笑って見ることさえ出来ない韓国ソウルで今年3月開場した「水産市場」の現状。豊洲新市場は開場さえ妨害された。そして「デマ屋」森山らが最初にTVで垂れ流した反対派の「文句」とやらがまさに韓国の移転反対派とソックリで驚く。
- 2016/10/23
- 21:44
先ほど、下記twitterを見つけました。↓
3月に東京を尻目に、韓国では老朽化した市場から巨大新市場に移りました。
— nyankojya (@nyanrinnda) 2016年10月23日
日本の築地市場はどんどん時代遅れて、歴史博物館になってしまうかも。
鷺梁津水産市場|汝矣島・永登浦・麻浦(ソウル)のショッピング店|韓国旅行「コネスト」 https://t.co/GHMAoPzIhA
nyankojya @nyanrinnda 2016年10月23日 19:21
3月に東京を尻目に、韓国では老朽化した市場から
巨大新市場に移りました。
日本の築地市場はどんどん時代遅れて、歴史博物館に
なってしまうかも。
鷺梁津水産市場|汝矣島・永登浦・麻浦(ソウル)のショッピング店|
韓国旅行「コネスト」
http://www.konest.com/contents/shop_mise_detail.html?id=1469 …
ちょうど、この韓国ソウルの水産市場のことを9月初めに
メモ書きで残してそのままにしてたのを思い出しました。
なにせ、もうそこから怒涛のように「豊洲移転延期」がテレビで
取り上げられ、大変な状況へとなっていってしまったので、記事が
追い付かなくなっていき、そのままになったメモ書きのひとつ。
そこで、この機会に韓国ソウルの水産市場の現状の分を、
まとめてUPしたいと思います。
これを知った時は本当にびっくりしました。
築地の豊洲への移転が韓国と同じ事態になりはしないか、いや
それよりもひどい事態になるのではないかと非常に不安になりました。
現実は、想像以上に酷い事態、重大な事態へとなっていって
しまいました。
都の職員さんへの犯罪者扱いも。
岸本市場長さんらの更迭も。
本当に信じられないことが続いています。
★小池百合子の岸本市場長更迭は毛沢東の粛清と同じ!
東京五輪PR動画には何度も豊洲新市場の姿が。
豊洲も都の職員さんたちも「東京五輪潰し」の生贄になったも同じ。
http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-1225.html
既に東京五輪のPR動画にも4回もベイゾーンの中心地、
選手村の目と鼻の先にある豊洲新市場の姿が写っている
というのに。↓
★東京2020大会会場計画PR映像
https://www.youtube.com/watch?v=VK81Vpkh_Tg
そして、これほどまでに使う人たちと食の安全を考えて、様々な工夫と
技術が加えられた世界に類を見ない素晴らしい市場だと言いうのに!↓
★豊洲市場 施設竣工映像
https://www.youtube.com/watch?v=SHwz-Un-qLU
■豊洲新市場の施設の内容の詳細は下記ブログの
後半にも取り上げていますのでどうか読んでみてください。↓
★豊洲新市場がどれだけ「食の安全・安心」と「現場」を
大事にした場所であるかをどうか知ってください。2016/08/30
http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-1171.html
ちなみに、豊洲新市場の施設の各棟、各階は以下のように
なっています。↓
■5街区の「青果棟」
5街区には青果部の施設を配置しており、中心となる「青果棟」は
延べ床面積9・7ヘクタール、3階建ての建物。
1階は卸売場、仲卸売場、
2階は卸会社及び仲卸会社事務所、
3階は加工パッケージ施設
■6街区の「水産仲卸売場棟」
延べ床面積17・3ヘクタール、5階建ての豊洲市場で
最大の建物。
1階は仲卸売場、
2階は仲卸店舗の棚、
3階は仲卸業者事務所、関連飲食店舗、
4階は買出人用積込場、関連物販店舗、
5階は機器スペース
■7街区の「水産卸売場棟」
物流機能の充実図る7街区の「水産卸売場棟」は
延べ床面積12・4ヘクタール、5階建ての建物。
1階は魚種別の卸売場、
2階は卸会社諸室、
3階は塩干卸売場、加工パッケージ施設、
4階は転配送センター、
5階は卸会社事務所
韓国ソウル。
水産市場の名前は「鷺梁津水産市場 ( ノリャンジンスサンシジャン)」です。
http://www.seoulnavi.com/shop/901/
【ソウルで海鮮を買いたい!食べたい!見たい!
