長嶋さん、松井選手、国民栄誉賞おめでとうございます!!
- 2013/05/06
- 04:35
昨日の5月5日のこどもの日に行われた、
長島監督と松井選手の国民栄誉賞のセレモニー。
私は、昨日朝から結構ウキウキしていました。
午後、テレビを付けて、じっくり見ました。
松井選手の引退セレモニー。
松井選手の言葉、良かったです。ジャイアンツを去ったときの
思いも含め、すべての言葉が実直で気持ちのこもった言葉で、
私も心から素直に「お疲れ様」と伝えたい気持ちになりました。
そして長島さん。松井選手と一緒に白いオープンカーに
乗って東京ドームの中を一周。
ふたりとも手を振って、にこやかでしたね^^。
特に長島さん、沢山のファンの声援にとても嬉しそうに
答えているように見えました。
そして、国民栄誉賞のセレモニー。
安倍総理から長嶋さんに賞状が手渡されるとき、
隣にいた松井選手が手を添えてましたよね。
いい場面だったなぁ・・・。
長嶋さんのスピーチも、松井選手のスピーチも、
両方共すごく良かったなぁ~。
「感動した」とかの言葉で簡単に言い表せないくらい、
なんか自然と涙が出てきてしまいました。
始球式も素敵でしたね。
長嶋さんも、松井選手も、原監督も、安倍さんも、
みんないい笑顔でした。
長嶋さん、凄いなぁと思ったのは、表彰式の時、背
筋が真っ直ぐだったのと、始球式の時、左手でバットを
持って構えた時、正面から見ると、まるで両手でバットを
しっかり持っているような凄くかっこいいスタイルだったこと。
私、一瞬、右手をポケットから出して、添えられたのかなと
思ってしまいました。それくらい、ピシっと決まってた。
そして、ブン!!とフルスイング。更には、
振り終わった後、バットをかっこ良くポンっと上下持ち直したこと。
さすがだなぁ~~。そしてその時の笑顔もすごく素敵だったなぁ。
原監督のびっくりも面白かったですね~。
安倍総理に球が当たらないように緊張されてたとか。
頼もしいピッチャーですね。おかげで安倍さんは、
全くたじろくこと無くストライクコールをされていましたね。
実は私は、安倍さんと同じアンチ巨人です。
で、阪神が優勝しそうな年は阪神をぐわ~っと応援するという、
ちょっと身勝手な阪神ファンです。
でも王さんと原監督は昔から好きでした。
長嶋さんは現役の頃はほとんど記憶が無くて、「長嶋監督」が私の記憶です。
小学生の頃、父がよく高校野球を見ていたので、
高校野球だけは好きで、日大三高とか日大桜丘とか、
覚えています。
私が中1の時に原監督が東海大相模で春の大会だったかな、
出場してて、大好きになり、土曜日の午後から、試
合があったときも下校時急いで家に帰った記憶があります。
で、友達にもう一人好きな子がいて、なんと二人で
千羽鶴を贈ったこともあります。
といっても本当は、これはその子が8割方折ってくれて、
相模高に送ってくれたのも彼女でしたが、それが地区大会での
相模高のベンチに飾られているのが雑誌に出ていたのを見つけて、
二人で大喜びしたことがあります。懐かしい思い出です。
あと、王さんは小学生の時、一度だけ、巨人軍がバスでの移動中に、
ちょうどバスから降りた王さんと川上監督を間近で見て、
王さんが特に真っ黒に日焼けしてて、すごく大きな人だなぁと
思ったのを記憶しています。
父もアンチ巨人だったのですが、王さんと長嶋さんはやっぱり好きでしたね。
私も王さんは好きだったんですよね。
で、長嶋さんはやっぱり監督になってからすごく印象が強いですね。
昨日の長嶋さんを見てると、3年前に亡くなった父も
今日のセレモニーを見たら凄く喜んだと思いますね。
私の父母世代(昭和一桁後半世代)にはやっぱり
強烈なスーパースターだったと思うのです。
松井選手の国民栄誉賞が決まった時、平成生まれの息子たちが、「
松井ってそんなすごかったっけ」と言うので、私は
「高校野球時代もジャイアンツ時代もすごかったし、
メジャーはなんといってもニューヨーク・ヤンキースという
野球素人のお母さんでも知ってるチームでやってたから
