台湾地震に思う。台湾の諺「患難見真情」どおり日本と台湾はまさしく「まさかの時の友こそ真の友」。東日本大震災で支援してくれた台南市長や故・張栄発氏らも「真の友」!
- 2016/02/09
- 07:30

6日に起こった台湾地震。8日には「60時間ぶりに8歳女児を救出」というニュースがありました。小さな女の子の命が助かって本当に良かった。まだ諦めずに1人でも多くの命が助かりますように。今回の地震の被害は倒壊マンションの違反建築の可能性もあるようですね。こういうことは本当に明らかになって欲しいですが、同時に過去の大地震を教訓にして「耐震」という技術を進めてきた日本や台湾などの地震国の努力というものもま...
「SEALDs」は中共の喧伝「一つの中国」と闘う台湾の若者達と真剣に「現実の政治」を論じ合えるのか?
- 2016/01/21
- 20:52

先日行われた台湾の総統選挙。民進党の蔡英文氏の勝利を流す日本のテレビは、本当に「触れたくない」という態度がアリアリで、どこの局も扱いがあっさりしたものでした。そして、その扱いは、昨年2015年11月7日の夜に大々的に流れた「ある報道」とは全く違っていました。あの時にテレビから聴こえてきた言葉。「一つの中国」。テレビに映っていたのは、習近平と馬英九の2人が握手をしている姿でした。しかし、まさか、この...
中国が台湾に「強権発動」した「AIIB」に「参加しろ!」と叫ぶ連中は、日本にとっても台湾にとっても売国奴でしかない!
- 2015/04/15
- 07:31

中国、やってくれましたね。「強権発動」。★創設メンバーから台湾除外 中国当局「国と認めず、他国と差をつけた」と新華社 産経ニュース 2015.4.13 【創設メンバーから台湾除外 中国当局「国と認めず、他国と差をつけた」と新華社】 (産経ニュース 2015年4月13日)13日の新華社電によると、中国主導で設立する国際金融機関アジアインフラ投資銀行(AIIB)への台湾の参加申請について、中国当局者は台湾を創...
天皇皇后両陛下の「パラオご訪問」から思うこと。パラオ、台湾、「祖国を護るべく」との陛下のお言葉・・。先人を偲ぶことの大切さ・・。
- 2015/04/12
- 07:25

天皇皇后両陛下のパラオご訪問。英霊の皆様の御霊もきっと慰められたと存じます。ご遺族の皆様方も喜ばれていて本当によかったと心から思います。とにかく胸がじ~んとし、目頭も何度も熱くなってしまった両陛下のご訪問・・。散々マスコミやサヨク連中に「ネトウヨ」と罵られてきた保守派の人たちが長い間ずっとネットでコツコツと掲示板やブログ、そして動画などで伝えてきた親日国パラオと、その国旗の由来、また激戦地となった...
台湾の若者の声は日本に足りないものを教えてくれる。「兎死狐悲」の意味を多くの人に知ってほしい。
- 2014/07/11
- 22:25

最近とみに、台湾総統の馬英九が「反日」をあからさまにしてきていますね。★台湾も「抗日」「慰安婦」記念館=来年開設の意向 (時事通信 2014/07/07-20:31)【台湾も「抗日」「慰安婦」記念館=来年開設の意向】 (時事通信 2014/07/07-20:31)台湾の馬英九総統は7日、「抗日戦争勝利70周年」となる2015年に「抗日戦争記念館」と「慰安婦歴史展示館」を開設する考えを示した。馬総統はこのところ、対日関係で厳しい姿...
6月の台湾の卒業式で歌われる「青青校樹」と日本の「仰げば尊し」。残していきたい美しい言葉。美しい日本語。
- 2014/05/07
- 22:07

韓国と台湾でどうしてここまで「日本統治時代」が真逆に語られるのか、そして、どうしてここまで、韓国は日本を騙し貶め、台湾は日本を大切な友人だと思ってくれるのか。それを考えれば、「人間にとって大事なものってなんなのだろうか?」これへの答えがわかってくるような気がする。台湾がずっと受け継いでいるものの中に、日本が忘れ去ってしまったものがいっぱいある。そのことを物凄く感じたのは昨年夏。↓【カテゴリ:日本の...
台湾の「多桑(トオサン=父さん)世代」と若者世代から日本が学ぶこと。
- 2014/05/04
- 17:16

GWで、しかもいいお天気なので、という理由付けはおかしいですが、台湾のほわっとした話題を。twitterで、台湾の女子大学生の日本に関するつぶやきを時々見かけるのですが、その中で「おおぉ~っ」と思えるツイートがあったので取り上げてみますね。↓☆Chris*台湾人☆★まず4月28日に発表された「春の叙勲」。 受章者は4104人だそうです。そのうち台湾の方の受賞者が4名いらっしゃいました!☆Chris*台湾人☆ @bluesayuri 201...
全国の映画館で上映して欲しい!! 台湾の映画 「KANO」 。 日本統治時代の台湾からの甲子園。
- 2014/03/09
- 11:12

今回は、再び台湾映画「KANO」の宣伝です。3年前の東日本大震災の時。台湾は即時に救援隊を準備し、日本政府からの要請があればいつでも救援隊を出動可能な状態に待機しておいてくれたんですよね。(11日当日に派遣の用意を表明していたのに、当時の日本の菅直人政権が あろうことか待機要請して、各国の救助隊が日本入りする中、 丸2日間の待機を余儀なくさせてしまったんですよ・・。民主党のバカヤロウ!!!)そして、台湾...
台湾の人たちに伝えよう。 「菅直人は台湾の敵である!」 と。
- 2013/09/15
- 22:06
今朝、フジの報道2001を見ていたのですが、元鳥取県知事の片山善博が、「尖閣問題は、東京が購入しようとしたことから始まった」などとと言っておりましたね。よくもまぁ、こんな嘘っぱちを言うものだと。自分が菅内閣の総務大臣だった時に起こった海保の船への中国漁船の衝突も、その後の仙谷を中心とする菅直人内閣の異常な対応も、全て無かったことにするんですかね。片山は知事時代の「人権侵害救済条例」なども含め、本当...
【日本の大切な隣人、台湾の心 ⑦】 日本でも教科書に絶対載せて欲しい。烏山頭ダムの「八田與一」
- 2013/08/24
- 15:18
前回の記事で「嘉義農林学校」を取り上げました。↓【日本の大切な隣人、台湾の心 ⑥】 高校野球の原点を見る。台湾の「嘉義農林学校」。映画「KANO」は台湾で来春公開。日本でも見たい!「嘉義農林学校」が甲子園で準優勝をしたのが、昭和6年(1931年)でした。この学校が在る嘉南地方には「烏山頭(うさんとう)ダム」という、とても大きくて、しかもダムでありながら「風光明媚な」ダムがあります。準優勝した当時の嘉義農...