時には、ソウル最大の水産市場、鷺梁津へGO!!】
こんにちは!ソウルナビです。
高いビルが建ち並ぶ大都会ソウルでも、庶民的な韓国らしさを
感じられる場所の一つといえば市場 。
ソウルには小さな在来市場から大きな卸売市場まで様々な市場が
あちこちにあり、パワフルな活気と地元っぽさにあふれた市場は
観光客にも人気のスポットです。
今日はそんな市場の中でもソウル最大の水産物市場、
「鷺梁津(ノリャンジン)水産市場」をご紹介しましょう!
こちらは水産物の競りが行われるのはもちろん、卸し売り店や
小売り店なども800余り集まる巨大水産市場。
仕入れ業者から一般の買い物客まで、さまざまなお客さんが
海産物を求めて毎日市場を訪れます。
またこちらは市場で買った物を市場内の食堂に持ち込み調理
してもらい、その場で新鮮な魚介類をいただくことができる、
海鮮グルメスポットとしても人気の市場なんです!
それでは海産物を見て、食べて、楽しむことができる市場へ、
さっそくご案内しましょう!
鷺梁津水産市場は日本統治時代の1927年、
韓国で初めての水産市場としてオープン。
当時の市場の名前は「京城水産(キョンソンスサン)」。
京城とは日本統治時代に使われたソウルの名前です。
実は鷺梁津水産市場は100年近くの歴史を持つ、
とっても古い市場。
ちなみに当時は鷺梁津ではなく、現在のソウル駅の裏あたりに
ありました。
独立後も水産物市場として続いたあと、1971年に
現在の場所である鷺梁津(ノリャンジン)に移転。
水産物卸売市場として建設されたコンクリート2階建ての大きな建物に、
競り場やたくさんの卸し売り店、小売り店が入りました。
しかし建設から40年以上たち建物も老朽化し、2015年の秋、
建物のすぐ隣りに地下2階、地上6階建ての大きな新しい
建物が完成。
現代風の市場に生まれ変わりました!
ちなみに2016年5月現在、市場は旧建物から新しい建物への
移転の途中。
実はさまざまな問題から卸し売り店の移転が進んでおらず、
競り場や食堂、事務所などはすべて移転しましたが、
卸し売り店はまだ全部移転していません。
将来的にはすべて移転する予定のようですが、それがいつ頃になるのか
まだ分からない状況です。
(以下略)
新市場は地下2階、地上6階建てだそうです。↓
http://www.konest.com/contents/shop_mise_detail.html?id=1469
【フロアガイド】
6階 事務室
5階 高級専門食堂、事務室
4階 事務室、駐車場
3階 駐車場
2階 市場、専門食堂
1階 市場、競りスペース
地下1階 製品加工センター、貨物場
地下2階 製品加工センター、貨物場
既に観光名所。
しかし、反対派が移転しないまま、動かないでいるそうです。
でも韓国は一応新市場が開場しているというのが、今の豊洲と
比べてまだマシなんだと思われます。
豊洲は、いつ開場できるのかさえ不透明な状態のままですからね。
いわば、「非常事態」となっているのですから。
しかし、その韓国のごたごたも、目も当てられない状態で・・。↓
もう日本は、韓国と同じになってしまってますよ・・。
【韓国ソウル最大の水産市場の移転問題、店主らと運営側が対立】
(AFP通信 2016年03月10日)
韓国の首都ソウル(Seoul)で、歴史ある同市最大の水産市場を
総工費5億ドル(約570億円)の未来的な建物へ移転する動きに
対し、店主らが反対している。
反対派は、45年間慣れ親しんだ、不規則に
広がる年季の入った市場のままでいいと
主張している。
鷺梁津水産市場(Noryangjin Wholesale Fisheries Market、
ノリャンジン水産市場)はソウル南部の高層ビルが密集する
地区にあり、同市のランドマークであるとともに観光スポットでも
ある。
市場を運営する水協(Suhyup)は、すぐ横に建てられたイルカ形で
ガラス張りの最先端の建物に市場を移転したいとしている。
運営側は現在の市場について、時代遅れで効率が悪いうえに、
構造的にも危険だと主張している。
