アメリカの大統領選。
トランプの勝利宣言はマトモでした。
目が覚めて思うこといろいろ (@megasametaro) 2016年11月9日
トランプ氏。
「クリントン氏はこれまでこの国に尽くしてくれた。
今こそこの分断の傷を修復し、ともに結束していくときだ」
「あなた方をがっかりさせないと約束する。
我々は素晴らしい仕事をしていく。
あなた方の大統領になれることを楽しみにしている」
小池みたいな小汚い皮肉がなくていいわ~。
>小池みたいな小汚い皮肉がなくていいわ~。これはNHKのニュースでトランプの言葉を聴いてすぐに感じた
ことです。
トランプが、今後どのような大統領になって行くのか、なんて
勿論、私になんか分かるはずもありません。
ただ選挙中のトランプはビジョンなるものがはっきりしていた
ことは確かだと思います。
一方、都知事となった小池百合子には果たしてビジョンが
あったんでしょうか?
「東京大改革」という言葉がビジョンですか?
「都議会冒頭解散」。こんなのを公約に入れてましたけど。
なんなんすか?これ。
┐(´-`)┌そして、
「都議会自民党は極悪」はっきり言えば、これで小池百合子は当選したも同じだと思います。
そして、都知事になってからはバリバリの反原発急先鋒の
小島敏郎まで迎え入れて「隠れ共産」化した都知事として、
「都の職員は悪」と喧伝しながら、改革を進めるフリをして
います。
共産主義者の巣窟であるマスコミが持ち上げるのは当たり前
ですよね。
そのマスコミ。
TBSなんて阿鼻叫喚状態じゃないですか。
朝のTBSの情報番組、「ビビット」。
10日朝の放送では、
「とんでもない扇動によってアメリカ国民が間違った選択をした!!」
とか、
「軍人の経験もないなんて!!」
みたいなことを言い放っていました。
なんというか、蓮舫じゃないですけど、言うこと言うこと全てが
「お前が言うな!!」
「ダブスタ!」
であって、100回くらいこの言葉を言い返したいくらいです。
ずっと長い間、「扇動報道」を続けてきて、今もまた都知事
小池百合子を持ち上げ、小池人気が続こうがコケようが
政治塾の会計責任者の東京都議、音喜多駿を都議選の
顔にして「隠れ共産」を都議会に大量にねじ込ませるために
全国ネットで朝から晩まで「おときた宣伝ショー」を繰り返す
マスコミが、ヒラリーが負けた途端「扇動にやられた」と・・。
また散々自衛隊を「殺人集団」という言葉まで使って事ある
ごとに非難し、安保法制も「戦争法」などと誤った認識を
植え付けて来ただけでなく、「国防軍」という言葉にさえ噛みついて
散々安倍総理を叩きまくったくせに、「軍の経験がない」ことが
「大問題」なんだそうです。
本当に、「どの口が」と思います。
また10日夜の同じくTBSの「NEWS23」では、
「アメリカを分断!!」
「白人と黒人をまた分けるのか!!」
と煽りまくっていました。
画面はシカゴなどでの「トランプ反対」のデモとか
横に数本引きちぎったようなアメリカの国旗も映って
いました。
一方的なデモ報道。
というか、一般的なアメリカ人が星条旗を引き裂くなんて
今まで見たことがないんですけど。
それに、こういう自国国旗毀損てアメリカでは国家侮辱罪か
何かありませんでしたっけ。
だから、とてもじゃないですが一般国民とは思えないのです。
自分が9日に書いたツイートです。👇
目が覚めて思うこといろいろ @megasametaro 2016年11月9日 18:18
トランプの応援見てて驚いたのは白人だけじゃなくて
黒人の人たちも多数応援してたこと。
今まで民主党支持者が多かったはずなのにトランプに流れた。
一見差別的に感じるトランプを受け入れたというのは
今までと判断基準ががらりと変わったのだろうな。
「法治国家」のアメリカを守りたいということかも。
そうなんです。
選挙期間中、トランプの後ろには黒人の有権者たちが
「トランプ!トランプ!」と応援してたのを何度も見ました。
でもテレビは黒人は全くトランプを支持していないかのように
言っています。
私は、ちゃんと真面目に働いてる人ほど「不法」である事象に
対して、物凄く抵抗を感じるのではないかと思っています。
これは白人も黒人も関係なく感じる共通項だと思うし、そういう
判断が今回は大きく優先的に働いたんじゃないかと想ったり
します。
実は先日BSで米国の不法移民の特集をやってたんですが、
コロニー作って会話も英語でなくスペイン語。
オバマは前回の大統領選の時、スペイン語でも支持を訴えた
そうです。
共通の言語でさえ拒絶するってどうよと当然思いますよね。
しかし、テレビの取り上げ方は、とにかく偏っています。