やっぱすごかったと思うよ~」と言ってたんですが、
一昨日、NHKのBS1で「メジャーリーグ通算168本の
ホームラン全て見せます」的番組を見た息子たちは
めちゃくちゃ驚いていました。
「松井さん、すごすぎ!!」「打球が弾丸!」
なるほど。松井はやっぱり凄い選手だったのね、ということが
私も今更ながらよく分かりました。
お二人の国民栄誉賞ダブル受賞が発表された時、結構冷めた目で
見てた人達も多かったと思うんです。
でも、昨日は、国民の多くが「よかったね!」「おめでとう!」と
老若男女思えたセレモニーだったのではないかと思います。
あの空間は、みんなが心地よい時間を共有できたひとときだった。
そんな感じがします。
それは、なんというか、長嶋さんと松井さんのお二人の繋がりが、
いつもは希薄になりがちな国民の「世代間」を繋げてくれたことが
最も大きな功績だったと思えるような感じです。
安倍さんの「アンチ巨人」暴露も、いわば、それに似ていて、
大きな輪の中で繋がる嬉しさがあったと思います。
改めて思ったのは、長嶋さんが病に倒れられてから、
もう9年も経ったのだということ。アテネ五輪の
野球日本代表の監督として、8月の本番を待つ途中だったと思います。
何回かテレビでお姿を拝見していたものの、現在の体調を
はっきり知ることはありませんでしたが、記者会見も含め、
言葉も思っていた以上にはっきりとしていたことと、
とにかく、あの東京ドームの芝の上に立った長嶋さんは、
本当にスッとしていて、カッコ良かった!!
あの姿を見ることが出来たことと、松井選手と並んで
受賞できたことの喜びがまっすぐこちらに伝わってきて、
「本当に良かったなぁ」という思いでいっぱいになりました。
セレモニー全体を見ても、お二人への気持ちと、お二人を
迎える国民の気持ちが長嶋さん的に言うとベストマッチした
本当に素敵なセレモニー空間だったと思います。
まず、こどもの日であったこと。
大きな鯉のぼりを被災地の子どもたちが携えて、
ずっとお二人の後ろにいた事。
(子どもたちは後で記念写真に収まっていましたが、
座り方、カッコ良かったですね~。サッカーの試合前に
取る集合写真みたいでした、^^)
当日試合の相手が広島カープだったこと。
(ちなみに私が中学生の頃は古葉監督率いるカープ全盛時で、
古葉監督も好きでした)
で、カープのユニフォームがとても綺麗な赤なので、
おめでたいセレモニーにすごく映えたこと。
国民栄誉賞受賞の王さんと衣笠さんが花束贈呈されたけど、
お二人ともジャイアンツとカープのOBであること。
ON時代を一緒に築いた王さんから長嶋さんへの花束贈呈であったこと。
現役選手からの花束贈呈が、阿部捕手と前田健太投手だったこと。
(総理も漢字は違えど「安倍」)
マエケンは、今野球界を誇るピッチャーですし、マエケンの笑顔は
白い歯が印象的で、始球式の時、長島さんがテレビに写った
その後方、ぼやけてはいましたが絶えず白い歯を見せて
ニコニコしてたマエケンが映っていてとても微笑ましかったです。
安倍総理の笑顔と原監督の笑顔も素敵でした。
記者会見で知りましたが、松井選手からの希望で、
長嶋さんと松井選手、お揃いの紺のスーツとネクタイと
Yシャツだったのですよね。
始球式の時、本気で打ちに行った長嶋さん。
本当は打てるように投げる予定だったけどインハイのさ
らに高めに投げてしまい、もう1球投げたかった松井選手、
など、ほのぼのした、また、いつもファンを喜ばせる心意気のあるお二人。
笑顔はやっぱり良いですね。そして、その人の顔は
人生を映す。そう思いました。
何から何まで、気持ちの込められた素敵なセレモニー。
国民栄誉賞は、国民みんなで、「おめでとう、そしてありがとう」
とお祝いできる素敵な賞なのだ、と心から思えたのは
今回が初めてかもしれません。
安倍総理にもありがとうと伝えたいです。
気持ちの持ちようで世の中は明るくなるものですね。
長嶋さん、松井選手、本当におめでとうございます!
そして本当にありがとうございました!
