を受けましてね、この税金の
使い方は明らかにおかしかろうと。
ハードルが高いからと言って、ひるんでいたのでは、これは
弁護士として恥であると。
過去の判例、裁判例を探しますとね、今回の監査請求と逆の判断を
しているものも少なからずありますので、私としては出来るだけ知恵を
絞って、裁判所において実体的な審理と、あと結果を勝ち取りたいと
いうふうに思っております。
以上でございます。
■幹事社
最後1点なんですけれども、5月31日にも3月、4月の分の維持費に
ついて監査請求をしたということですけれども、この総額はいくら
ぐらいなのかということと、1月・2月分が却下されたので、また
今回も同じように却下になる可能性が高いかと思うんですけれども
続けて行っていく意味について教えてください。
■和泉弁護士
御免なさい総額に関してはちょっと手元に今持ち合わせておりません
けれども、2億弱だったと記憶しております。
で、ハードルが高いというのは先ほど申し上げました通りですので、
次の監査請求、今回行った4月・5月分の監査請求に対しても却下と
される可能性は高いと思っております。
ただそれに対しては、監査請求をしないと住民訴訟を起こすことが
出来ないという制約がございますので、監査請求を提起して却下に
なった後でですね、なった場合には住民訴訟を提起して、併せて
判断を仰ぎたいと思っております。
■幹事社
生田さんも一言お願いします。
■生田さん
今回の監査請求、2回目は5月31日にしたんですけども、1回目、
2回目の監査請求は、豊洲市場の運営費のみに
限っています。
今後、先ほども「住民訴訟の提起にあたって」というところで
読み上げたんですけれども、これからも住民監査請求は続けて
いきます。
それは、築地市場の、要は補修費か改修費、そういったものを
監査請求するつもりであります。
以上です。
■幹事社
幹事社からは以上です。
それでは各社お願いします。
■日経新聞
日経新聞の○○です。
今回は1月と2月の支出分ということだと思いますが、
主位的請求と予備的請求(※1)と2つありますけれども、これは
金額で言うと、主位的請求だけの手計算で数えたら、だいたい
5億4000万ぐらいだと思うんですが、そういうことでよろしいんで
しょうか?
■和泉弁護士
ごめんなさい。主位的請求、予備的請求とも、書いてある金額は
同じかと思います。
で、これは1月分、2月分を支出合わせると、1億8291万9600円に
なるという意味です。
で、住民訴訟という制度はですね、ハンコを押した人に対して
その金額を請求するという立てつけになっておりまして、ここで
見ると、5900万云々と1億2万云々というのが最終の決裁権者が
違うんですね。
で、合わせて1億8000万ということで、課長が2人ハンコを
押していますので、5900万と1億2000万ずつ請求。
で、合わせて上役である市場長に対して1億8000万、
小池知事に対しても1億8000万の請求。
これは法律的には延滞債務と申しまして、トータルで
1億8000万円を回収できるのであれば、誰が払っても
いいですよと、そういう意味でございます。
■日経新聞
そうすると総額で見ると1.8億という・・。
■和泉弁護士
そうですね。
一応、1月、2月分の支出というのは1.8億。
で、先ほども申し上げましたけれども、3月分、4月分の支出も
だいたい2億弱。
似たような金額になってくるとご理解下さい。
■幹事社
生田さんの移転に対する立場について確認なんですけれども、
早期の移転を求められてると思うんですが、もう今すぐにでも
移転すべきだとお考えなのか、それとも豊洲の安全対策なりを
更にもう少ししっかりしてから、それから移転すべきだ、という
ふうにお考えなのか、立場についてはどちらでしょうか。
■生田さん
出来る出来ないは別に、今すぐもう、今なんか、なんですか
対策工事の必要がどうのこうのっていう話もありますけども、
私はそれは全く必要がないというふうに考えております。
先日も小池知事が仰った「無害化」という話があったんですけども
あれはね、やっぱり、あの後にBS日テレの「深層ニュース」を観た
時に、元土壌対策委員の長谷川猛先生が仰った、
「あれは小池知事の認識が間違っている」
という話(※2)が報道されたんですけれども、私もそれはもう、全く
同意見であります。
「無害化」はもう既に豊洲市場はされていて、その対策も
講じられているので、もう、一日も早く私は移転すべきだと。
ただ、これからですね、ここまですったもんだで分断されちゃったんで
「じゃあ移転するよ」と言っても、そう簡単にはいかないとは思います。
■文化放送
文化放送の○○と申しますけれども、
PTで、プロジェクトチームの方で、両方生かすという案が
持ち上がっているようなんですけれども、これについては
どういうふうに受け止めていらっしゃるでしょうか。
■生田さん
そこまで市場にお金を使ってくださるのは非常に有り難いと
思いますけども、それを都民が許すかどうかと思うんですよね。
2つとも、だって、いわば今の東京都内の一等地ですよ!