目が覚めて思うこといろいろ @megasametaro 2016年11月10日 01:10
@ddh181ddh183 @bluef86t2t4
ねー。
しかし報道の仕方を改めて見ると、
トランプ側は「なんだかガラの悪い有権者」で
ヒラリー側は「善良な一般国民」風に流してるのが
よく分かりますねー。
これは、トランプ勝利直後のニュースを見て思ったことですが、
更に、輪をかけてデモやら何やらを集中的に取り上げて
います。
こういうのを見ると、いつもの極左のデモを集中的に取り上げる
手法と同じだなと感じるんです。
いや、しかし、私としては、特にTBSがワーワーわめけば
わめくほど、より冷静に見ることが出来ます。
それは「TBSは扇動をする」ことに対する当然の警戒です。
目が覚めて思うこといろいろ@megasametaro2016年11月9日 19:16
なるほど。
トランプって結構臨機応変なんですね。
それとblindspot さんがツイートされてた時事ニュース
「異端トランプ氏の調整役=経験豊かな保守正統派-
マイク・ペンス氏」
これ見て、おぉ!!と。
これは期待できるかも。
やっぱり共和党であることは大きいかなと。
マイク・ペンス氏については、産経が、こんな風に書いてます。👇
http://www.sankei.com/world/news/161109/wor1611090109-n1.html★【産経新聞「副大統領マイク・ペンス氏 日系企業誘致に熱心」 2016.11.9 23:02】
2001年から下院議員を6期務めた。
13年からインディアナ州知事を務め、何度も来日して
日系企業の誘致に熱心に取り組んでいる。
でも、産経が伝えても、こういうのってテレビで流されているでしょうか。
ちなみに岸田外相も祝辞を発表してます。👇
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press3_000236.html【岸田外務大臣発マイク・ペンス米国次期副大統領宛祝辞】
(外務省HP 平成28年11月9日)
ペンス次期副大統領閣下
閣下が,アメリカ合衆国次期副大統領に選出されたことに
対し,心からお祝い申し上げます。
かつて戦火を交えた日米は,現在,自由,民主主義,
基本的人権,法の支配という普遍的価値の絆を共有する
強固な同盟国になりました。
日本外交の基軸である日米同盟は,かつてない程に盤石です。
今後,閣下及びトランプ次期アメリカ合衆国大統領と共に,
日米同盟を一層強化し,日米で地域及び世界の諸課題に
対処することを楽しみにしています。
安倍政権の盤石の姿勢にとても安心感を覚えます。トランプ氏については、麻生副総理も財務委員会で
言及していました。👇
https://www.youtube.com/watch?v=8Dl_sWzpJw4【2016年11月10日 参議院 財政金融委員会】
■自民党中西けんじ参院議員の
「大統領選の受け止め、影響について」
の質問に対する麻生さんの答弁。
★4分あたりから
【麻生太郎副総理兼財務相】
あのぅ、他国の大統領選挙の話なんで、私どもとして、この種の
ことに関する感想等々を述べるのは差し控えさせていただきたいと
思うんですが、あの、「大方の予想を裏切って」というのは多分
「新聞予想を裏切って」というのが正確な表現で、多くの方は
トランプを予測した方も世の中には一杯いらっしゃいますんで、
そういった意味ではアメリカの新聞予想、特に偏った新聞、
名前上げると問題ですけど、偏った新聞予想、
テレビでもかなり偏ったのがいっぱいありましたけど、殆ど
間違えてましたんで日本の選挙予測がよっぽど当たるなぁと、
思いながら見てて、正直な実感はそんな感じです。
私どもとしては、いずれにしても経済面においてはこれは日米関係
というのは最も重要な関係だろうと思っておりますので、この
新政権と共に緊密な経済関係を引き続き継続していくということを
まず念頭に置いて考えておきたいと思っております。
今の時点でと言われても、なかなかまだ組閣をされていませんし、
どういった人が財務長官、国務長官、国防長官になるか等々が
まだ全く判っておりませんので、その人たちの組閣見て、大統領の
政策の全体像が少しづつ見えて来るんだと思いますので、
今しばらく時間がかかりますが、いずれにしてもここ半年間は
政権が変わって、しかも政党も変わってますから、かなり時間を
要するのは毎回のことですから、今回も時間を要するだろうと
思っておりますし、事実今回の場合は今までだと大体これがという
のがよく出てましたけど、そういう名前も挙がってるのが2人ぐらいの
もんですから全然判っておりません。
ただ上下両院とも共和党が数を制しておりますから