一方、店主らは、新しい建物の店舗面積はあまりにも狭く、
賃貸料は高額すぎると反発している。
移転は「鷺梁津のブランドを完全に崩壊させてしまだろう」と、
現在の場所で市場を改修することを支持する店主らの組合の
代表は言う。
鷺梁津水産市場の移転計画は、東京の築地市場の移転を
めぐる状況と重なる。
築地は今年、新しい現代的な施設へと移転する。
現在の鷺梁津水産市場の面積は6万6000平方メートル。
韓国で1982年に夜間外出禁止令が解除されて以降、24時間
365日営業で、1日に3万人が訪れる。
移転先の新しい複合施設はまったく違うものになるだろう。
水産市場に加えて、川の景観が見渡せるしゃれたレストランや、
ライブコンサートを催すこともできるテラスカフェなどが入るという。
韓国・ソウルにある鷺梁津水産市場(中央左)と
同市場の新しい建物(中央右、2016年2月24日撮影)。
■4か月たっても空き状態
昨年10月以来、新しいテナントを迎える準備は整っているが、
4か月たっても空きの状態のままで、駐車場と地下の
冷蔵システムだけが使われている。
水協は2000年代初めに移転計画を作成し、これまでに23回を
超える交渉を経て、賃貸料や店舗面積などすべての問題は
解決済みだと主張する。
だが店主らは移転を拒んでいる。
運営側が新しい建物に681店舗を入れると最終的な提案をする
なか、議論は最終局面を迎えている。
現在の市場と新しい建物の2か所の経費がかさみ、運営側はもう
待てないとして、3月15日までに移転を完了させる構えだ。
現場では
「これが新しい建物の店舗スペースを提供する最後の申し出です」
と、スピーカーから数分おきに店主らに移転を促す女性の声が流れる。
だが移転反対派は引き下がっていない。
現在の市場では週に2回、「団結して闘おう」という
スローガンのもと、赤いベストを着た店主らが
抗議活動を行っている。
「いったん移転したら、そこが今後100年間の私たちの家になる。
鷺梁津の色を失ってはいけない」
と、ある店主は話した。
凄く似てます・・。
ただ、豊洲は、本当に丁寧に長い時間をかけて合意形成をし、
そして、カウントダウン100日のイベントも行って、都と市場の
関係者が一丸となって豊洲新市場開場へ向けて頑張っていた。
もう本当に、あとは豊洲の開場を待つばかりだったのに・・。↓
★東京都の中央卸売市場長の謝罪に胸が詰まる思いがする・・。
懸命に頑張ってきた都の職員さんたちが何故これほどまでに
「悪人扱い」されなくてはいけないのか・・。2016/09/10
http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-1193.html
昨年2015年1月の「都政新聞 NEWS TOKYO」での
岸本市場長さんのインタビューに遭った言葉、
今後は、新市場への円滑な移転、開場に向け、
都と市場業界が一丸となって取り組んでいく考えです。
この言葉通り、本当に一緒に豊洲を盛り上げていくはず
だったのに・・。
反対派は、もう自ら「自分は放射脳系。オトモダチも放射脳系」と
宣言している連中くらいだったのに・・。↓
★「築地移転延期」は「脱原発運動」と非常に似ている。
東京五輪招致妨害の時とも似ている。
小池百合子の「延期決定」の罪は本当に重い。
今は「豊洲は安全な場所だ!」という事実をとにかく伝えなくてはいけない。
2016/09/07
http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-1176.html
★反原発で共産主義者である「築地移転反対」急先鋒者らの
無責任なツイートの備忘録。都民の命までも蔑ろにする連中。
2016/09/09
http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-1187.html
韓国の反対派がどんな思想の持主であるかまでは判りません。
ただ、「団結」とか「スローガン」とか「赤いベスト」とか聞くと、
もしかして、共産系じゃないの?