築地市場にしても、豊洲市場にしても。
その一等地を我々が独占して使うというのは、私は都民感情から
しても、不可能な話じゃないかな思いますね。
で、それでなんか、一回豊洲に移って、築地を再整備して、また
戻るという話もありますけれども、そこまで築地に拘る必要性と
いうのが、私には考えつかないですね。
■テレビ朝日
テレビ朝日の内田と申します。
今回も監査請求と同じく、生田さんと、市場関係者ではない
一般都民の方が原告となっておりますが、生田さんの同業者の
中でも生田さんに賛同される方というのはいるのかいないのか
ということを教えてください。
■生田さん
はい、すごくいい質問、有難うございます。
たくさんいらっしゃいます。
たくさんいらっしゃいますけれども、まぁこれは、お恥ずかしい話、
築地市場というのは広いようで非常に狭いところでありまして、
やっぱり毎日顔を突き合わせる中には、全く論を逆にする人間も
いるわけですね。
そういう人間とやっぱりセリ場で会ったりとかいうのがあって
どうしても気まずくなるなと言って、まぁ、ここまで顔を出して
やりたくないよ、という方が多くいるのが事実であります。
■テレビ朝日
「かなりいる」というふうに捉えてよろしいでしょうか。
■生田さん
えぇ、結構、まぁ、あんまり大っぴらにはやってませんけれども、
私の知ってる限りでは、かなりいらっしゃいます。
はい。
ま、「かなり」って言うのも、ちょっと曖昧ですけどもね。
「かなり」って書かないでくださいね。
「かなり」って書くと、多分あとで組合から怒られるんで。
「少々いる」というような表現にしていただければと思います。
■幹事社
では一度ここで会見を終わりにしまして、後は個別で宜しくお願いします。
■生田さん
どうもありがとうございました。
http://imaokapat.biz/__HPB_Recycled/yougo801-900/yougo_detail886.html予備的請求とは、裁判所に対して、
優先順位が先の請求(主位的請求)が認められない
ときのために申し立てる主張をいいます。
東京都環境公社非常勤理事・長谷川猛さんの電話インタビュー前半です。
— OZ Uemura (@ozuemura) 2017年6月3日
今回の小池都知事のお詫びは『政治的な判断』だとも。#深層NEWS pic.twitter.com/H5IHInsA43
【東京都環境公社非常勤理事・長谷川猛さんの電話インタビュー】
■司会
長谷川さんは2008年から東京都が設置していました豊洲の
土壌汚染対策会議にも参加した方でいらっしゃいます。
長谷川さん。先ほどの小池知事の
「無害化達成出来ませんでした。お詫びします。」
という演説については、どう受け止めていらっしゃいますか?
■長谷川猛氏
これ、知事の「認識違い」ではないかと思います。
と言いますのは、専門家会議の工法の提案は、基本的に
土壌汚染対策法の汚染の要処理を厳密にやる、こういう形で
提案しました。
で、土壌汚染対策法の処理というのはですね、地表面の調査をして
地表面に汚染物質があった場合だけ、深さ方向に1mずつ処理を
していく、こういう方法です。
で、仮にですね、地表面に汚染がなくて下の方にだけ汚染物質が
あった場合、取り残しが生じる可能性があります。
このため専門家会議の提案では、
①地下水を地表面から4・5m以下に抑えること
②表面に覆土(舗装?)をすること
③これは実施されませんでしたけども、所謂全体に覆土をすること
表面の舗装と覆土と地下水管理。
これをやって「安全対策」にしたわけです。
だから全て環境基準以下にするんだったら、この
3つの対策はしなくてよかったんで。
知事が
「全部環境基準以下、無害化が達成できないお詫びする」
ということはですね、基本的に認識が違っていると思います。
■司会
最初から認識が違うということになりますが、じゃあ今回
お詫びをしたというのは、その認識を改めたということなのか、
それとも認識は改めていないんだけれども政治的な判断で
お詫びをしたのか、このあたりどういうふうにご覧になりますか?
