「全国学校図書館協議会図書選定基準」を見てみた。 → 結論!「はだしのゲン」は学校図書館に置くべきではない。
- 2013/08/29
- 21:17
今回の松江市の「はだしのゲン」閉架問題の舞台はあくまで「学校図書館」であって、一般の図書館が舞台となっているのではではありません。ここのところもいい加減に伝えていますよね、マスコミは。わざとでしょうけど。ですので、「学校図書館」に関する資料を探してみました。「全国学校図書館協議会」というのがありました。「公益社団法人」となっています。「公益社団法人」の公的性、WIKIによると・・・一般社団・財団法人法...
「はだしのゲン」閉架反対署名活動をする人たち。学童保育指導員から脱原発のプロ市民まで全てが繋がる。
- 2013/08/26
- 13:44
いつも記事が長いですけど、今回は更に長くなります。すみません。ここ数日「はだしのゲン」についての報道が続いてましたね。特にテレ朝とTBSが猛烈にやってるような感じです。うんざりしますが、とても気になることが沢山あるので取り上げてみます。昨日のTBSの「サンデーモーニング」、ちらっとだけ観たのですが、今更ですけど、いや、もうスゴイです。「荻上(おぎうえ)チキ」、「金子勝」の2人の意見を聞いただけで、もう限...
【日本の大切な隣人、台湾の心 ⑦】 日本でも教科書に絶対載せて欲しい。烏山頭ダムの「八田與一」
- 2013/08/24
- 15:18
前回の記事で「嘉義農林学校」を取り上げました。↓【日本の大切な隣人、台湾の心 ⑥】 高校野球の原点を見る。台湾の「嘉義農林学校」。映画「KANO」は台湾で来春公開。日本でも見たい!「嘉義農林学校」が甲子園で準優勝をしたのが、昭和6年(1931年)でした。この学校が在る嘉南地方には「烏山頭(うさんとう)ダム」という、とても大きくて、しかもダムでありながら「風光明媚な」ダムがあります。準優勝した当時の嘉義農...
【日本の大切な隣人、台湾の心 ⑥】 高校野球の原点を見る。台湾の「嘉義農林学校」。映画「KANO」は台湾で来春公開。日本でも見たい!
- 2013/08/22
- 21:54

今日は、夏の甲子園大会の決勝がありましたね。前橋育英高校、おめでとうございました!!延岡学園も惜しかったですね。いやぁ、とてもいい試合でした!甲子園は各校アルプス席から聞こえてくるブラスバンド部の演奏も楽しいですよね。延岡学園は「あまちゃん」。前橋育英は「アルプス一万尺」の鉄琴がすごかったです。リズムがめちゃくちゃ早かったのに、上手いんだもの。^^今年は「超」のつく猛暑で、ただでさえ大変なピッチャー...
【日本の大切な隣人、台湾の心 ⑤】 「後藤新平」の「自治の三訣」と「台湾」
- 2013/08/21
- 16:25
今回は「後藤新平」です。★【 旧・児玉総督 後藤民生長官記念館(台湾国立博物館)】台北市、「二・二八和平公園」の敷地内にある白亜のルネッサンス様式の建築物。めっちゃくちゃ素敵な建物です。↓【 旧・児玉総督 後藤民生長官記念館(台湾国立博物館)】1913年、第4代台湾総督児玉源太郎と民政長官後藤新平を記念するため、現在地に建築される。1915年、現在の建物が完成し、「児玉総督後藤民政長官記念館」と命名される。戦後1...
【日本の大切な隣人、台湾の心 ④】 懐かしいフジTV「あいのり」から再び直視する、日台友好と中国。
- 2013/08/20
- 06:54
以前、フジテレビで「あいのり」という番組がありました。私は「たまに見ていた」という感じでしたが、過去、この番組に関して、3回関心を持ったことがことがありました。1つは4年前。夏の衆院選で民主党から出馬した「横粂」が「あいのり」出身だというのを聞いて驚いたことがありました。2つ目はだいぶ前。ネットで、スイスの「民間防衛」という言葉を知って間もない頃だったと思うのですが、実際に、スイスの家庭で銃が「武...
【日本の大切な隣人、台湾の心 ③】 日本統治は明らかに「併合(annexed)」。それを認めることが先人たちへの「敬意と感謝」に繋がる。
- 2013/08/18
- 21:02

今から4年前、2009年4月5日に放送された NHKスペシャル「JAPANデビュー・第一回 アジアの“一等国”」は、日本の台湾統治を採り上げた番組でしたが、放送後、ネットでは、その内容があまりに偏向しているとして、多くの批判が噴出しました。↓【NHKスペシャル「アジアの一等国」偏向報道まとめWiki_NHKの大罪 】当時、「日本李登輝友の会」も、歴史を歪曲する番組だとして、NHKに抗議したとのことです。NHKは、日本統治時代を知る台...
【日本の大切な隣人、台湾の心 ②】 台湾名門女子校に残る「日本のスピリット」。
- 2013/08/17
- 21:37
昨日の記事で、台湾の人気女性ボーカルグループ「S.H.E」のことを書きました。↓【日本の大切な隣人、台湾の心 ①】 「S.H.E」女性ボーカルグループをご存じですか?その中で取り上げたメンバーのSelinaさんのプロフィールで、●「S.H.E」の Selinaさんは以前、お忍びで日本によく来られていたそうです。●北一女(超名門 台北市立第一女子高級中学=旧・台北第一高等女学校)から 師範大学公訓系という、台北エリート路線を歩ん...
【日本の大切な隣人、台湾の心 ①】 「S.H.E」女性ボーカルグループをご存じですか?
- 2013/08/16
- 15:39
昨日の記事で元台湾総統、李登輝氏の動画を紹介しましたが、台湾は、東日本大震災でも、ものすごい金額の義援金を送ってくれましたよね。大震災後、ネットでは、台湾がどれだけ日本のことを心配してくれて、どれだけ救援の手を差し伸べてくれたのか、そういう情報がどんどん流れてきました。マスコミは全くと言っていいほど伝えませんでしたが。あの時、台湾のことをもっと知りたいと思って、ネットで色々調べていた時、台湾のある...
8月15日 全国戦没者追悼式に思う。
- 2013/08/15
- 14:05
本日、8月15日は終戦の日。全国戦没者追悼式がありました。12時ちょうど、黙祷いたしました。天皇陛下、皇后陛下のお姿を拝見していると、何故か涙がボロボロ出てきました。310万人の戦没者の方々への哀悼を捧げる日。甲子園でも黙祷が行われたようですね。NHKは追悼式の全てを中継すべきと思います。●安倍総理の全国戦没者追悼式式辞です。↓【安倍晋三首相の全国戦没者追悼式式辞MSN産経ニュース2013.8.15 12:08 】===...