花うさぎさん、どうか天国で日本を見守ってください。
- 2011/12/31
- 05:13
花うさぎさんがお亡くなりになりました。2011年12月27日。旅立たれました。中川昭一さんが亡くなったときを思い出しました。麻生政権の時、財務大臣として、リーマンショックによる経済危機から日本だ毛でなく世界を救ったとも言える中川さんは、最も信頼できる国会議員の一人でした。その中川さんが亡くなったというニュースを知ったのは、仕事帰りの電車の中でした。携帯でニュースのトップに出ていました。涙がこみ上げてきまし...
花うさぎさん!どうか戻ってきてください!
- 2011/12/28
- 09:55
毎日チェックしている保守ブログ。その中でも「この方は本当にいい方なんだろうなぁ」と自分が思えるブロガーさんが「花うさぎ」さんです。いつから見始めたでしょうか。産経の阿比留記者の「国を憂い、われとわが身を甘やかすの記」ブログのコメント欄から「花うさぎ」さんのブログを知ったのだったかなぁ・・。安倍さんが総理の時、阿比留記者は全力で安倍総理を応援していました。しかし、保守派は安倍さんが総理就任早々、中国...
煽動政治家を見分ける「嗅覚」を取り戻すべき。
- 2011/12/22
- 04:02
橋下大阪市長が「(東京の)景色を見たら、大阪なんてど田舎中のど田舎」とインタビューで答えていたのを昨日のニュースで見た。なぜこんな言い方をするのだろう。今の大阪を馬鹿にしたような言い方にしか聞こえない。また、なにか「野望」だけで突っ走っている感じがする。大阪は東京と並ぶ必要があるのか。関東と関西。よく対比されるけれど、関西は「京阪神」の大阪、京都、神戸の3都市があって、それぞれが独特な都市として機...
拉致事件を起こした組織に何故弔意を示す必要があるのか!?
- 2011/12/21
- 12:18
今朝の「朝ズバ」。北朝鮮の金正日の元で料理人をしていたという自称寿司職人、藤本という人物が頭に手ぬぐいを巻き、サングラスをかけて、慶応大教授の小此木と共に出演していた。二人とも、拉致事件が国民に知るところとなった2002年ごろ、特に頻繁にテレビに出ていた。小此木は「国交正常化優先」「帰国した拉致被害者5人を北朝鮮との約束どおり北に戻せ」と言っていた連中の一人だった。というか、当時マスコミは殆どがそ...
新聞という「悪魔」
- 2011/12/15
- 10:08
電車で朝日新聞を見ている人がいた。そうか、まだ、あんな新聞を信じているのか・・。なんて馬鹿なんだろう・・。そう思った。昔は、日経新聞を読んでるのがかっこいい、と思われていた時代があった。次に朝日、毎日。そして読売。産経は全国紙の中でもイメージが一番良くなかった。フジサンケイグループという括りが、フジテレビのイメージで浸透していたからだと思う。「たけちゃんマン」をやってるような局と繋がってる新聞社?...
キャスターという職業
- 2011/12/15
- 03:12
昔、NHKで「ニュースセンター9時」という番組があった。磯村尚徳さんが人気があった。磯村さんはアナウンサーではなくて、「キャスター」と呼ばれた。当時はまだニュース番組は「アナウンサー」が原稿を読み上げる、というのが主流だったと思う。その中で、初めて全国的に「キャスター」という職業の存在を知らしめたのが磯村さんだった。ニュースを伝えるごとに、感想を述べるアナウンサーの登場。気難しい表情でニュースをカメ...
犯人側と繋がっている連中が何を言ってんだか。
- 2011/12/11
- 11:38
【拉致対策本部の体制強化へ…官房長官が表明】http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111210-OYT1T00633.htm=======山岡氏は都内で、北朝鮮による拉致問題関連の会合を主催。出席した藤村官房長官は、政府の拉致問題対策本部(本部長・野田首相)の体制を年内に強化する方針を表明した。藤村氏は「体制を強化して一刻も早い被害者の帰国を政府一丸となって取り組みたい」と述べた。会合には玄葉外相も出席した。===...
拉致事件が全く解決していないのに・・・
- 2011/12/06
- 03:17
【コリア国際学園を就学支援金支給対象指定】 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20111202-871552.html ======== 文部科学省は、高校無償化制度に基づく就学支援金の支給対象に、大阪府茨木市の外国人学校「コリア国際学園」を指定すると発表した。来週告示する。同学園は08年度に開校。文科省によると、高等部には韓国籍や日本国籍の生徒約20人が在籍し、今年4月に大阪府から各種学校の認可を受け...
オフコース
- 2011/12/06
- 03:05
中2の終わりの春休み、急に軽い手術をしなくちゃいけなくなって一週間入院した。病院は自宅の近所だったけど、やはり昼間も夜もちょっと寂しかった。窓の外には、病院の隣にある児童公園が見え、時々公園を見下ろしていた。なんとなくもの悲しさを覚える風景だった。あまり子供が遊んでいるところを見なかった。自分が小学生の頃、よく遊んだ公園だったのに。ベッドに横になると必ずラジオを聴いていた。一人でいるから、人の声が...
テレビを見ていて何かがおかしいと思ったきっかけ
- 2011/12/06
- 02:29
ネットや携帯が普及し始めても、機械の苦手な自分はまるっきり興味がなかった。 なければないでいいだろうと思っていた。 2002年、日韓ワールドカップが始まった。 1993年、Jリーグが発足して、サッカーも面白いなぁと思い始め、リネカーのいた名古屋グランパスを応援したりしていた。日本代表の試合もよく見るようになった。オフト監督の頃からだった。 ドーハの悲劇もあったけど、岡田監督の下、ワールドカップに初出場。ゴン中...