もしかして従北朝鮮であるソウル市長「朴元淳」自らが、韓国の
発展を妨害するために後ろで操ってるんじゃないの?
などと勘ぐってしまいます。
ソウル市長は極左で弁護士。
宇都宮健児も慕ってますからね。↓
★共産主義を絶対に甘く見てはいけない。
宇都宮健児が目指すのは韓国ソウル市長の朴元淳(パク・ウォンスン)。
ソフトなイメージとは裏腹の従北朝鮮の極左市長。
小池都政は今やソウルと同じ。2016/10/10
http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-1220.html
まぁ、とにかく反対派の状況は韓国も酷いものがあります。
しかもそれがとてもじゃないですが笑って見ていられるものでは
ないことが判ってきます。
もしかして、テレビで最初に流れたあの「文句」としか言いようが
ないもの、そう、あのデマ屋「建築エコノミストの森山」らが散々
垂れ流したものは、この韓国からパクったのではないかと思える
ほどです。↓
【韓国で人気の魚市場、「移転問題」で大モメ
レトロな雰囲気が観光客から好評だったのに】
(Reuters 2016年7月4日)
ソウルのどこで魚を買うかをめぐって、論争が巻き起こっている。
その結論は、市内の最も象徴的な食品市場の運命を決するだろう。
漢江の南岸にある広大な鷺梁津(ノリャンジン)水産市場には
1927年の開場以来、魚の売り手と買い手、そして好奇心が
集まっている。
ソウルの人気観光地の1つでもあるのだ。
韓国紙の朝鮮日報によれば、1日当たり1000人の中国人旅行者が
訪れる。
米フォックス・ニュースは世界第3位の食品市場にランク付けし、
『コンデナスト・トラベラー』誌が刊行したソウルで最高の市場に
関するフォトエッセイでは、20枚の写真のうち10枚が鷺梁津から
選ばれた。
◆魚商人の大半は「移転せず戦う」
しかし現在、鷺梁津水産市場は閑散としている。
最上階には「解体」という落書きがあり、メインフロアでは、
魚商人たちが「共に戦おう」と書かれた赤のベストを着ている。
旧市場の魚商人。「共に戦おう」と書かれた赤いベストを着ている
(写真: 2016 Jo Turner)
横断幕が壁に吊るされ、市場全体に好戦的な雰囲気が
立ち込めている。
親会社である水協は、魚商人たちが通りの向こう側にある
新市場に移転するよう勧告した。
新市場は旧市場よりも小さく、デパートの
ように完全に屋内化され、空調設備も
備えている。
しかし、魚商人のほとんどは移転を拒んでいるため、新市場は
ほとんど空っぽだ。
「水協が新市場を建てた後、われわれには何の通知も会合も
なかった」
と、鷺梁津で30年間魚を売ってきたという商人の1人は、匿名で
語った。
「2016年3月16日に移転通知を受け取り、新しい建物を見に
行ったがわれわれの希望に合わなかったため、ここにとどまり、
戦うことにした」。
水協は築45年の旧市場の建物が、安全でも衛生的でもない
としている。
だが、魚商人たちは新しい建物への苦情を相次いで口にする。
割り当てられた区画が小さすぎるのに加え、床が滑りやすく
(筆者も二度転びそうになった)、通路が狭すぎ、地代が高すぎる、
というのだ。
そして最も重要な点は、訪問客にとって、旧市場が
持っていた色々な雰囲気が欠けていることだと語る。
一方、水協は、魚商人たちと完璧なほどによく協議したし、
地代も区画の大きさも前と同じであり、2009年に魚商人の
すべてが移転同意書にサインした、と主張している。