■長谷川猛氏
私がみるところ、後者の方で、認識は改めていないで
やったんだと思います。
これは間違いだと思います。
豊洲新市場と東京五輪の関連性がイマイチ解らない人も関東圏以外の人には多いと思うので。
— 目が覚めて思うこといろいろ (@megasametaro) 2017年2月20日
★環状2号線で未開通部分がコレ。👇
新橋⇔築地市場⇔「選手村」⇔豊洲新市場
小池百合子が豊洲移転延期したから築地が動けない。→選手村もアウト。https://t.co/4bOhG0EBtn pic.twitter.com/kjN00QIRr1
昨年10月、岸本市場長が更迭される直前の都議会委員会での清水こうじ都議の発言はとても重要だと感じました。やはり小池都政は「政治の不作為」を続けている異常な都政だと思います!https://t.co/GtlFrKpYrV
— 目が覚めて思うこといろいろ (@megasametaro) 2017年6月11日
目が覚めて思うこといろいろ @megasametaro 2017年Jun11日 18:09
@katayama_s
昨年10月、岸本市場長が更迭される直前の都議会委員会での
清水こうじ都議の発言はとても重要だと感じました。
やはり小池都政は「政治の不作為」を続けている異常な都政だと
思います!
https://twitter.com/megasametaro/status/858515263020384256
>公共事業の存続に関わる法的解釈では.中止は適法、休止は違法の考え方がある。社会情勢の変動に伴う政策判断での公共事業中止自体は損害を補償することで適法とみなされる一方、長期間事業推進の是非に結論を出さない場合は不作為の観点から違法性を帯びる。宙ぶらりんはだめ、決断をせよとの考え。 https://t.co/5ci1VAjknh
— 目が覚めて思うこといろいろ (@megasametaro) 2017年4月30日
目が覚めて思うこといろいろ @megasametaro 2017年Apr30日 11:56
>公共事業の存続に関わる法的解釈では.中止は適法、
休止は違法の考え方がある。
社会情勢の変動に伴う政策判断での公共事業中止自体は
損害を補償することで適法とみなされる一方、長期間事業推進の
是非に結論を出さない場合は不作為の観点から違法性を帯びる。
宙ぶらりんはだめ、決断をせよとの考え。
https://twitter.com/megasametaro/status/858513872734388224
Author:共通一次世代
「うどん」「お寿司」「お好み焼き」が
大好きな、ふつーの主婦です。
マスコミの「偏向、捏造、煽動報道、
お涙ゴリ押し、馬鹿騒ぎ」が大嫌いです。
安倍総理、麻生副総理を応援しています!
厳しい現場で陰ながら頑張る人達も応援!
拉致被害者奪還!
本当の日本を取り戻そう!
真央ちゃん、選手生活お疲れ様でした。
そして本当に素晴らしい演技をたくさん
思い出に残してくれて有難う。心から
感謝しています。
真央ちゃんの今後の人生が幸せなものと
なるよう心から願っています。
~~★必ず守ってください!!!
ブログ主からのお願い★~~
ブログ記事の紹介や転載はとても嬉しく
有り難いのですが、転載をされる際には、
必ず以下の2つの表示をしてください!
①URL(出来るだけ直リンクで。)
②ブログ名
『目が覚めて思うこといろいろ』より
また転載の範囲がはっきりと分かるように
してください。
どの記事も一生懸命調べて、時間をかけて
書いています。
だから、どうか守ってください!
よろしくお願いします!
<(_ _)>
~★コメント欄について★~
承認制とすることにしました。
(2016/8/6より)
何卒ご了承くださいませ。
(=゚ω゚)ゞ
~★★twitter始めました★★~
(2016/8/29より)
と言ってもブログ記事を載せるだけで
精一杯でござりまする。 (;^_^A
一応、ヨロ(`・ω・´)スク!
https://twitter.com/megasametaro
Powered by FC2ブログ
Copyright © 目が覚めて思うこといろいろ All Rights Reserved.