東京都の「環状2号線」について、全国ネットのテレビで
取り上げられていたのを見た方もいると思います。
正直、私もそうですが、東京の道路事情についてまで、
関東圏以外の人たちにはピンと来るはずもなく、ましてや
小池都政なんかどうでもいい、豊洲のことには興味はない、
という人にとっては、なんで全国ネットで伝えるのか、と
思う人が殆どだと思うのです。
しかし、この環状2号線というのが、特に東京五輪においては
とても重要な道路になって来る、と聞けば、少しは関心を持つと
思います。
これに関するニュースで、もしかしたら詳しい説明が既にあった
かもしれませんが、私は、単発のニュースで「断念」という言葉を
聴いたので、一体どういうことなのかと思ったわけです。
一応ずっと小池都政での豊洲新市場のことも東京五輪の動きも
見てきたので、勿論時々出て来る「環状2号線」というのは大事
なのだというのは分かりますが、やっぱり地理が入ってないので
ぼんやりとしか分からないのです。
ですので、今回はこれを取り上げたいと思います。
先日、下記twitterを拝見し、「環状2号線」のことをTVで聴いたのを
思い出しました。👇
ツイートに引用されているのは東京新聞の記事でした。👇
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201611/CK2016112002000112.html【豊洲延期 五輪選手村に余波 晴海通り 騒音・渋滞懸念】
(東京新聞 2016年11月20日 朝刊)
東京都の築地市場(中央区)から豊洲市場(江東区)への
移転延期が長期化するのに伴い、都は来年1月に着工する
2020年東京五輪・パラリンピックの選手村(中央区)の
施工計画の見直しに着手した。
トラックなど工事車両の主要ルートに想定していた「環状2号」の
開通時期が見通せなくなったためだ。
代わるルートは、銀座から晴海に抜ける「晴海通り」などに限られる上、
騒音や渋滞が懸念され、都は対応に苦慮している。
1日に最大で2538台-。
中央区晴海に建設される五輪・パラリンピックの選手村の工事車両の
数だ。
選手村の環境影響評価(アセスメント)によると、工事車両は来年
3月から急増。
ピーク時の来年11月には、搬出と搬入の台数が1日合計で2538台に
なると想定する。
その7割、約1800台が通る予定だったのが環状2号。
豊洲市場の地下に盛り土がなかった問題の発覚前、都は今月7日に
市場を移転し、年内に環2の築地-豊洲間を暫定開通させ、来年
1月の選手村の着工に間に合わせる予定だった。
築地市場内でトンネルとなる計画で、建設に時間がかかるため、
市場内に仮設の迂回路を造る算段だった。
しかし、小池百合子知事が今月18日、移転時期を2017年
冬以降と表明したことで、迂回路も選手村の建設に間に合わない
ことが確実に。
選手村完成まで環2が使えない可能性すら出てきた。
(以下略)
選手村の工事がいよいよ来年1月に始まるというのに、
工事車両が頻繁に行き交う「環状2号線」が使えなくなると。
>築地市場内でトンネルとなる計画で、建設に時間がかかるため、
市場内に仮設の迂回路を造る算段だった。これが豊洲新市場移転延期でダメになると。
選手村についてはこちら。(上記と同じ記事より)👇
<選手村>
三井不動産レジデンシャルなど11社でつくる企業グループが
開発する。
選手や大会関係者らの宿泊棟などは来年1月着工、19年12月
めどで完成を目指す。
大会後に改修したり、新たに50階建ての高層棟を建てたりして
マンションとして販売。
最大1万2000人が住む街に生まれ変わる。
以前、ブログ記事でも何度か書いた通り、豊洲新市場は、東京五輪会場
ベイゾーンの中にあります。
★小池百合子の岸本市場長更迭は毛沢東の粛清と同じ!