その意味においては政権としては前のようにねじれた
状況ではない言う点は我々としては色々話の仕方としては
あるのではないかと思って
おります。
■中西けんじ議員
「トランプから大統領選中、我が国についても80年代に聞いたような
セリフをまた聞いたように思う。
『キャタピラは円安のせいでコマツと競争が出来なくなっている』
こんなことも言っていた。
大統領が変わって市場の変動があると思うが
我が国の政策は不変であるということを確認したい。」
との質問に対する麻生さんの答弁から。
(一部抜粋)
★14分20秒から
【麻生太郎副総理兼財務相】
またあのう、このトランプっていう候補者だった人が、あの発言の
次の日に,他の局の人から、あれはCNNだったかABCだか
忘れましたけれども聴かれた時に関して、まぁ「しまった」と
思ったんだと思いますけれども、それを修正することなく、例えば
今のキャタピラの話でもそうだし、為替の話もそうでしたし、あの
防衛に関しても「フリーライダーだ(※)」って話を、まぁどっかで聞いた
ような随分昔の話をしてるなと思って聴いちゃいましたけども、
次の日に質問に
「あんた昨日こんなこと言ってたけど、この姿勢は違うんじゃないか」
てって質問されたら、訂正するかと思ったら、サインしながら言った
セリフが、おんなじセリフを4回。
「 アイ・ラブ・ジャパン」 (書くふりをしながらベタな日本語的発音で)
「 アイ・ラブ・ジャパン」 (ゆっくりと)
「 アイ・ラブ・ジャパン」 (大声で)
つって4回言ってそれで終わりです。
それでもう、きれ~~いにこの質問消えた。
答弁て、これだけでいい。
(委員会内爆笑)
予算委員会で「アイ・ラブ・ジャパン」で通りゃあ、大したもんだなと
思ってあれを聴いてたんですけども、あのう、なかなか修正するに
あたっては、もう候補者の立場も大統領の立場っていうのは良く
分かってるんじゃないかなこの人はと思いながら、
この人は確実になり得る可能性を自分の中で持ってる人だなと、
あの言葉で確信したんですけれども。
※【フリーライダー】
道路、公園などの公共財は、利用者を選別したり制限したり
することができない。
公共財のこうした特性を悪用し、負担なしにこれを利用する
行為をフリーライド(ただ乗り)といい、フリーライドする人々を
フリーライダーという。
公共財の供給にあたっては、フリーライドを可能な限り防止し、
公正な負担と供給を実現することが求められる。
ちなみに21分30秒あたりからの答弁も面白いですから聞いて
みてください。
(企業、労使ともに賃上げに消極的であることに対して)
しかし、中西議員の選挙区の横浜ではコンビニ店の前に貼って
ある求人広告を見ると日中の時給が1100円というのも出て来た
そうですね。
中西議員のように大事な委員会で冷静沈着に議論を進める
議員さんとは違い、ロクにまともな議論をしない民主党や
共産党ら給料泥棒の野党、そしてマスコミに、この事実を以って
しても「アベノミクスは失敗だ!!」って言われてもね・・。
アメリカの大統領選では日本のマスコミは、今までも散々民主党を
持ち上げてきました。
2000年のゴアVSブッシュ。
ゴアは超エリートで優秀。
ブッシュは政治家2世の馬鹿。
これを徹底的に植え付けていました。
「馬鹿」とはっきり書きましたが、「知能が低い」と言わん
ばかりの、本当にこき下ろすような感じでした。
あれが一つの扇動であったことはあの当時、私には
わかりませんでした。
そう分かったのは、2002年、日韓W杯でのマスコミの
異常さと、北朝鮮拉致事件を知ってからでした。
2つのアメリカ。民主党と共和党。そういうものにも目を向けるようになりました。
2003年。
自衛隊のイラク人道復興支援活動の準備でイラクへ赴いた
故・奥克彦大使。11月、
故・井ノ上正盛一等書記官と共にテロの銃弾に倒れ、
マスコミはこの事件を報道しました。
ご遺族が羽田で迎えていらした、あの時の様子は今も覚えています。
奥大使は遺稿「イラク便り」をずっと綴っていました。本来ならあの時、この「イラク便り」がTVで報道されてもよかった
はずでした。
しかし、マスコミは殆どこれを取り上げませんでした。
「イラク便り」はマスコミにとって不都合だったのだと思います。
イラク便りについては以前にもブログ記事で何度か取り上げ
ました。👇
★東京大空襲と東日本大震災の命日にプロパガンダや
イデオロギーに邪魔されずに祈りを捧げられる日は
いつ来るのだろうか・・。http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-619.html★ダッカ襲撃事件と「安倍のせい」「菅官房長官バッシング」の
