2020東京五輪エンブレム問題。アギーレ氏は「八百長疑惑」で「信頼」を失いサッカー日本代表監督を辞めました。このときと同じ「事態」だと思います。
- 2015/08/31
- 07:01

お昼にテレビつけてチャンネルをNHKにしたら、ちょうど「のど自慢」やってまして。右上に「生放送」という文字があって「へぇ~」と。しかもSMAPがゲストで出ててちょっとびっくり。あとでツイッターなんかを見ると相当盛り上がってたようで、今日は「特別版」だったようです。で、私がチラッとだけ見た時は、ちょうどもう1人のゲスト、坂本冬美が歌ってたんですけど、やっぱり坂本冬美さんは歌が上手いなぁ~。演歌以外の歌手とも...
新国立競技場問題。東京五輪の立候補ファイルには野田総理の保証書が付いてたことは何故スルーなんですか?民主党とマスコミって本当に卑怯ですね!
- 2015/08/26
- 08:08

東京五輪招致ファイルに記載された新国立競技場のザハ案は民主党政権、野田総理の保証書つきでした。先に、こう書いておきます。新国立競技場問題。「殺人集団革マル派」と仲良し枝野幸男・民主党幹事長の「ゴーサイン出したのは安倍内閣だ!」とか、「憲法解釈は、勝手に変えるのに民主党政権が決めたことを 2年半も放置して変えなかった! 自民党は、民主党政権で決めたことの方が憲法解釈よりも 重たいと思っているのか!」...
共同通信は東京五輪組織委のベルギーへの「非難声明」をどこで誰から聞いたのか!?この記事で利を得るのは誰なのか?
- 2015/08/20
- 08:23

東京五輪組織委員会がベルギーに向かって非難声明を出した!と17日に速報記事で出した共同通信。↓★「五輪組織委、ベルギーのデザイナー側を非難」と共同通信が 第一報を出したのは8月17日16時38分ということを覚えておきます。組織委の出した非難声明の文言として、共同通信は、「われわれの詳細な説明に耳を 傾けようとせず、提訴するという道を選んだ」続けて毎日新聞は、「我々の詳細な説明に耳を傾けようともせず、...
「五輪組織委、ベルギーのデザイナー側を非難」と共同通信が第一報を出したのは8月17日16時38分ということを覚えておきます。
- 2015/08/18
- 06:59

今回の記事は備忘録的に書いておきます。17日19時過ぎ、「五輪組織委、ベルギーのデザイナー側を非難」という記事がネットで配信されていてびっくり。ヤフーの検索ワードの中に「五輪組織委」が入っていたので気が付きました。しかも詳細記事内の声明の文言がまるで北朝鮮が出してるような非常に強烈な言葉だったこともあって詳細を知りたいと思い、「声明を発表」というのなら東京五輪組織委員会のHPに出てるだろうと、その「...
2020年の東京五輪は、「日本人の思い」が込められた「桜のリース」の五輪エンブレムで迎えたい!!
- 2015/08/14
- 07:32

石原慎太郎下東京都知事が2020年の東京五輪招致を公で表明したのは、2011年6月17日。東日本大震災の3ヵ月後でした。http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/ARC/20121031/HATSUGEN/SHOUSAI/30l6h100.htm【平成23年 第二回都議会定例会 石原都知事所信表明】(2011年(平成23年)6月17日 東京都HPより抜粋)■オリンピック・パラリンピック日本招致次に、オリンピック・パラリンピック招致について申し上げます。...
2020年東京五輪の「エンブレム」。「桜のリース」にこそ日本国民の「思い」が込められていたはず。そして東日本大震災での各国の支援への御礼の気持ちも込められるはず。
- 2015/08/08
- 19:30

東京五輪のエンブレム。問題になってますね。ただ、今回、なぜかテレビは、淡々と伝えるか、または擁護が多い気がするのだけど。で、記者会見の全編を見ました。★五輪エンブレム問題 制作者の佐野研二郎氏が会見アートディレクター、デザイナーとして、これまでの知識や経験を集大成して考案し仕上げた、私のキャリアの集大成とも言える作品。大いなる情熱を持ってこのチャンスに挑み、ブラッシュアップを何度も繰り返して世界に...
新国立競技場の報道からもマスコミと民主党の卑怯さ、汚さがよ~~く判る!!安倍政権、頑張れ!安倍総理、頑張れ!
- 2015/07/19
- 06:58

新国立競技場。取り敢えず、落ち着きましたね・・。安倍総理、簡単には「白紙に戻す」なんて言えない状況で、1ヶ月前から慎重に精査をさせて、そしてその結果を踏まえて白紙・ゼロベースと言う決断を下したんですよね。民主党政権のような「責任逃れ」も「丸投げ」もしない。「人気取りのために」とか、ましてや「日本の力を削ぐために」なんて絶対にしない。とにかく「責任」を持って日本のために、日本国民のために政治を進めて...