東京五輪PR動画には何度も豊洲新市場の姿が。
豊洲も都の職員さんたちも「東京五輪潰し」の生贄になったも同じ。
2016/10/14http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-1225.html★東京五輪のベイゾーンの選手村と目と鼻の先にある
豊洲新市場を見てください!
都の職員さん、日建設計さん、工事関係者の皆さん、世界に誇れる
素晴らしい市場を作ってくれて本当にありがとう!2016/11/01http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-1242.html記事の中で紹介した東京五輪の会場計画PR動画を見て頂くと
選手村と豊洲新市場の場所を確認することが出来ます。
選手村と豊洲新市場はすぐ「お隣り」なのです。
(詳しくはブログ記事に書いています)👇
★東京2020大会会場計画PR映像https://www.youtube.com/watch?v=VK81Vpkh_Tgで、そもそも築地市場は、じゃあ、この豊洲新市場とは
どの位置にあるのか。
選手村予定地とはどういう関係になるのか。
環状2号線はどんなところを走るのか。
やはり私含め、関東圏以外の人には分かりにくいと思います。
検索したところ、下記サイトでの説明がとても分かり易かった
ので転載させていただきます。
http://trafficnews.jp/post/47478/【環2ようやく全通へ 完成しない東京の環状線の謎】
(乗りものニュース:2016年1月3日 清水草一(首都高研究家))
■ついに全線開通する環状2号線
2015年11月、東京都の舛添知事は、都心と臨海部を結ぶ道路として
都が整備中の環状2号のうち、港区新橋~江東区豊洲間の
3.4kmを今年、2016年12月をめどに暫定開通させる
との見通しを明らかにしました。
築地市場が今年11月に豊洲へ移転するのに伴い、
その跡地に仮設道路を造るとのことです。
本計画(トンネル)による開通は、
2020年のオリンピック前が目指されて
います。

環状2号線が計画されたのは、1927(昭和2)年のことでした。
その4年前の関東大震災で帝都は灰燼に帰しましたが、復興が
おおむね見えた段階で、1号から8号までの環状道路計画が
決定されたのです。
環状2号線は大部分が「外堀通り」をなぞっていますが、虎ノ門から
新橋までの区間は、幹線道路の空白地帯に新設することが計画
されました。
これがいわゆる「マッカーサー道路」と呼ばれた部分です。
実際にはGHQとはまったく無関係で、マッカーサーが建設を指示した
というのは都市伝説に過ぎません。
(以下略)
これが環状2号線。
新橋⇔築地⇔豊洲。これで分かりますね。
最初に紹介したツイートで張り付けられてた東京新聞の図もある通り、
豊洲の西北の隣の埋め立て地が「選手村」の予定地です。
新橋⇔築地⇔「選手村」⇔豊洲です。
(毎日新聞より)コラムの続きです。
■なぜ東京の環状線は完成がこんなに遅いのか
(一部抜粋)
明治以降、東京の都市計画には3回、大きな転換期が
ありました。
(1)関東大震災後の震災復興期
(2)太平洋戦争後の戦災復興期
(3)「東京オリンピック(1964年)」整備期
環状2号線などが計画されたのは(1)の時期です。
震災復興時、元東京市長だった後藤新平が復興院を
率いて非常に野心的な計画を立てましたが、予算不足や
各界の反対などで大幅な縮小を余儀なくされました。
それでも現在の都心部と下町の道路整備はほとんど
このときに実行され、現在も東京の都市機能を支えて
います。
この時期に計画された8本の環状道路のうち、実際に
震災復興事業として造られたのは環状5号線、つまり
「明治通り」だけ。
これが東京初の環状道路で、当時の感覚としては
現在の外環道に当たるでしょうか。
それより外側の環状6~8号線の完成は、ずっと遅れて
戦後になりました。

東京の環状線が、後藤新平に由来するとは驚きでした。