マスコミ報道と日本赤軍と・・。繋がるものは何か。
「隠れ蓑」とされたものは一体何なのか?http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-1090.html外務省のHPに全て載っています。👇
★イラク便り 奥克彦大使 (外務省HP)マスコミは「イラク戦争」を少しでも肯定的に言うと「戦争賛美者」や
「戦争推進者」のように「レッテル貼り」をし、また、日本政府の
「戦争回避」という外交努力も何もかも全てなかったことにしますが、
そういうことこそが「現場の努力」などを完全無視した卑怯な報道の
手口だと思います。
そして何より、サダムフセインの圧政、恐怖政治にイラク国民が
どれだけ苦しめられていたか、そういうことも日本のマスコミは
報道しませんでした。
「イラク便り」からです。👇
★イラク便り ~サッダームがいなくなって本当に良かった!~ (平成15年5月6日)【イラク便り ~サッダームがいなくなって本当に良かった!~ 】
(平成15年5月6日)より抜粋
帰り際に、一人の品の良い薄化粧をした女性がツカツカと
やってきて、井ノ上書記官に早口のアラビア語で何やら
訴えています。
井ノ上書記官に訊いてみたら、
「治安も、電気も、水もまだ充分じゃないけど、
サッダーム・フセインがいなくなって本当に良かった。
これだけは言いたかった。」
と語ったそうです。
そして帰りがけに私の方をみて、"Sadaam, very bad!"
といって立ち去っていきました。
★イラク便り ~バビロンの遺跡にて~ (平成15年5月17日)【イラク便り ~バビロンの遺跡にて~】(平成15年5月17日)より抜粋
現在35歳のアーマッドさんは、いつの日か考古学の
博士課程を終了したいという夢があるそうです。
兵役に6年服したのち、メソポタミアの遺跡発掘に参加した
アーマッドさんは、その時のことを、
「発掘作業しているときは、食事も寝ることすらも
気にならないほど作業に集中できた。」
と熱く語ってくれました。
サッダームの話になったとき、
「奴だけは絶対に許せない。
奴がいなくなって本当によかった、
奴はひたすらイラクの国を汚し続けていた。」
と温厚な面持ちからは想像できない口調で語り、
「実は、7日前に自分の従兄弟が湾岸戦争の後、
サッダームに殺されていたことが判った。
昨日、従兄弟の遺体を見たが、首から下しかなく、
スボンのポケットに入っていた身分証明書で従兄弟だと
確認できた。」
と言ったまま、言葉を詰まらせてしまいました。
何でも、イラク陸軍の軍人だった彼の従兄弟は、
湾岸戦争後に蜂起したシーア派住民の一部と
見なされたのか、荷担した軍の関係者とみなされたのか
消息不明となり、アーマッドさんを含め親類は皆、
投獄されたに違いないと思っていたそうです。
ところが、約10日前に、アーマッドさんが住むヒッラの街の
南方で約15000体の虐殺遺体が発見されたと
報じられていましたが、その中にアーマッドさんの従兄弟も
含まれていたようです。
私もORHA内のCNNでチラッと見ましたが、ショベルカーで
掘り出される遺体を見て、人間の尊厳も何もない残虐さを
感じました。
生きていれば40歳になっていたそうです。
アーマッドさんは、しきりに
「自分はもう35歳だから今では修士、博士の勉強をするには
遅すぎるのではないか」、
と同行した米国人に尋ねています。
独学と発掘作業に参加したときのやりとりだけで英語を
マスターしたアーマッドさんのことです。
必ず夢を実現してくれることと思います。
アーマッドさんの将来に幸あれと願い、バビロンの遺跡を
後にしました。
バグダッドへの帰路、2、3度、棺桶と思しき木製の長細い
箱を積んだ車を見かけました。
吐き気を憶えるような気持ちです。
イラクの人は長年自由にモノを言えない状況の中での
暮らしを強いられてきたので、あまり多くを語りませんが、
殆どの人が、
「サッダームを絶対に許さない。」
と考えているのです。
言いたいことを自由に言える時代が遂にイラクにも
やってきたのですが、人々の気持ちを切り替えるには、
まだ時間がかかりそうです。
このようなことは
マスコミは全く報道せず、ただただ
「アメリカは極悪」だけを
国民に刷り込んできたのです。
そして、イラク人道支援活動で懸命に頑張った自衛隊のことも
ロクに報道しなかったどころか、あたかもイラクで「早く帰れ」と
非難を浴びたかのように報道しました。
事実はこれです。👇
★自衛隊。イラク復興人道支援。ヒゲの隊長。キャプテン翼。
サッカー。外務省。そして吉田茂の言葉。日本の誇り!
