「安倍マリオ」はじめ日本のソフトパワーで沸いたリオ五輪閉会式「東京アピール」を見て改めて僻地ブログより叫びます。どうか「国立メディア芸術総合センター」構想を復活、実現させてください!!
- 2016/08/24
- 07:57

前回の記事で、リオ五輪閉会式での8分間の東京アピール、「トーキョーショー」を取り上げました。↓★リオ五輪閉会式の「東京アピール」。 震災支援へのお礼から「安倍マリオ」富士山まで全てが素晴らしかった! ダンサーの皆さん、裏方さん、椎名林檎さんやMIKIKOさん菅野薫さんらも、 皆さんホントにありがとう!あのソフトパワーコンテンツを最大限に生かした「トーキョーショー」を見て改めて思いました。麻生政権時代にマス...
リオ五輪閉会式の「東京アピール」。震災支援へのお礼から「安倍マリオ」富士山まで全てが素晴らしかった!ダンサーの皆さん、裏方さん、椎名林檎さんやMIKIKOさん菅野薫さんらも、皆さんホントにありがとう!
- 2016/08/22
- 16:58

リオ五輪閉会式での東京アピール。いやぁ、素晴らしかったです!!見逃した方は、こちらで観られますよ。↓★【ハイライト】2020へ期待高まる!トーキョーショー(NHK RIO2016オリンピック)(※全編11分30秒)★リオ五輪 閉会式【見逃し】 8月22日 (月) 午前7:07(NHK RIO2016オリンピック)※オリンピック旗の引渡しは1時間51分30秒ごろ 東京のショーはその5分後東京でマリオが持ってた「RIO」行きのパンフレット。両手で広げると...
海外報道を都合よく歪め一方的に「裏金疑惑」で「東京五輪招致委員会=悪」と印象操作。「電通」と「国際陸連(IAAF)」との関係は隠ぺいする日本のテレビ局。
- 2016/05/16
- 23:20

日本が何か特定の力によって、ある方向へと無理矢理突き動かされているような、そんな状況に陥っていて、毎日が本当に不安で恐ろしいです。今、確実に日本を貶める材料となっているのが東京五輪。招致に関わる「裏金」なる報道も急に出てきました。私は報道の仕方を気にします。それは、一方的に「日本=悪」で流し始めていることに、です。5月15日放送の、「そこまで言って委員会」の冒頭、猪瀬・元東京都知事がこの招致活動中...
「東京五輪で神宮球場が資材置き場に」報道は、民進党の山井和則らの常套手段である「印象操作」と同じ。
- 2016/05/09
- 23:08

昨日の日曜日(8日)、お昼にテレビをつけたらテレ朝で「TVタックル」をやっていていまして、以前月曜の9時からだったのが、曜日は知らないけれど夜中になってからは殆ど見ることもなかったんですが、今回本当に久しぶりに観てみました。一つ目はスポーツ界の賭博問題でしたが、まあ相変わらず確信には触れないなと。やっぱり結局は、以前ブログ記事でも書いた通り、選手たちをそういうところへ引き連れていく連中は誰なの?と...
森喜朗・元総理は本当に悪人なのか?【その3】佐野エンブレム不正の張本人「電通」の2人よりも何故か圧倒的に「悪」だと叩かれる異常。
- 2015/10/18
- 21:09

佐野エンブレム問題の「結果」。今更ですけど、テレビでは殆ど「誰が悪だったのか?」というのが流れていないと思いますので、改めて取り上げてみたいと思います。まず、佐野エンブレム以外の上位作品は週刊新潮に出ていましたね。↓★週刊新潮がスクープした五輪エンブレムの2位以下の作品wwwww:キニ速よりまぁ、これを見せられれば「なんじゃこりゃ!?」と殆どの国民は思うでしょう。どれだけ、あの「審査の場」がいい加減...
森喜朗・元総理は本当に悪人なのか?【その2】スポーツジャーナリストの正体とマスコミとラグビー日本代表と・・。
- 2015/10/16
- 07:00

森元総理は本当に悪人なのか?今回は、森バッシングに熱を上げるスポーツジャーナリストを見て行きます。http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159984/2 【新国立競技場「開閉式屋根」先送り招いた森会長のズサン計画】 (日刊ゲンダイ 2015年5月21日)より抜粋「森喜朗元首相に決まってるじゃないですか」とこぶしを振り上げるのはスポーツジャーナリストの谷口源太郎氏だ。「日本ラグビーフットボール協会...
森喜朗・元総理は本当に「悪人」なのか?【その1】「2019ラグビーW杯」日本招致と国を思うこと、ラグビーを思うこと。
- 2015/10/14
- 08:27

ラグビーW杯。アメリカ戦も翌日が祝日だったので、ムックと起きて後半だけリアルタイムで観ましたが、本当にすごい試合でした。五郎丸選手、泣いてましたね・・。「ちょっと気になるから観てみよう、明日は祝日だし。」そんな感じでリアルタイム観戦した「南アフリカ戦」からずっとラグビーの面白さ、すごさ、大変さ、いろんなものをてんこ盛りで魅せてくれた日本代表チーム。そして「試合はやっぱり勝たなくてはいけない」「勝って...
東京五輪エンブレム問題。「どっちもどっち」的な「責任論」は「最も重大な罪」を犯した連中の罪を軽くするのに「好都合」なのを今まで何度となく見てきた。
- 2015/09/05
- 22:53
「責任を取る」ということはどういうことなのか。「責任を果たす」ということはどういうことなのか。吐き気のする無責任極まりない政治を、これでもかと言わんばかりに散々見せ付けられた民主党政権時代の3年3ヶ月。あの時に何度も感じたのが、上の2つのことでした。あの時に、民主党がやってきた数々の「売国行為」と「政治の不作為」。マスコミはいわゆる「売国行為」は完全に隠蔽しました。「政治の不作為」でも例えば宮崎口...
佐野エンブレム使用中止報道:審査委員会よりも批判の矛先を組織委に向けるマスコミの扇動報道に流されてはいけない!
- 2015/09/03
- 22:25

マスコミの扇動報道に流されないでください!マスコミが潰しにかかっているのは、森元総理と武藤事務総長です!このお2人は泥を被りながらも、また時間が多少かかりながらも問題を解決するために動かれる方です。森さんはIOCをはじめ国際スポーツと国際政治の両面で非常に「信頼」があります。新国立競技場の白紙撤回でも最後はこの「信頼」で乗り切ったといえると思うのです。このことはとても重要なんです。そして武藤さんは、...
2020東京五輪エンブレム。武藤事務総長の決断は本当に良かった!武藤さんが2009年に日銀総裁であったならと思う・・。
- 2015/09/02
- 21:27

武藤事務総長。本当によくぞ決断してくださいました。「国民の理解はなかなか得られない」これが「決定打」となりましたね。前のブログ記事でも書きましたけど、「信頼を失った人」の作られたエンブレムの元で国民が一つにまとまっていくことは絶対に無理。そのことを前面に武藤さんは押し出してくれたと思います。しかしネットでもマスコミでも、武藤さんが永井一正審査委員長の言ってたことを一つ一つ説明していた時の言葉を、ま...