後藤新平は以前ブログで取り上げてから、あぁ、なんて素晴らしい
政治家なんだと感激し、大好きになりました。👇
★【日本の大切な隣人、台湾の心 ⑤】「後藤新平」の「自治の三訣」と「台湾」http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-181.htmlが、しかし!小池百合子が都知事になってから、
小池の口から後藤新平の
話が出て来たので、もう驚いたのなんの。
もう、小池によって、後藤新平が汚されたように感じて
しまいました。
小池の都議会での所信表明からです。👇
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/governor/governor/shisehoshin/28-03.html【平成28年第三回都議会定例会知事所信表明】より
5 おわりに
私は、今改めて、東京市第7代市長を務め、その後関東大震災から
帝都・東京を復興させた後藤新平の残した自治三訣を心に刻みます。
「人のお世話にならぬよう 人のお世話をするよう
そしてむくいを求めぬよう」
「公僕」という言葉は、狭義の公務員のことではありません。
「公僕の精神」は、都庁に勤める全ての者に、都議会議員の皆様に、
もちろん、知事である私にも求められるものであります。
改めて申し上げるまでもなく、都知事も、都議会議員も、都民によって、
選挙によって選ばれ、税金で資金を預かり、税金を活用していく以上、
「公僕の精神」が求められております。
常に、都の益、都益、都民の利益を重んじ、有効に活用する
ワイズ・スペンディングの姿勢が求められております。
おおやけ、「公」の意識を持たない者が、「個」の利害のために、
「公益」を捻じ曲げることがあってはなりません。
私利私欲を満たすことがあってはなりません。
私たちは、今改めて、後藤新平に問われている気がします。
あなたは、
「人のお世話にならぬよう 人のお世話をするよう そして
むくいを求めぬよう」、
それに努めているかと。
後藤新平が苦労して創った東京の骨格に、溢れんばかりの
贅肉をつけてしまった巨大な肥満都市東京を叱っている、
そんな気がいたします。
今一度、しっかりとした骨格を創り、50年、100年後の東京を
構想しなければなりません。
自分の生きている間さえ良ければいいというものではありません。
今の都民のために、そして未だ見ぬ100年後の都民のために、
働かなくてはいけない。
そう決意をいたしております。
ホンマにムカつくわー!!!!この怒りをどこにぶつけてよいのやら!!!と、この小池の言葉を読んで思ったわけですよ・・。
私の大好きな
後藤新平の「自治の三訣」。今までも何度も紹介してきた言葉です。
★後藤新平少年団への訓示https://www.youtube.com/watch?v=42SB9iY1Lts自助、公助、共助。
自民党も谷垣総裁の時に「メイン」として掲げていた言葉。
この言葉も「自治の三訣」に繋がる言葉です。
本当にこの言葉が汚されてしまったようで、小池には怒りしか
湧きません。
これを、利用するなんざ、よっぽどしっかりと都知事として働くのなら
許すけど、今の小池がこの言葉を使うことは到底許されません!!!
小池、もう二度と使うな!!小池がこの3ヶ月にやってきたことは、後藤新平の目指すものとは
全く逆方向のことではないですか!
関東大震災後、「防災都市」も目指した後藤新平。
動画でもわかるように鉄筋コンクリートの小学校も作りました。
けっして「もったいない」ではない。
>後藤新平が苦労して創った東京の骨格に、溢れんばかりの
贅肉をつけてしまった巨大な肥満都市東京を叱っている、
そんな気がいたします。よくもまぁ、こんなことを。
贅肉はお前の体と心についてるじゃないか!!!
ふざけるな!!!
というか、後藤新平が復興都市計画をした環状線の一つである
「2号線」を今、瀕死の状態にしているのは小池百合子自身なんですが!