長島監督と松井選手の国民栄誉賞のセレモニー。
私は、昨日朝から結構ウキウキしていました。
午後、テレビを付けて、じっくり見ました。
松井選手の引退セレモニー。
松井選手の言葉、良かったです。ジャイアンツを去ったときの
思いも含め、すべての言葉が実直で気持ちのこもった言葉で、
私も心から素直に「お疲れ様」と伝えたい気持ちになりました。
そして長島さん。松井選手と一緒に白いオープンカーに
乗って東京ドームの中を一周。
ふたりとも手を振って、にこやかでしたね^^。
特に長島さん、沢山のファンの声援にとても嬉しそうに
答えているように見えました。
そして、国民栄誉賞のセレモニー。
安倍総理から長嶋さんに賞状が手渡されるとき、
隣にいた松井選手が手を添えてましたよね。
いい場面だったなぁ・・・。
長嶋さんのスピーチも、松井選手のスピーチも、
両方共すごく良かったなぁ~。
「感動した」とかの言葉で簡単に言い表せないくらい、
なんか自然と涙が出てきてしまいました。
始球式も素敵でしたね。
長嶋さんも、松井選手も、原監督も、安倍さんも、
みんないい笑顔でした。
長嶋さん、凄いなぁと思ったのは、表彰式の時、背
筋が真っ直ぐだったのと、始球式の時、左手でバットを
持って構えた時、正面から見ると、まるで両手でバットを
しっかり持っているような凄くかっこいいスタイルだったこと。
私、一瞬、右手をポケットから出して、添えられたのかなと
思ってしまいました。それくらい、ピシっと決まってた。
そして、ブン!!とフルスイング。更には、
振り終わった後、バットをかっこ良くポンっと上下持ち直したこと。
さすがだなぁ~~。そしてその時の笑顔もすごく素敵だったなぁ。
原監督のびっくりも面白かったですね~。
安倍総理に球が当たらないように緊張されてたとか。
頼もしいピッチャーですね。おかげで安倍さんは、
全くたじろくこと無くストライクコールをされていましたね。
実は私は、安倍さんと同じアンチ巨人です。
で、阪神が優勝しそうな年は阪神をぐわ~っと応援するという、
ちょっと身勝手な阪神ファンです。
でも王さんと原監督は昔から好きでした。
長嶋さんは現役の頃はほとんど記憶が無くて、「長嶋監督」が私の記憶です。
小学生の頃、父がよく高校野球を見ていたので、
高校野球だけは好きで、日大三高とか日大桜丘とか、
覚えています。
私が中1の時に原監督が東海大相模で春の大会だったかな、
出場してて、大好きになり、土曜日の午後から、試
合があったときも下校時急いで家に帰った記憶があります。
で、友達にもう一人好きな子がいて、なんと二人で
千羽鶴を贈ったこともあります。
といっても本当は、これはその子が8割方折ってくれて、
相模高に送ってくれたのも彼女でしたが、それが地区大会での
相模高のベンチに飾られているのが雑誌に出ていたのを見つけて、
二人で大喜びしたことがあります。懐かしい思い出です。
あと、王さんは小学生の時、一度だけ、巨人軍がバスでの移動中に、
ちょうどバスから降りた王さんと川上監督を間近で見て、
王さんが特に真っ黒に日焼けしてて、すごく大きな人だなぁと
思ったのを記憶しています。
父もアンチ巨人だったのですが、王さんと長嶋さんはやっぱり好きでしたね。
私も王さんは好きだったんですよね。
で、長嶋さんはやっぱり監督になってからすごく印象が強いですね。
昨日の長嶋さんを見てると、3年前に亡くなった父も
今日のセレモニーを見たら凄く喜んだと思いますね。
私の父母世代(昭和一桁後半世代)にはやっぱり
強烈なスーパースターだったと思うのです。
松井選手の国民栄誉賞が決まった時、平成生まれの息子たちが、「
松井ってそんなすごかったっけ」と言うので、私は
「高校野球時代もジャイアンツ時代もすごかったし、
メジャーはなんといってもニューヨーク・ヤンキースという
野球素人のお母さんでも知ってるチームでやってたから
やっぱすごかったと思うよ~」と言ってたんですが、
一昨日、NHKのBS1で「メジャーリーグ通算168本の
ホームラン全て見せます」的番組を見た息子たちは
めちゃくちゃ驚いていました。
「松井さん、すごすぎ!!」「打球が弾丸!」