2013/06/11http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-136.html奥大使がイラクにいらした当時、多くの国連の職員らも
テロの犠牲になりました。👇
★イラク便り ~クリスの遺志~ (平成15年8月24日)【イラク便り ~クリスの遺志~ 】(平成15年8月24日)より抜粋

■吹き飛ばされたデ・メロ特別代表の執務室(2階)
正面玄関に出てみて、
「この辺で、UNICEFのクリス・ビークマンが亡くなってしまったのか。」
と思いながら敷地を出ようとした時、信じられないことに
1枚の名刺が目に留まりました。
クリスの名刺です。
拾い上げてみると、
"My Japanese friend, go straight ahead!
(我が日本の友人よ、まっすぐ前に向かって行け!)"
と語りかけてくるようです。
「何を躊躇っているんだ。やることがあるじゃないか。」
と語りかけてくるのです。

■クリス・ビークマンの名刺
こんなことがあるのでしょうか。
私は、本当に偶然にもおそらくクリスが残したであろう、
最後の名刺を拾い上げることが出来たのです。
必ずやクリスの遺志を継いで、今まで以上にイラクの復興に
貢献できるように、心から誓わずにはいられませんでした。
爆心地には、昨日やってきたという200名ほどのイラクの人が
おいていった垂れ幕と花輪が捧げられています。
そこには、
「私たちイラク人は国連の活動を高く評価し感謝する。
国連ビルを攻撃した罪人とテロリストを絶対に受け入れない。」
と書かれてあります。

■イラクの人が残していった「テロ根絶」の垂れ幕と花輪
マスコミは、この時もサダム・フセインを批判するということは
全くせずに、原因は「イラク戦争」だとし、そして米国共和党の
ブッシュ政権を猛烈に批判していました。
そしてその後も、フセインの残党が関わる「ISIL」に対しても、
「共鳴」するだけあって、ことあるごとに「イラク戦争」を持ち出して
きて、有志連合の空爆のほうをことさらに一方的に批判しました。
奥大使が亡くなる2週間前、現地から発信した言葉はこれでした。👇
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/staff/iraq/20031113.html【イラク便り ~テロとの闘いとは~】 (平成15年11月13日)より
犠牲になった尊い命から私たちが汲み取るべきは、
テロとの戦いに屈しないと言う強い決意では
ないでしょうか。
テロは世界のどこでも起こりうるものです。
テロリストの放逐は我々全員の課題なのです。
テレビはいつでも
「共産主義目線」で報道し、国民を扇動して
いきます。
自分たちの都合のいいように、また都合の悪いことは報道しない。
「共産主義目線」は「善」を「悪」と逆転させることもある。これが最も恐ろしい。
第一次安倍政権でも、麻生政権でもそうでした。
そして今、小池百合子も共産主義に魂を売り、「善」を「悪」とし、
都の職員さんたちを粛清した。👇
★小池百合子の岸本市場長更迭は毛沢東の粛清と同じ!
東京五輪PR動画には何度も豊洲新市場の姿が。
豊洲も都の職員さんたちも「東京五輪潰し」の生贄になったも同じ。http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-1225.html★豊洲を利用し都の職員さんたちを粛清。
「小池・おときた」の扇動選挙の結果は「異常な都政」。
テレビは音喜多を前面に出し「隠れ共産政党」の後押し。
これが目指す先は・・。http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-1218.htmlこんなこと、許されていいんでしょうか。
アメリカ大統領選のトランプ報道。
そして小池百合子や音喜多駿の異常なまでの持ち上げ報道。
理由があります。
扇動に流されないようにしなくてはいけないです。
- 関連記事
-