現在の2号線の状況を改めて見てみます。👇
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201611/CK2016111902000154.html【豊洲移転、早くて1年後に 五輪トンネル
側道で代用 環2の大会前整備断念】
(東京新聞 2016年11月19日 朝刊)
東京都の小池百合子知事は18日の定例記者会見で、
築地市場(中央区)から豊洲市場(江東区)への移転の
可否に関して、早ければ来夏にも判断する考えを表明した。
移転が決まった場合、早くても移転時期は2017年冬~
18年春になる見通し。
このため、20年東京五輪・パラリンピックで、
選手村や競技会場を結ぶ「環状2号」の
建設計画のうち、大会までに築地市場跡地の
地下にトンネルを通す現計画を断念、地上道路で
代替する。
小池知事は市場移転延期の長期化で
「(環2の地下化は)物理的に間に合わない。
より現実的な形で、地上の道路をつくり、円滑な大会運営を
確保する」
と説明。
築地市場跡地の地下トンネル化は、大会後に完成を目指す
方針も示した。
環2は都が整備する幹線道路で、
築地市場跡地を通る新橋-豊洲間(三・四キロ)が未開通。
築地市場の移転後には、トンネル内に片側二車線の本道、
市場跡地の地上部に片側一車線の側道を整備する計画だった。
都建設局によると、18年冬までに築地市場が移転して着工すれば、
側道を活用して造る地上の道路は五輪に間に合うという。
現計画より車線が減るため、大会時は信号システムを改良して
青信号を連動させるなどの対策で補い、円滑な通行を確保したい
考えだ。
18年冬までに築地市場が移転できない場合は
「既存の道路を活用して迂回する」(小池知事)ことも検討する。
また同市場跡地は大会期間中、選手や大会役員らが使うバスや
乗用車の駐車場の候補地になっている。
都の担当者は
「市場が移転しない場合、駐車場は別の場所を探さなければならない」
と話す。
大会組織委員会は18日、
「道路の整備や駐車場確保については都が開催都市として責任を
持って対応していただきたい」
とのコメントを出した。
これに関連したツイートを先日書きました。
添付図は、東京新聞の記事からのものです。👇
小池百合子は豊洲新市場への移転延期という、全く必要のない
決断をしてしまった。
そして、それは、東京五輪にも多大な影響を与えているんです。
何度も書いてきましたが、小池のやってることは「東京五輪潰し」と
同じです。
そもそも宇都宮健児は、東京五輪招致には反対であり、極左の連中は
ことごとく森元総理を叩きまくり、また招致活動でも「汚染水」という
言葉で妨害をし続けました。★森喜朗・元総理は本当に悪人なのか?【その2】
スポーツジャーナリストの正体とマスコミとラグビー日本代表と・・。
2015/10/16http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-810.html★森喜朗・元総理は本当に「悪人」なのか?【その1】
「2019ラグビーW杯」日本招致と国を思うこと、ラグビーを思うこと。
2015/10/14http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-811.htmlそして東京五輪招致決定直後、生放送のサンデーモーニングが
「お通夜状態」だったTBSは、今回の豊洲新市場に関して
「汚染水」という言葉を真っ先に出してきました。👇
★豊洲新市場の隣に劇場を建設中でありながら散々
「土壌汚染」「液状化」「地下水」で 扇動をしてきたTBSの
報道の実態をどうか確認して欲しい!TBSはもう停波して欲しい!http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-1239.html今、国政は安倍政権が頑張ってくれています。
勿論、様々な困難が次から次と押し寄せていますが、それを一つ一つ
時間がかかってでも、国民のために政治を進めてくれている。
その確信と安心を私は安倍政権に持っています。
2007年のあの苦しい退陣からもう9年。
やっと、もう本当にやっと、国民に安倍総理のことが理解され、
支持率も安定してきています。
極左連中は「保育園落ちた日本○ね」というやらせ扇動で