なるほど。松井はやっぱり凄い選手だったのね、ということが
私も今更ながらよく分かりました。
お二人の国民栄誉賞ダブル受賞が発表された時、結構冷めた目で
見てた人達も多かったと思うんです。
でも、昨日は、国民の多くが「よかったね!」「おめでとう!」と
老若男女思えたセレモニーだったのではないかと思います。
あの空間は、みんなが心地よい時間を共有できたひとときだった。
そんな感じがします。
それは、なんというか、長嶋さんと松井さんのお二人の繋がりが、
いつもは希薄になりがちな国民の「世代間」を繋げてくれたことが
最も大きな功績だったと思えるような感じです。
安倍さんの「アンチ巨人」暴露も、いわば、それに似ていて、
大きな輪の中で繋がる嬉しさがあったと思います。
改めて思ったのは、長嶋さんが病に倒れられてから、
もう9年も経ったのだということ。アテネ五輪の
野球日本代表の監督として、8月の本番を待つ途中だったと思います。
何回かテレビでお姿を拝見していたものの、現在の体調を
はっきり知ることはありませんでしたが、記者会見も含め、
言葉も思っていた以上にはっきりとしていたことと、
とにかく、あの東京ドームの芝の上に立った長嶋さんは、
本当にスッとしていて、カッコ良かった!!
あの姿を見ることが出来たことと、松井選手と並んで
受賞できたことの喜びがまっすぐこちらに伝わってきて、
「本当に良かったなぁ」という思いでいっぱいになりました。
セレモニー全体を見ても、お二人への気持ちと、お二人を
迎える国民の気持ちが長嶋さん的に言うとベストマッチした
本当に素敵なセレモニー空間だったと思います。
まず、こどもの日であったこと。
大きな鯉のぼりを被災地の子どもたちが携えて、
ずっとお二人の後ろにいた事。
(子どもたちは後で記念写真に収まっていましたが、
座り方、カッコ良かったですね~。サッカーの試合前に
取る集合写真みたいでした、^^)
当日試合の相手が広島カープだったこと。
(ちなみに私が中学生の頃は古葉監督率いるカープ全盛時で、
古葉監督も好きでした)
で、カープのユニフォームがとても綺麗な赤なので、
おめでたいセレモニーにすごく映えたこと。
国民栄誉賞受賞の王さんと衣笠さんが花束贈呈されたけど、
お二人ともジャイアンツとカープのOBであること。
ON時代を一緒に築いた王さんから長嶋さんへの花束贈呈であったこと。
現役選手からの花束贈呈が、阿部捕手と前田健太投手だったこと。
(総理も漢字は違えど「安倍」)
マエケンは、今野球界を誇るピッチャーですし、マエケンの笑顔は
白い歯が印象的で、始球式の時、長島さんがテレビに写った
その後方、ぼやけてはいましたが絶えず白い歯を見せて
ニコニコしてたマエケンが映っていてとても微笑ましかったです。
安倍総理の笑顔と原監督の笑顔も素敵でした。
記者会見で知りましたが、松井選手からの希望で、
長嶋さんと松井選手、お揃いの紺のスーツとネクタイと
Yシャツだったのですよね。
始球式の時、本気で打ちに行った長嶋さん。
本当は打てるように投げる予定だったけどインハイのさ
らに高めに投げてしまい、もう1球投げたかった松井選手、
など、ほのぼのした、また、いつもファンを喜ばせる心意気のあるお二人。
笑顔はやっぱり良いですね。そして、その人の顔は
人生を映す。そう思いました。
何から何まで、気持ちの込められた素敵なセレモニー。
国民栄誉賞は、国民みんなで、「おめでとう、そしてありがとう」
とお祝いできる素敵な賞なのだ、と心から思えたのは
今回が初めてかもしれません。
安倍総理にもありがとうと伝えたいです。
気持ちの持ちようで世の中は明るくなるものですね。
長嶋さん、松井選手、本当におめでとうございます!
そして本当にありがとうございました!
- 関連記事
-
- 東北楽天ゴールデンイーグルス、日本一おめでとう!!! (2013/11/04)
- 祝!2020東京オリンピック決定! 高円宮憲仁殿下を偲び、2002年の日韓W杯を思い出す。 (2013/09/09)
- 長嶋さん、松井選手、国民栄誉賞おめでとうございます!! (2013/05/06)