サザンの「ピースとハイライト」などの政治的風刺は全てプロパガンダ。惑わされないための「感覚」の「ボーダーライン」とは。
- 2015/01/04
- 21:31

お正月3が日は「お笑い番組」が増えるのは昔からですが、私も今年は本当に久しぶりに、2つのお笑い番組を部分的に観ました。「よくネタが出来てるなぁ」とか、「聴きやすいなぁ」とか思える漫才もあって、それなりに「初笑い」させてもらいました。で、「お笑い」を観るときに、時々ふと考えてしまうのは「笑いのボーダーライン」というものです。「これでなんで笑えるワケ?」こう思うのは、別に漫才師が下手だとか、そういうこ...
2011年2月「リビア内戦」でのスペイン軍用機による「邦人保護」事例を完全に無視する辻元ら民主党扇動議員達の異常!
- 2014/05/29
- 21:48
「北朝鮮が拉致問題で全面的な再調査を約束」というニュース。ニュースで有本恵子さんのご両親も仰ってたけれど、拉致被害者が帰ってくるまで、とにかく北朝鮮に騙されないようにしなくてはいけない。しかし報ステは、このニュースに絡めて集団的自衛権にまた文句つけてたが、本当に意味わからん。その集団的自衛権ですが、水曜日にあった衆院予算委員会を衆議院HPのインターネット動画で観てみたんですが、民主党の岡田と大串が2...
集団的自衛権に猛反対するNGOと9条教とマスコミの言葉に整合性はあるのか。
- 2014/05/28
- 14:32

今回はこの記事だけで「まとめ」的なものにしていますので、特に長いです。すみません。月曜日の報ステ。集団的自衛権について、安倍総理が下記のパネルで説明した2つの場合について取り上げていました。特にNGOの救出について集中的にやっていました。どのように伝えていたかというと・・・、今回のパネル説明は「「お年寄りがかわいそう」「赤ん坊がかわいそう」という「感情論」で通そうとしている。人道支援を行うNGO(非営利...
集団的自衛権の反対は「政治の不作為」を進めることと同じ。中国と共産化した朝鮮に寄り添うことと同じ。日本赤軍が北朝鮮拉致事件と繋がってることも忘れてはいけない。
- 2014/05/17
- 22:24

一昨日夜は10時にテレビをつけたら「報ステ」はやっていなくて、サッカー女子日本代表「なでしこ」のアジア予選が放送されていました。結果は「なでしこ」が4-0で勝ったんですが、今回は相手がベトナムということで、なんとなく感慨深かったです。どうしても小さい頃のイメージが強烈なんですよね。私にとっては。「キリングフィールド」の世界と「ベトナム難民」・・。それが女子とはいえ、今やワールドカップ初出場を狙うと...
子どもたちを自分たちの「人間の盾」にして、日本人に「殺されても殺すな!」と叫ぶ9条死守派。
- 2013/07/30
- 10:13
今回は、ちょっと下記の言葉を頭に入れてもらって、読んで欲しいと思います。 ★ 【国際派日本人の情報ファイル 「人間の盾と反戦運動」 No.655 H15.04.09 】===============ゲリラは住民を『盾』にして行動をする。不用意な射撃は、無辜(むこ:罪のないこと)の民衆に危害を及ぼす事になる。するとゲリラは、討伐軍はこんなにひどい事をすると宣伝し、事情に暗い人々はそれを真に受けて反政府的となり、更に進...
「世界に一つだけの花」を「反戦歌」とレッテル貼りしてプロパガンダに利用した筑紫哲也。
- 2013/07/28
- 20:24
昨日書いた記事で、ちょっと思い出したのが、槇原敬之の「世界に一つだけの花」です。私は、槇原敬之の「どんなときも」が大好きでしてカラオケに行く機会があったら、必ず歌います。アルバムも買ったことあります。「もう恋なんてしない」も好きです。で、「世界に一つだけの花」。これも好きなんですが、ある時、「やめてくれ!」と思ったことが有りました。それは、共産党がこの歌を自党のテーマソングにするというのを聞いた時...
サザンの「ピースとハイライト」。「愛」を超えて「プロパガンダ」になればもう歌は心になんか響かない。
- 2013/07/27
- 15:08
6月末頃だったか、テレビで「サザン復活!」と一斉にどの局も取り上げていたのを見ました。コンサート・ツアー出来るくらいにまで回復したんだ、そうか。よかったよかった。そんな感じで見ていました。テレビで新曲が流れました。「ピースとハイライト」。タバコ?いや、歌詞聞くと「平和の~」とか言ってる。あぁ、メッセージソングか・・。ダイレクトに「平和」かぁ。あぁ、またか。もう嫌なんだよ、こういうの・・・。正直そう...