日本ヘイトとともに安倍政権を貶め、参院選に打撃を与えようと
しました。
勿論影響はあったと思います。
しかし、それでも安倍総理の頑張りはちゃんと国民に見えてきてる。
そう思います。
この「盤石」な安倍政権を正面から潰すのは至難の業だと連中は
当然思っていると思います。
となればどうするか。
沖縄のように地方自治体から日本を壊しにかかる。
東京はそれに利用される。
その危機感を持っています。
そして小池は、極左と手を組んだ。
自分の権力への欲を満たすために。
様々な「取引」をしてると思います。
当然です。
宇都宮自身、「我々もお互い利用した」と
言ってるんですから。👇
★「築地移転延期」は「脱原発運動」と非常に似ている。
東京五輪招致妨害の時とも似ている。小池百合子の「延期決定」の罪は本当に重い。
今は「豊洲は安全な場所だ!」という事実をとにかく伝えなくてはいけない。2016/09/07http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-1176.html豊洲新市場を利用し、都の職員さんたちを悪人に仕立て粛清し
あたかも正義の味方であるかのごとく振る舞い、自分の地位を
高めようとする。
そこには、小池が丸投げしている都改顧問の極左の望むとおり、
「東京五輪潰し」が組み込まれ、そのまま突き進んでいる。
都知事になってから任期満了の4年でなく3年半で選挙をする。
小池はそう言っていました。
何故なのかはわかりません。
でも増田ひろや候補は、その事について、ただでさえ時間が
足りないのにと小池に直接、疑問を投げかけていました。
その増田さんが先日、菅官房長官とTBSの時事放談に出演
されていました。
ツイートで東京五輪の重要な部分をアップしてくださった方が
いらして、見逃した私も見ることが出来ました。👇
【増田ひろやさん】
どちらが影響力をより行使しようとか、いうことじゃなくてね、
やっぱり一度、日本側から、もうIOCなどに色んな問題を
ですね、「こういうふうに確実にやります」と言ったんで。
先般バッハさんが来た時にですね
「ルールは後から変更するのはおかしい」
っていうことは、それはその通り正論だと思うんですね。
ですから今まで対外的に証明した、あるいは
積み上げてきたことは、やっぱり前提にしないと
話は進まない。
それからあと時間的にも、ホントにいろんな工事したりですね
何やらしなくちゃいけませんから。
ぎりぎりですから。
トップが変わって、「東京都」という意味ですが、どうしても
色んな見直しをするのはそれはそれでいいんですが
それにしてもぎりぎりで。
今月がもうタイムリミットでしょうね。
増田さんは、
「都知事になったら走って走って走り続ける」
と言っていました。
とにかく時間が足りないからとも。
増田さんなら、こんなことにはならなかった。
増田さんなら、豊洲新市場も既に開場し、豊洲は活気に溢れ、
みんな忙しい忙しいと言いながらも笑顔でやっていたはず。
丁々発止の議論をしながらも互いに協力し合い、長い時間を
かけて豊洲新市場を作ってきた人たち、都の職員さんたち
はじめ関わってきた人たちも本当に嬉しい気持ちでいっぱい
だったはず。
★市場問題PTによる築地市場業者へのヒアリング:
「私共、ここへ至るまでに30年以上、 東京都の皆さん、
設計会社の皆さんと色んな議論を尽くしてきました。
今日、問題提起された内容は全て その中に含まれております。
その中でいろんな議論をしながら到達したのが『ここ』なんです。」
この言葉の重みを知るべき。2016/11/20http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-1248.htmlそして、環状2号線の工事も予定通り進み、何の心配もなかったはず。
なのに小池はそれを滅茶苦茶にしている。
【後藤新平の言葉】
まず我が身を修めるというほかはない
我が身を修める自治の力が治国平天下の基礎である
かねて私のいう自治の三訣(さんけつ)
人のお世話にならぬよう(自助)
人のお世話をするように(互助)
そして報いを求めぬよう(自制)
と、少年時代から心がけて
これを実行するのであります。
小池が
後藤新平の言葉を引用して語った所信表明の一言一言は
ただただ空虚で、あまりにも現実の都政と乖離している・・。
こんなことが何故許されるのかと思う・・。
- 関連記事
-