「水協が伝統的な建築物を再建する気はないことは、現実と
して認めなければなりません」。
しぶしぶ新市場に移転したというソン・ヨンヒ(39)は、区画が
狭すぎて魚を並べるのは「ほとんど不可能」だと不満をこぼす。
それでも彼女は、水協が移転を撤回するとは考えていないし、
生計を立てねばならない。
「私はしなければならないことをしなければならないのです」
と彼女は言う。
この問題は現在、裁判で争われている。
■旧市場には伝統と開放感
鷺梁津での観光客のお気に入りは、新鮮な海産物を目の前で
さばいてもらって、市場に多数ある食堂で調理してもらうことだ。
旧市場では、全ての食堂のシャッターは閉まり、スプレーで
落書きが描かれ、水協によって電気と水道が止められている。
新市場の食堂は開業してはいるが、閑散としている。
カナダのトロントからの観光客、ステラは新市場で魚を買い、
2階の食堂で食べた。
しかし、彼女はむしろ旧市場に行って、閉鎖された食堂の
雰囲気に浸ってみたいと語った。
「私の友達は旧市場の食堂の写真を見せてくれました。
もっと選択肢があってもいいんじゃないかな」。
旧市場では、日本から来た女性2人が、カニを見ながら新旧
2つの市場について話していた。
1人は「私は新市場が好きよ。とても清潔だから」と言った後、
こう付け加えた、
「あそこに全て(の魚商人)が移転するのは無理ね」。
彼女は旧市場が、より伝統的であることには同意した。
「旧市場はもっと安くて大きいから、韓国人に好まれるんだと思う」。
ジャ・ハンギは兄弟で24時間のシフトを分け合っている魚商人だ。
厳しい仕事だが、25年かけて慣れた。
彼は新市場には移れないと言う。
「お客は開放的な空間とスタイルを持った、旧市場の建物を好んでいる」
からだ。
地元のツアーガイド、ジェイク・ヨーも同意見だ。
彼は両方の市場を訪れる時間はないツアーで、観光客は明らかに
旧市場を選ぶと語る。
「ここにある伝統的なスタイルは、より良いものなのです」。
どこかで見た光景が・・・。
あぁ・・・・。
- 関連記事
-
- 第2回豊洲市場問題PT会議での佐藤尚巳氏の発言「事実と違う表現を用いて都民の方に 誤解を与える解説をした。 それが専門家としてやるべきことなのかと 非常に疑問を感じました。」第一回の発言も含め佐藤氏の発言を何故マスコミは伝えないのか!? (2016/10/27)
- 第2回豊洲市場問題PT会議を見て思うこと。都知事選から続く扇動の見えない部分こそブラックボックスではないのか。それが都の職員さんたちや日建設計さんたちを苦しめてきた。高野一樹と音喜多駿の繋がりにも不信。 (2016/10/26)
- 笑って見ることさえ出来ない韓国ソウルで今年3月開場した「水産市場」の現状。豊洲新市場は開場さえ妨害された。そして「デマ屋」森山らが最初にTVで垂れ流した反対派の「文句」とやらがまさに韓国の移転反対派とソックリで驚く。 (2016/10/23)
- 豊洲も東京五輪も潰しにかかる小池都政。都の職員も五輪選手たちまでも犠牲に!小池百合子こそブラックボックスの塊!都改顧問の上山信一と音喜多駿の接点は「舛添降ろし」から既にあった。 (2016/10/22)
- 小池都知事が豊洲に続いて東京五輪ボート・カヌー会場を「ちゃぶ台返し」。銅メダリスト羽根田選手の言葉に何故耳を傾けないのか?何故五輪に全てを賭けて東京にやって来る選手たちに「震災復興」の「感動の押し売り」をしようとするのか。 (2016/10/18)